11月22日は「いい夫婦の日」〜夫婦で考える新しい家事分担のかたち〜ミレ二アル世代の共働き新婚夫婦の家事代行活用法をご紹介 

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、夫婦間の家事シェアや家事負担割合の軽減において、家事代行の活用を提案しています。

昨今、ミレニアル世代の共働き夫婦では、ただ働くだけでなくそれぞれのパートナーが自律的にキャリア形成を考え、仕事においても家庭においても充実した生活をするデュアルキャリアカップルが増加しています。

今回のニュースレターでは、家事分担の新しいかたちとして、パートナーとして共同生活を始めたタイミングから家事代行を活用し、パートナー間で一方に偏りがないように家事代行を活用している今年のいい夫婦の日に入籍されるミレニアル世代の新婚夫婦の依頼方法をご紹介します。

【11月22日はいい夫婦の日〜夫婦で考える共働き時代の新しい家事分担のかたち〜】

11月22日は、1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)によって「いい夫婦の日」と提唱され、約30年以上も普及を推進されています。昨今は、夫婦に対する価値観も多様化し、共働き世帯が増える中で、パートナーの一方に負担が偏ることがないよう家事役割の平等や効率化が重要視されています。また、タスカジ研究所が昨年実施した『家庭内(ジェンダー間)の家事ギャップと家事代行利用の実態調査』(※)では、ファミリー世帯における男性の家事代行利用は、家庭内の家事分担が進んだ一つのかたちであることがわかりました。男性が家事代行を依頼している家庭では、女性の家事割合は6割から4割と更に低下し、男性の家事負担割合は3割と家庭内での家事ギャップは小さい結果となりました。さらに家事分担には、男女ともに「夫婦間のコミュニケーションや信頼関係」が一番重要だと考えていることがわかりました。女性は「相手の作業に文句を言わない」「家事の量や内容を見える化」することをより重視し、男性は女性以上に「家事代行サービスの利用」が有効だと考える傾向があるなど、家事分担における男女間の違いが見えてきています。

(※)『家庭内(ジェンダー間)の家事ギャップと家事代行利用の実態調査』
https://corp.taskaji.jp/information/release/2021/12/06/

【今年11月22日に入籍されるミレニアル夫婦の家事代行活用術】

いい夫婦の日は、パートナー同士が改めてコミュニケーションをとることで、これからの生き方やキャリアを考えるきっかけとなり、多くの共働き世代の家事負担軽減を考えるタイミングになると考えています。そこで今回は、「いい夫婦の日」に関連して今年11月22日に入籍されるご予定のミレニアル夫婦の家事代行活用術をご紹介します。


李 聖年さん (男性/ 30代前半 / 東京都在住 / IT関連企業/会社員)

パートナーと同棲をはじめたタイミングで、家事分担について話しあう中で彼女の勧めから家事代行の活用を始めました。タスカジさんの検索やリサーチは私が行っており、今後は同じ方に定期的にお願いしたいと考えているので、今は自分たちにぴったりのタスカジさんを探すべくいろいろな方に依頼をしています。分担が難しく時間がかかる料理を代行していただくことで、両者の家事負担が軽減され自由な時間が増えるだけでなく、バランスの良い健康的な食事が取れています。単純に楽になることだけを意識するのではなく、ライフスタイルにタスカジさんへの家事代行依頼を組み込むことによって、それぞれのキャリア形成や効率化に繋がるよう生活の一部として考えています。
また、整理収納のタスカジさんに収納についてアドバイスをいただくことで、ライフスタイルの異なる二人が一緒に生活をする上での最適解を見つけることが出来ました。
今後は、パートナーから夫婦という形になるので、家の中がより快適に過ごせるように家事の回し方やライフスタイルについて話し合って決めていきたいと思います。

【新規ご利用者向け:家事代行スポット依頼30%OFFキャンペーン実施中】

初回タスカジをご利用の方は、キャンペーンコードを入力すると、初回スポット依頼が【 30%OFF 】になります。(最大約2700円OFF!)料理/作り置き、掃除、整理収納の依頼など、すべての家事代行でご利用いただけます。

