代表あいさつ

代表ご挨拶

タスカジはフルタイム勤務のワーキングマザーが、2014年に立ち上げた「家事シェア」サービスです。

近年、共働きというライフスタイルが増えている一方で、家事の担い手不足の問題は、各家庭内の中だけで解決策を模索してきました。
その結果、女性に多くのしわ寄せが行き、キャリアアップを目指したり、精神的に余裕のある生活や自分の時間を持つことを望むことが、この上ない贅沢になっているのが現状です。
そんな女性のワーク・ライフバランスを実現するためにも、これからの日本には「家事シェア」が必要です。夫との「家事シェア」もありますし、アウトソースによる「家事シェア」もあると思います。

これまでの日本は、一般家庭が気軽に家事をアウトソース出来るような環境ではありませんでした。海外のように、もっと低価格でありながら質が高いハウスキーパーを安心して利用できるような仕組みを作りたい。そんな想いを胸に「タスカジ」を立ち上げました。

家事を他者とシェアする「家事シェア」についての考え方を広く一般に広め、1人ひとり自分らしく生きる時間を増やせる世界をめざします。

株式会社タスカジ

代表取締役 和田 幸子

代表プロフィール

  • 1975年生まれ。
  • 1999年 横浜国立大学経営学部を卒業後、富士通に入社。エンジニアとしてERP製品の開発に携わった。
  • 2005年 富士通の企業派遣制度で慶應義塾大学大学院 経営管理研究科へ留学し、MBAを取得。
  • 2008年 第一子出産
  • 2009年 富士通製ERP製品のウェブマーケティングを担当。
  • 2010年 中堅中小企業向け、会計・人事給与クラウドサービスの事業立ち上げプロジェクトリーダーを務め、クラウドサービスの革新的な販売モデルの構築に取り組む。
  • 2013年11月 自身の課題である共働き家庭における新しいライフスタイルの実現に必要な社会インフラをITで作るため、起業(ブランニュウスタイル株式会社)。
  • 2014年7月 ITを軸とした新サービス「タスカジ」をローンチ。
  • 2017年2月 社名を「株式会社タスカジ」に変更。
  • 2017年11月 日経BP社 日経DUAL「家事代行サービス企業ランキング」1位を獲得
  • 2017年12月 日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018「働き方改革サポート賞」受賞
  • 2018年2月 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 幹事就任
  • 2021年7月 東京都「東京の中小企業振興を考える有識者会議」委員就任
  • 2023年3月 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事就任

 


CEOブログ更新中

こちらから

過去のインタビュー記事

くらしと仕事(2017/2/2)

NTTDaTa INFORIUM (2017/1) 家事という重い荷物を背中から下ろせば、より多くの選択肢にチャレンジできる

ShareShareShare!(2016/12/07) 掃除や料理に英会話!? 家事代行サービス『タスカジ』が提案する“付加価値のマッチング”と“新しい家族のカタチ”とは?

SnakeiBiz (2016/11/28)

DRIVE インターン(2016/9/28)

BCN BizLINE(2016/6/27)

日経DUAL(2016/06/10) 和田幸子/「タスカジ」でもっと家事代行サービスをシェアし合える世の中を目指したい

Google広報誌「g-SPHERE」(2016年4月号) Innovator ITで社会に変革を起こす女性たち

キャリタス福祉(2016/2/29)

AERA(2016/2/29) パワーおやつと残業メシ

日経キャリアマガジン(2016年1月12日発行) 私たちクラウドビジネスで起業しました

ラシク(2015/12/24)

朝日新聞GLOBE(2015/12/12)

bizmom (ビズマム) 2015年 夏秋号 手が回らない家事はプロの手を借りて。仕事も子育てもグッとスムーズに

毎日新聞(2015/11/15) お悩み解決・仕事&家庭:掃除を外注したい

富士通ジャーナル(2015/6/19)

ハフィントンポスト(2015/6/4)

ハフィントンポスト(2015/5/30)

パワーママプロジェクト(2014/4/22)

BCN Bizline (2013/2/11) 「一番」にチャレンジする