【WEB】「マネ会」に掲載されました。

webメディア「マネ会」に、タスカジの家事代行サービスの記事が掲載されました。

タイトルは『家事代行は誰でも使えるの?業界最安値水準で利用可能な「タスカジ」に活用法をインタビュー』。記事では、タスカジの家事代行サービスについて、利用方法・活用方法・注意点などをお伝えしています。ぜひご参考ください。

▼家事代行は誰でも使えるの?業界最安値水準で利用可能な「タスカジ」に活用法をインタビュー
https://manekai.ameba.jp/life/taskaji/

▼マネ会
https://manekai.ameba.jp/

 

家事のプロ「タスカジさん」が集結する、年に1度の祭典「タスカジさんフェス2023」を9/24(日)に開催! 

テーマ「楽しみながら成長する働き方をみつけよう〜イエナカから始まるワクワクな時間〜」イエナカを充実させるための協賛企業様も募集!

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、タスカジさん(*1)が一堂に集まる年に一度の祭典「タスカジさんフェス2023」を開催します。今年は、2019年以来4年ぶりにリアル会場で実施し、家事のプロ集団であるタスカジさんコミュ二ティのさらなる発展を目指します。またタスカジさんフェス開催にあたり、イエナカを充実させるための協賛企業様を募集します。

*1:タスカジに登録するハウスキーパーの呼称

■「タスカジさんフェス」とは

タスカジは、家事をお願いしたい人と家事を仕事にしたい人を繋ぐ、シェアリングエコノミー型のサービスです。通常タスカジさんはフリーランスとして1人で活動しますが、タスカジさん同士で切磋琢磨できるコミュニティがあります(*2)。コミュニティでは、タスカジさん仲間で悩み相談や情報交換することができ、個人の成長を促進すると共に、より良いサービス品質の提供に繋がっています。

そうしたコミュニティの一番大きなイベントが、年に一度の祭典「タスカジさんフェス」です。タスカジさんが一堂に集結して、情報交換や横の繋がりを作ったり、成長できる場となっています。

(*2)参考:タスカジが提唱する「コミュニティ循環型サービス運営モデル」https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2021/10/25/newsletter_21103/ 

<今年のテーマ>
————————
楽しみながら成長する働き方をみつけよう
タスカジさんフェス2023
〜イエナカから始まるワクワクな時間〜
————————

暮らしの空間を快適にすると、心身ともに生活が充実します。タスカジさんは、家事サポートを通じて依頼者が心地よく暮らすためのお手伝いをします。家事は誰でもできる単純作業と思われがちですが、実際はとてもクリエイティブな仕事です。タスカジさんの向上心や成長が、より依頼者に寄り添ったサービス提供に繋がります。

タスカジさんフェスを通して、タスカジさんコミュニテイのさらなる発展と、タスカジさんの成長意欲を刺激できるようなイベントを目指します。

【スポンサード企業様やコラボしてみたいメディア様も募集中です】

※サンプリングや座談会などを通じて、さらにコミュニティを活用した実証実験事業を行うことも可能です。
タスカジ研究所:https://corp.taskaji.jp/services/taskaji-kenkyujo/

■開催概要(予定) ※内容は変更になる場合がございます。

・日  時:2023年9月24日(日)14時〜
・形  式:リアル開催
・開催場所:LIFULL Table
       〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目4−4
                        https://goo.gl/maps/z2AbUZqytzUmvHNX6 
・対 象:タスカジに登録するハウスキーパー(タスカジさん)
・昨年度タスカジさんフェス開催レポート:
https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2022/10/07/report_taskajisanfes2022/ 

■スポンサードメニュー

協賛料金 50万円〜 ※詳細はお問い合わせください

その他、カスタマイズや追加のご提案も可能です。
 例:フェス非参加タスカジさん向け商品サンプリング

各メニュー内容や価格はお問い合わせください。

▼お問い合わせフォーム:
https://forms.gle/ZJHTFYULzSh47qPA6

<プログラム内容(予定)>

*プログラムは変更になる可能性があります。

■これまでのご協賛メニュー例

◆座談会/ミニ講座
・大手消費財メーカー様の新商品(洗剤)を使ったお掃除デモンストレーションや使い方紹介
・協賛商品(缶詰)を使った座談会と、料理方法のレクチャー
・大手家電メーカー様による新製品のレクチャーと座談会の実施。家事専門家視点での活用ポイントを家電量販店のポップにして配布

◆商品サンプル配布
・大手食品メーカー様より調味料サンプルを参加者全員に配布
・消費財メーカー様よりナチュラル洗剤サンプルを参加者全員に配布
・大手消費財メーカー様より、フェス内でタスカジさん向けの掃除用洗剤の活用方法のデモンストレーションや使い方紹介をし、その後家事代行サービス内でタスカジさんから依頼者向けに配布し、使い方レクチャー・使用感アンケート回収