  • キャンペーン適用条件
    1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
    2)「スポット依頼」(1回・3時間分のみ)に適用します。
     *交通費は別途実費相当が発生します。
     *現時点で依頼予約済みのものは適用されません(依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません)
     *延長利用分には適用されません。
    3)2022年11月1日(火)〜12月20日(火)の間に、依頼予約を完了した場合に適用します。
     *12月20日までに依頼予約を完了していただければ、12月21日以降の実施日でも割引が適用になります。
    4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
    5)キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
    6)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
  • キャンペーンコード
    【 TU2211NV25 】
  • お申込み方法
    1)タスカジHP・アプリにてアカウントを取得。
    https://taskaji.jp/user/signup 
    2)最寄駅を入力して検索。
    https://taskaji.jp/keeper/search
    プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「スポット依頼」から「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行う。
    3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【TU2211NV25 】とご入力ください。スポット依頼1回分(スポット料金)に割引が適用されます。
  • クーポン有効期限
    2022年11月1日(火)0:00 〜 12月20日(月)23:59 まで
    *上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です

     

  • 対応エリア
    関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

※ タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

※ 最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性が良いと感じたタスカジさんに「定期(毎週/隔週)」でのご依頼することをおすすめします。

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名、登録タスカジさん数約2,600名(2022年3月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

令和4年度「東京の中小企業振興を考える有識者会議(第2回)」にタスカジ代表・和田が出席しました。

令和4年度 東京都「東京の中小企業振興を考える有識者会議」の第2回が令和4年11月4日(金)に開催され、委員を務めるタスカジ代表 和田が出席いたしました。

本会議は、中小企業の経営や働き手の実情などに詳しい様々な有識者との意見交換を通して、中小企業振興施策を効果的に進めることを目的としています。

東京都ホームページ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/31/13.html

東京都ホームページより


You Tubeの東京都産業労働局チャンネルで会議の様子が公開されていますので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/TNxft0cMiNY?t=4415

【東京都産業労働局(YouTube)】

11/23(水祝)「シェアフェス」で、タスカジさんとトークセッションします!

一般社団法人シェアリングエコノミー協会主催で、11月23日(水祝)に、個人の働き方・暮らし方を学ぶ「SHARE FES 2022(シェアフェス)」が開催されます。

タスカジのトークセッションや『確定申告・インボイス制度セミナー』のプログラムもありますので、皆様ぜひご参加ください!(現地会場では、ブースも出展します!)

——————

▶️11/23(水・祝) シェアフェス特設サイト
https://sharing-economy.jp/ja/sharefes/sf2022
※参加される方は、上記特設サイトよりお申し込みください。

——————

■タスカジ トークセッション

当日シェアフェス内で、タスカジのトークセッションも実施します。(トークセッション14:30〜15:00の回)

代表の和田と、家事代行と別の仕事のダブルワークをされているタスカジさん2名(ともさんゆみ先生さん)の3名で、「タスカジ流、副業で家事をプロスキルにする」をテーマにお話します。

■確定申告講座・インボイス制度まるわかり解説セミナー

シェアフェス内では、「確定申告講座」「インボイス制度まるわかり解説セミナー」も開催されます。こちらもぜひご参加ください。
・17:40〜18:10 【副業・フリーランス・シェアワーカー 向け】はじめての確定申告講座
・18:20〜18:50 インボイス制度まるわかり解説セミナー

※詳細はシェアフェスサイトよりご確認ください。


<<シェアフェス2022 開催概要>>

【日時】
2022年11月23日(水祝) 12:30〜19:00(予定)
*事前申込制

【会場】
・虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区虎ノ門1丁目23−3 虎ノ門ヒルズ森タワー 5F)
・オンライン

現地、オンラインどちらでもご参加いただけます!

【対象】
シェアワーカー(スキルシェア、空間のシェア、ライドシェア、モノのシェアなどで収入を得ている方、これから得ようとしている方)、会社員で副業をしている方・検討されている方、フリーランスや自営業の方 等

【参加費】
会場参加・オンライン参加ともに無料

——————

▶️11/23(水・祝) シェアフェス特設サイト
https://sharing-economy.jp/ja/sharefes/sf2022
※参加される方は、上記特設サイトよりお申し込みください。

——————

<無料オンラインイベント>【育休スクラ×タスカジ | トークイベント】育休中の今、始めよう!仕事と家庭の”両立先読み”準備セミナー

大人気イベント再び!
仕事も家庭も一人で抱えこまないために

育休中の今のうちに先読みして準備していきましょう!
これから出産や産育休の取得可能性のある方、現在育休中の方、こうしたテーマに関心のある方まで幅広くご参加ください。
 

■日時:2022年11月28日(月) 13:00〜14:30
■費用:無料
■形式:オンライン開催 事前申込制(申込者に専用URLをご案内します)
■主催:株式会社NOKIOO 育休スクラ運営事務局
■共催:株式会社タスカジ

 

【育休スクラ×タスカジ|無料オンライントークイベント】
育休中の今、始めよう!仕事と家庭の“両立先読み”準備セミナー

今、「仕事と家庭の両立生活に向けて、育休中のうちに備えておきたい」という方が増えています。

具体的に備えておくためには、「両立期に起こること」「大変なこと」を仕事面・家庭面からちゃんと先読みする必要があります。

そして、「多くの人が両立期でつまずくポイント」が分かれば、自分に合った適切な備えをすることができます。

賢く”持続可能な頑張り方”を描くのは、出産前や育休中が大チャンスです。

今回のイベントでは、オンラインスクール「育休スクラ」事業責任者の小田木朝子氏とタスカジ代表の和田が、「家庭面」×「仕事面」の備え方・周囲の巻き込み方をお伝えします!

いざ困った時に、何とかしようとするのではなく、今のうちに先読みして準備していきましょう!


<こんな方におすすめ!>

・仕事・家事・育児を頑張りたいが、両立生活に関して何らかの不安を抱える人。
・育休中のうちに仕事面・家庭面で不安に対して備えたい人。
・これから出産するにあたり、出産後にどんなことが起こるのか、予測しておきたい人。


<お子さんと一緒に参加、大歓迎です>

お子さんを抱っこしていたり、隣でお世話をしながらのご参加、耳だけのご参加も大歓迎です。「自宅にいても、子どもが小さくても、自分のための時間が持てる!」そんな体験を、オンラインイベントで感じていただければ嬉しいです。

全体で90分のセミナーですが、セミナー中、ご都合にあわせて、画面・マイクOFFでの一時退席もOKです。どうぞお気軽にご参加ください♪

 

▼詳細・お申し込み
https://schoola.jp/event/detail.php?p=5830 

 


※重要※「安心安全のための禁止事項ガイドライン」制定のご案内


平素よりタスカジをご利用いただき、誠にありがとうございます。

まだまだコロナ禍の状況ではございますが、いつも感染対策のご協力をいただき、安心安全なご利用へのご協力につきまして誠に感謝申し上げます。

多くのユーザーの皆様がルールを守って気持ちのよい取引を行っている一方、大変残念ながら、ごく一部のユーザー様の中には、相手が不安・不快・恐怖と感じるようなコミュニケーション・言動を行うといった事象が発生いたしました。
今後プラットフォームや家事代行業界の拡大に伴い、各種ハラスメントといったリスクへの対応を強化するため、従来から制定してきた安心安全の取り組みに加え、新たに「安心安全のための禁止事項ガイドライン」を制定いたしました。

タスカジは家事代行のプラットフォームです。禁止行為に限らず、本サービスと関係のない行為やユーザーの皆様の安心・安全を脅かす行為につきましては、厳しく対応をしています。「安心安全のための禁止事項ガイドライン」にて規定されている禁止行為が確認された場合、安心安全なお取引を守るため、タスカジのコミュニティをご退出いただいております。

タスカジをご利用いただく皆様におかれましては、以下ガイドラインをご確認いただき、遵守いただきますようお願い申し上げます。

==========================

タスカジ「安心安全のための禁止事項ガイドライン」
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/12328930741657