■タスカジ登録者について(2023年6月現在)

【タスカジさん】
・約4,000名(タスカジアンバサダー 含む)
・女性約90%、男性約10%
・20代〜70代(多いのは30〜50代)
・ハイスキル主婦・主夫、資格保有者(調理師、栄養士、整理収納アドバイザー等)

<幅広い家事領域に対応可能>
掃除/洗濯/整理収納/料理/作りおき/買い物など、8項目でサービス対応しているため、生活全般の課題に取り組むことが可能です。

<タスカジアンバサダー>
ユーザー評価が高く、家事スキルのみならずサービス提供者として高いコミュニケーション力を保有する家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担っています。

【依頼者】
・約11万名
・子育て共働き世帯が多い
・30〜40代がメイン層
・女性約80%、男性約20%
・意識が高く、自らの課題改善に前向きに取り組んだり、新しい仕組みにチャレンジする意欲が高い方々が多く登録されています。

ご協賛・取材について

「タスカジさんフェス2023」のご協賛・取材などでご興味いただいている企業様・メディア様は、下記フォームからお問い合わせください。
https://forms.gle/ZJHTFYULzSh47qPA6 

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約11万名。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問い合わせフォームから、広報担当までご連絡ください。

【WEB】saitaに掲載されました。

webメディア「saita」に、掃除・整理収納のタスカジさん「machamachaさん」の記事が掲載されました。

テーマは『冷蔵庫内にべったりついた“調味料汚れ”をスルッと落とす「カンタン掃除術」』。冷蔵庫内で冷え固まった汚れの掃除方法についてご紹介しています。ぜひご参考ください。

https://saita-puls.com/26857

 

machamachaさん
https://taskaji.jp/user/profile/21420

【WEB】大人のおしゃれ手帖webに掲載されました。

宝島社「大人のおしゃれ手帖web」に、タスカジ研究所の記事が掲載されました。

テーマは「梅雨時期のニオイ対策」について。ナチュラル洗剤を使ったニオイ対策をご紹介しています。ぜひご覧ください。

https://osharetecho.com/column/21576/


<タスカジ研究所とは>

家事代行マッチングサービス「タスカジ」を運営する株式会社タスカジの法人部門。さまざまな家庭で起こる家事の課題を解決してきた家事代行サービスを通じて蓄積された、家事の知見・データやコミュニティを活用して、家事のノウハウといった家事ワザ情報を発信したり、企業向けのコンサルティング事業などを行っています。

タスカジ研究所


【WEB】saitaに掲載されました。

webメディア「saita」に、掃除・整理収納のタスカジさん「machamachaさん」の記事が掲載されました。

テーマは『買った野菜を袋のまま野菜室へ…はNG。野菜室の「NG行動」と「キレイに保つ3つの工夫」』。野菜室を汚れにくくする“3つの工夫”をご紹介しています。ぜひご参考ください。

https://saita-puls.com/26930

 

machamachaさん
https://taskaji.jp/user/profile/21420

【事例あり】タスカジ研究所が提供する福利厚生プラン、リモートワークの促進により利用が拡大

〜全従業員を対象とした、生産性向上や健康サポートを目的とした家事代行の活用

News Letter ニュースレター

COVID-19のパンデミックによってリモートワークが促進され、多くの企業が従業員に対してリモートワークの提供を開始しました。それにより、多くの労働者がリモートワークの柔軟性や効率性に満足している一方で、仕事とプライベートの境界の曖昧さや対面でのコミュニケーションや社交の欠如など課題が存在しはじめています。

これまで、福利厚生の家事代行支援は、子育てや介護中の従業員の離職を防ぐためのサポートとして提供されることが多くありました。昨今は、このリモートワーク普及により全従業員に対するライフワーク支援として導入が拡大しています。一例として、従来はオフィスサービスとして提供されてきた社員食堂の代替として単身世代のリモートワークによる食事面などの健康管理サポートで家事代行を活用するなど、新たな福利厚生の支援が生まれています。

タスカジが提供する家事代行の福利厚生サービスでは、従業員は家事の負担を軽減し、仕事により集中することができます。また、家族や趣味、自己啓発など、より多くの時間を自由に使うことができることで、従業員の幸福感と生産性の向上を図り、企業全体のパフォーマンス向上につなげることを目指しています。

【 福利厚生の家事代行支援サービスの活用目的 】

  1. 生産性・企業価値向上を高めたい

家事代行サービスを利用することで、従業員は家事や育児の負担を軽減できるため、仕事に集中することができます。また、外部のリソースを活用できるようになると、自分自身で家事をする時間を節約でき、仕事と家事の両立をしやすくなるといったメリットも得られます。これにより、余暇の時間が増え、家族や趣味に充てることができストレスや疲労の軽減、生産性の向上が期待できます。