==========================

※重要※
家事代行の依頼の中で、本ガイドラインで規定されるハラスメント行為や安心・安全を脅かす行為を受け、且つ身の危険や恐怖を感じた場合には、即刻依頼を中断し、事務局までご報告ください。
また万が一犯罪に巻き込まれそうになった場合には、すぐに警察へ通報をしてください。
何卒よろしくお願いいたします。



タスカジでは、これまで多岐にわたって施策や・ルール作成、システムのアップデート等を安心安全の取り組みとして行ってまいりました。現在の最新の取り組みは以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーー

【タスカジの安心・安全の取組みについて】
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360045414692

「タスカジの安心・安全の3つの取り組み」
 1.取引ルールの設定による取り組み
  ー利用規約
  ー「安心安全のための禁止事項ガイドライン」★新設
 2.取引ルールが守られているかのモニタリングなど運用面での取り組み
  ー事務局での対応について
 3.タスカジ利用者によるコミュニティ内での相互支援による取り組み
  ータスカジにおける信頼関係構築ガイドライン
  ータスカジコミュニティ行動指針
  ー信頼データベース

ーーーーーーーーーーーーー

「安心・安全な取引」を守るためには、事務局での監視業務だけでなく、実際に取引をされる皆様のご協力がとても大切です。特に以下の項目については、改めてご確認ください。
引き続き、ご協力のほどお願いいたします。

・タスカジのシステムのメッセージ機能や音声通話機能といったツールをご利用ください。
・取引相手に不安を感じたり違和感を覚えた場合には、ユーザー間の相互モニタリング機能となる「信頼データベース」のフォームよりご連絡ください。
 <タスカジ信頼データベース(記入フォーム)> https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7LFKE1qtJ3ddOaHPwlE21ZAJ8uic1vwP63dA8LU21O2qXCQ/viewform

※禁止ルールの詳細につきましては、今回制定のタスカジ「安心安全のための禁止事項ガイドライン」をご確認ください。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/12328930741657


■これまでの安心安全の取り組みについては、以下をご参照ください。

日付 取り組み内容
2014年7月 身分証による本人確認の実施(全ユーザー対象) (*1)
2017年7月 内閣官房IT総合戦略室策定モデルガイドラインに準拠する「シェアリングエコノミー認証」取得、年に一度のサーベイランス審査通過
2018年12月 タスカジさんのオンラインコミュニティ「タスカジトーク」内での相互支援の仕組みリリース
2020年2月 「新型コロナウイルス感染に関する感染予防対策やキャンセル手続きについて」のルール策定
2020年5月 有罪判決歴の有無等に関する利用規約追加、および全タスカジさんへの有罪判決歴の有無等確認の実施
2020年7月 「タスカジの安心・安全の取組みについて」のご案内と相互モニタリングによる信頼データベースの運用開始
2021年2月 信頼関係構築ガイドライン策定
2021年3月 内閣官房主催「第17回シェアリングエコノミー検討会議」にて代表和田が登壇し、ODRの実証実験や協働について議論
2021年4月 シェアリングエコノミー協会と共同で、第一回「タスカジ円卓会議」実施
2021年8月 3社合同での「ホームサービス・プラットフォームにおける安心・安全行動原則」の策定
2021年9月 タスカジさん向け「タスカジ円卓会議@タスカジさんフェス」実施
2021年11月 シェアリングエコノミー協会と共同で、第二回「タスカジ円卓会議」実施
2022年1月 プロフィール機能アップデート(IDセルフィー登録追加、詳細なプロフィール情報が登録可能に)
2022年5月 オンライン紛争解決サービスとの提携開始
2022年6月 「タスカジ」アプリのリリースにより、安心安全かつストレスフリーなやり取りが可能に
2022年6月 「タスカジコミュニティ行動指針」の策定
2022年9月 「音声通話機能」のリリース
2022年11月 「安心安全のための禁止事項・ガイドライン」制定


※その他、利用規約等のアップデートは随時行っております。

<詳細はこちらからご確認ください>

ータスカジにおける信頼関係構築ガイドラインhttps://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360056647892

ータスカジコミュニティ行動指針
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/7122091820057

ーホームサービス・プラットフォームにおける安心・安全行動原則
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/4406268409613

ー新型コロナウイルス感染に関する感染予防対策やキャンセル手続きについてのお知らせ
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

ー第一回「タスカジ円卓会議」開催概要
https://corp.taskaji.jp/information/news/2021/06/15/20210428/

ー第二回タスカジ円卓会議 3者で作る「タスカジ行動指針」~みんなでルールを作ろう~
https://taskaji.jp/plus/other/1227/

本件に関しまして、ご不明点などございましたら、以下フォームよりサポートセンターまでお問い合わせください。

<問い合わせフォーム>
https://forms.gle/iTNSvj66z1GYt4oC7

引き続き、皆様のご協力を賜れますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

タスカジ


(*1)2022年11月15日 9:41 に追記しました。

年末大掃除おまかせキャンペーン【家事代行の初回スポット依頼30%OFF!】

〜忙しい年末になる前に!掃除・料理・整理収納すべての家事代行でご利用OK〜

急に空気が冷たくなり、2022年も残すところあと2ヶ月となりました。

大掃除シーズンの12月は、仕事や家族の行事などで何かとバタバタ。
タスカジさんの予約も埋まりやすく通常より見つけづらい時期になります。

年末に慌てないように、早めに大掃除の準備をはじめましょう。

また、大掃除をする前に『整理収納』のタスカジさんに依頼して家の中を片付けておくと、掃除がぐんと楽に行えるようになるので、こちらもおすすめです♪

いつもはなかなか手をつけられていなかった場所も、この機会にタスカジさんにまとめて綺麗にしてもらい、清々しい気持ちで新年を迎えましょう!

これからタスカジをご利用の方は、
キャンペーンコードを入力すると、12月20日までに依頼予約を完了した初回スポット依頼が【 30%OFF 】に!!
(最大約2700円OFF!)


初回割引は、料理/作り置き、掃除、整理収納の依頼など、すべての家事代行でご利用いただけます!
自分や家族に合わせて依頼内容をカスタマイズできます。
お願いしたいことはぜひタスカジさんに気軽に相談してみてくださいね。

今のうちからタスカジさんと一緒に準備を始めて、忙しい年末を乗り切りましょう!

※1 タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

※2 最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性が良いと感じたタスカジさんに「定期(毎週/隔週)」でのご依頼することをおすすめします。

 

●キャンペーン適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
*現時点で依頼予約済みのものは適用されません。(依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません)

2)2022年11月1日(火)〜12月20日(火)の間に、依頼予約を完了した場合に適用します。
(12月20日までに依頼予約を完了していただければ、12月21日以降の実施日でも割引が適用になります。)
3)「スポット依頼」(1回・3時間分のみ)に適用します。
*交通費は別途実費相当が発生します。(キャンペーンコード適用外です)
*延長利用分には適用されません。
4)予約時に必ずキャンペーンコードを入力してください。
5)キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
6)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。


キャンペーンコード

TU2211NV25

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
*ドアマーク(直前募集形式)は選択対象外です。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に「TU2211NV25」とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限

2022年11月1日(火)0:00 〜 12月20日(火)23:59 まで
*上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

【雑誌/WEB】女性セブンに掲載されました

小学館「女性セブン」11月3日号に、「イエナカ(家の中)」に関するさまざまな実証実験やリサーチを行う「タスカジ研究所」の取材記事が掲載されました。

タイトルは『秋に大掃除をする4つのメリット「ベランダ」「窓まわり」「エアコン」は特にオススメ』。WEBにも掲載されていますので、ぜひご参考ください!

▼こちらからご覧いただけます。
https://www.news-postseven.com/archives/20221025_1805384.html?DETAIL

 
 
 
 




タスカジ、”家事を仕事にする”資格制度 2022年度秋の「家事クリエイター」受講生の申込みを開始〜家庭で培った家事スキルを活かし、新たなキャリア形成を支援〜

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、これまで日常的に行っていた家事をスキルとして学び、仕事に直結させるための認定資格制度「家事クリエイター」(https://kaji-creator.taskaji.jp/)の2級認定講座の2022年度秋の受講申込みを開始いたします。