  1. リモートワーク普及による従業員の健康サポート

料理や掃除、整理収納など、リモートワーク中心の住環境を整えることで、心身健康な状態にできるサポートを行うことができるようになります。

  1. 優秀な人材の確保

従業員にとって働きやすい環境を提供する一環となります。企業が従業員の生活の一部をサポートする姿勢を示すことで、働きやすさや福利厚生の充実度が向上します。

  1. 子育て、介護離職に繋がらない働きやすい環境

家事代行サービスを利用することで、家事や育児の負担を軽減できるため、女性や子育て中の従業員がより活躍しやすくなります。これにより、女性のキャリアアップや多様な人材の活用が促進されます。

【 企業様事例 】


Sansan株式会社様

人事本部 Employee Success部 部長
平山 鋼之介様

当社では、社員の生産性向上を目的にさまざまな人事施策を取り入れており、小学6年生までの子どもを持つ従業員に対しては、仕事と子育ての両立を支援する「OYACO」という人事施策を用意しています。
子育て中は、育児だけではなく家事も大きな負担となるため、家事代行サービスの利用をOYACOの支援対象としており、実際にタスカジを利用している社員もいます。
仕事と子育てを両立する社員を支援することは、業務に向き合う環境を作り、生産性を向上させることはもちろん、子育てをしながらも働き続けられる環境の整備、ひいては社員のエンゲージメント向上につながるものと考えています。

———-

LAPRAS株式会社様

コーポレート本部 労務責任者
竹内 巌様

居住地に影響されないフルリモートの会社としてふさわしい全従業員平等な制度として、従業員のパフォーマンス向上に繋げる目的でリモートワークに特化した新たな福利厚生制度「choiRAS(チョイラス)」を制定。
生活面の影響を受けやすい、仕事と生活が密接したフルリモートワークにおいて、生活に余裕を持たせることで従業員のパフォーマンス向上に繋げ、更に持続可能な働き方を実現すべく、そのサポートとしてタスカジの家事代行サービス支援を導入しています。

詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000024729.html

【「タスカジ福利厚生プラン」概要 】

タスカジでは、法人向けに、共働き家庭をはじめとする多様な社員のライフスタイルを支援する福利厚生サービスを提供しております。企業様のご負担なしで活用いただける従業員様向けの割引プラン、企業様が従業員様の家事代行利用料を一部〜全額負担できるプレミアムプラン、予算の固定化ができ結婚や出産などギフトとしてスポットで活用いただくこともできるギフトプランの3種があり、企業様のニーズに合わせて選択できる福利厚生プランとなります。

サービス対応地域
◎東京を中心とした首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の一部
◎大阪を中心とした関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県)の一部
◎福岡市とその近郊
※サービス対応地域は順次拡大予定です。

お住まいのエリアに伺えるタスカジさんが登録されているかは、タスカジサイト上部に設置の検索欄に最寄駅を入れて検索してください。
https://taskaji.jp/

<福利厚生サービスのお問い合わせ>

ご関心のある企業様は、下記フォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/ZvEGXaXZEeYBfRK49

 

◎タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約11万名。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

◎株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<お問い合わせ・取材のご相談は、お気軽にご連絡ください>

こちらのお問い合わせフォームから、広報担当までご連絡ください。

【WEB】saitaに掲載されました。

webメディア「saita」に、掃除・整理収納のタスカジさん「machamachaさん」の記事が掲載されました。

テーマは『冷蔵庫の「野菜室」は想像以上に汚れている。見落としがちな“ゴミが溜まっている場所”とは?』。いつの間にか汚れが溜まっている、冷蔵庫の野菜室の掃除方法をご紹介しています。ぜひご参考ください。

https://saita-puls.com/26837

 

machamachaさん
https://taskaji.jp/user/profile/21420

【雑誌】ESSE7月号に掲載されました。

扶桑社「ESSE」7月号の特集『梅雨どきの掃除&洗濯の大正解!』で、掃除のタスカジさん「みけままさん」が、9ページにわたり、場所別梅雨どきのにおい&カビの攻略法と洗濯の方法をご紹介しています。

また、同じESSE7月号の別冊付録「暮らし上手のキッチン収納」の中で、整理収納のタスカジさん「seaさん」が、なかなか捨てられないキッチングッズの片づけ術を3ステップでご紹介しています。

ぜひご覧ください。

ESSE
https://esse-online.jp/articles/-/24296

みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697

seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551


【雑誌】ベネッセコーポレーション「後期のひよこクラブ 2023年夏号」に掲載されました。

ベネッセコーポレーション「後期のひよこクラブ 2023年夏号」の「家電&食事の外注サービスで時短しよう」というテーマのページの中で、食事の外注サービスの一つとして、タスカジの料理代行サービスが紹介されました。

▼後期のひよこクラブ 2023年夏号
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=128726