「家事クリエイター」認定資格は、主婦やフリーランス、副業をはじめとした個人が持つ家事スキルの向上に寄与し、資格習得によって仕事の獲得機会やキャリア形成に繋ぐことで実践的なスキル習得機会を提供してまいります。

■サービス提供背景「人生100年時代における社会人の学び直し」

2021年10月に『LIFE SHIFT 2』(https://str.toyokeizai.net/-/book/life-shift/about/)が発刊され、前巻の『LIFE SHIFT(著者 リンダ・グラットン)』に続き、医療発達に寿命が伸びるなか、どのような生き方が必要になるのか示唆されています。これまでの単一的な「教育→仕事→引退」という3つのステージから人生を想定するのではなく、育児や介護などさまざまなライフステージが起きる中でお金だけでないマルチなスキルが必要になると述べられています。

その中では、①活力資産(健康や、良好な家族・友人関係のこと)②変身資産(変化に応じて自分を変えていく力)などの無形の資産形成がこれからの時代に必要になり、特に重要なのが学び続けることだと言われています。

タスカジでは、これまであまり可視化されていなかった家事をスキル・知識として体系化し、個人のキャリアの資産に繋げ、人生100年時代におけるマルチステージを生き抜くための社会人の学び直し機会を提供してまいります。また、家事代行の仕事機会を提供し、プロのタスカジさん(※)としてのキャリア形成やコミュニティへの参画を提供することにより、変化の時代に個人が活躍し続けられる社会づくりに貢献してまいります。

(※)タスカジさん:タスカジに登録するハウスキーパー

■家事クリエイター認定講座とは

「家事クリエイター」は、知識習得や資格取得の先にあるプロとしての実務提供を見据えた認定資格制度です。家事の知識やスキルを体系立てて学ぶだけではなく、実際に「仕事としての家事」を行うあたって必須の「ビジネススキル」や「コミュニケーション」を学ぶことを重視し、ビジネスとしての家事サービスを提供していくことを目指すための日本初の家事に特化した仕事連動型の資格制度です。受講後には、家事代行の仕事の機会の獲得だけでなく、履歴書等にも資格として記載し就職活動のPRにするなど、キャリア形成にも繋げていくことができます。

家事クリエイター認定資格講座:https://kaji-creator.taskaji.jp/ 

■タスカジさん(ハウスキーパー)として活躍している受講者の声

(掃除科目受講、40代女性)


・家事クリエイターを受講しようと考えたきっかけ・理由
主婦歴は長いものの家事代行の仕事経験がなく、タスカジさんを始めるにあたり、資格を取得して自分自身の掃除スキルの確認とどのようなタスカジさんが求められているかを把握し、掃除・コミュニケーションのスキルを伸ばしたいと考えたため受講しました。

・家事クリエイターで学んだことは、家事代行の仕事にどのように活きているか?
家事代行の仕事に慣れるまでとても難しいのが時間配分でしたが、作業時間・確認時間など細かく教えていただいたので、それを目安にしています。また、掃除の幅が広がったり、どうしても落としきれない汚れがある時などのコミュニケーションの取り方も大変活用しています。

・家事クリエイター講座をこれから検討の方へ、おすすめしたいポイント
家事クリエイターは、一人で行う家事代行の仕事での不安な点を全てクリアにして始められます。お客様に満足していただくための必要な姿勢、洗剤・道具の使い方や掃除方法も丁寧に教えていただけます。また、マナー・コミュニケーションなどもしっかり学ぶことができます。

 
(掃除科目・料理科目受講、50代男性)

・家事クリエイターを受講しようと考えたきっかけ・理由

長年飲食店に勤務且つ共働きしていたため、買い物や料理、掃除まで、家事も自分が主体でしてきました。これを仕事に活かせないかと考え、家事代行にたどり着きました。ただ第三者の家で働くことに不安がありましたし、男性は家事代行の仕事をなかなか経験できなかったので、仕事を始めるきっかけとして受講しました。

・家事クリエイターで学んだことは、家事代行の仕事にどのように活きているか?
一番最初に教わったのが、自分の気分とお客様にとっての成果を分けて考えることでした。今でもお客様とのコミュニケーションにはかなり重点をおいています。サービスの流れも細かく教えていただき、注意点などは現在でも講座を振り返りながら勉強しています。

・家事クリエイター講座をこれから検討の方へ、おすすめしたいポイント
家事代行は自分の個性やスキルを活かせる仕事の反面、自分の家とは異なるので注意すべき点も多いです。家事クリエイターを受講すればかなりの確率でトラブルは防げるのではと思いますし、自分のベストなやり方を見つけるのにもかなり役立つと思います。

■2級家事クリエイター認定講座(料理科目)について

https://kaji-creator.taskaji.jp/

◆開催日時:
2022年10月29日(土)9:30〜13:00
2022年10月30日(日)9:30〜13:00

◆受講方法:
オンライン開催(ツールはzoomを使用)

◆2級家事クリエイター認定講座(料理科目)お申し込みはこちら
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8267608738625304&EventCode=1562006902

■2級家事クリエイター認定講座(掃除科目)について

https://kaji-creator.taskaji.jp/

◆開催日時:
2022年11月19日(土)9:30〜13:00
2022年11月20日(日)9:30〜13:00

◆受講方法:
オンライン開催(ツールはzoomを使用)

◆2級家事クリエイター認定講座(掃除科目) お申し込みはこちら
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8267608738625304&EventCode=7499573556

■タスカジさん(ハウスキーパー)も募集中

平均時給1,800円※、空いた時間に1回3時間で仕事ができるハウスキーパーも随時募集。
掃除、料理、整理整頓など得意な家事に絞って活動も可能です。
家事クリエイター認定資格講座で学んだ知識・スキルを活かす場がタスカジにはあります。
※2022年10月現在

◆タスカジさん(ハウスキーパー)募集サイトはこちら
https://taskaji.jp/keeper/fun/

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名、登録タスカジさん数約2,600名(2022年3月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

【WEB】Webメディア『駅探PICKS ハウスクリーニング』で「タスカジ」の記事が掲載されました。

Webメディア『駅探PICKS ハウスクリーニング』でタスカジが紹介されました。

記事ではタスカジのリアルな口コミや評判から、タスカジについて分析
タスカジの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説されています。

記事は以下からご覧いただけます。

▼タスカジのリアルな口コミ・評判とは?独自調査でリアルな現状を分析
https://ekitan.com/media/house-cleaning/tasukazi-review/

 

【ラジオ】FM NACK5「Smile SUMMIT」に出演しました!

10月10日(月)〜10月13日(木)、FM NACK5「Smile SUMMIT」のコーナー「SMILE LEARNING」に、代表の和田と料理のタスカジさん「のりさん」が出演しました。『今週は【缶詰でSDGs】をラーニング!』ということで、4日間にわたって、缶詰のSDGsや活用法についてお伝えしました。期間限定で配信もありますので、ぜひお聴きください!

のりさん
https://taskaji.jp/user/profile/18408

<テーマ>

10/10:缶詰とSDGsの関係について
10/11:SDGsをテーマにした缶詰紹介
10/12:缶詰レシピ「栄養たっぷり!いわし缶の時短 おにぎらず」
10/13:缶詰レシピ「お魚と水菜と大根のサラダ」

*今回の内容は、9月10日に開催の「タスカジさんフェス2022 料理スペシャルイベント」の情報もご参考ください
https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2022/10/07/report_taskajisanfes2022/

<配信>

期間限定でradikoでお聴きいただけます!(いずれも、開始10分頃からの【SMILE LEARNING】のコーナーです)

10/10
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20221010100000
10/11
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20221011100000
10/12
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20221012100000
10/13
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20221013100000

<番組ブログ&Twitter>

◆10/10
https://www.nack5.co.jp/blog/smilesummit/9041/

◆10/11
◆10/12
◆10/13

<タスカジさん、大募集中!>

主婦・主夫の家事力はスキルです。掃除、料理、整理収納分野の「好き」「得意」を活かせる仕事がタスカジにはあります。ぜひあなたも始めてみませんか。
専門の資格で活躍したい、副業でやってみたいという方もお待ちしています!!

▼タスカジさんとして働くことに興味がある方はこちら
https://taskaji.jp/keeper/fun/