家族みんなが毎日使うトイレは、どうしても汚れがち。お子さんのトイレトレーニング中などは、特にアンモニア臭が気になったりも。忙しくて毎日しっかり掃除できなくても、トイレのニオイ解消は少しのコツをつかむだけで随分と変わります。
ぜひご参考ください。
みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697
家族みんなが毎日使うトイレは、どうしても汚れがち。お子さんのトイレトレーニング中などは、特にアンモニア臭が気になったりも。忙しくて毎日しっかり掃除できなくても、トイレのニオイ解消は少しのコツをつかむだけで随分と変わります。
ぜひご参考ください。
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、家事代行サービス事業を開始して9年目を迎え、企業として今後のタスカジの方向性や提供価値を具現化するものとして、新ビジョンと新ミッションを発表しました。今後タスカジは、家事代行の枠にとどまらず、ITの力も活用して「家の中全般」の課題解決に貢献するべく、さらなる事業の成長を目指してまいります。
タスカジは、2014年に家事代行マッチングプラットフォームのサービスをリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。
富裕層が利用する高価なサービスと思われていた家事代行を、シェアリングサービスの仕組みを利用することで業界最安値水準の価格設定が実現し、望む人は誰でも家事代行を利用できるよう身近なサービスに発展させてきました。また、家事代行で培った知見をもとに、「家事はクリエイティブな仕事」であることを発信することで、「伝説の家政婦」「予約の取れないカリスマ家政婦」などを輩出し、家事代行の職業的価値の向上や家事は単純作業と思われていることへの意識改革にも取り組んできました。
サービス開始から9年目、タスカジは新ビジョン&ミッションを策定し、家事だけでなく、ITの力も活用し「家の中」全般の課題解決に注力し、より人々の生活に役立つサービスを提供するべく、事業の成長を目指します。
またこの度、新ビジョン&ミッション策定にあたり、国内外200万部を超えた『伝え方が9割』の著者でコピーライターの佐々木圭一氏が代表取締役をつとめる、株式会社ウゴカスが新ビジョン・ミッションの監修をしました。
それまでごく一部の人しか使っていなかった家事代行を、世の中で一般化させた、株式会社タスカジ。和田社長より「株式会社タスカジは次のステージとして、家事代行で得た膨大な知見をつかって、家の中にイノベーションを起こしたい」とのお話をいただきました。そこで開発したビジョンは、
「家の中から、世界を変える。株式会社タスカジ」
です。株式会社タスカジの「チャレンジしつづける姿勢」、「未来に向けての大きな可能性」が、伝えられたらうれしいです。
共働きの増加により家庭内の家事負担が増え、望む人生やキャリアを築くのが難しいという社会課題を解決する。そのために、9年前にタスカジを立ち上げました。
「核家族から拡大家族へ。家族の形を再定義する。」を合言葉に、家事代行を身近なサービスへと成長させ、多くの家庭の課題を解決してきましたが、新たな課題も見えてきました。名もなき家事の多さ、物が溢れ片付かない問題、家庭内の在庫管理、最適なタイミングで最適な物やサービスを受け取ることができていないなど、家全体で捉えるべき問題は多くあります。
「家の中がより豊かでリラックスできる場所になれば、より平和で幸せな世界がつくれるはず。」いま以上に自由で幸せな世界を、家の中へ変化をもたらすことで作っていきたい。家事のプロフェッショナルである数多くのタスカジさんの知見が集まるタスカジだからこそ実現できるはず。私たちが進むべき次のステップにそういう決意を込めて、新ビジョン&ミッションを策定しました。
おうちの可能性は無限大です。でも私たちだけで取り組めることは限られています。私たちと一緒に家の中から、世界を変えたいと考えている皆様と一緒に取り組めることを願っています。
(https://taskaji.jp)
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名、登録タスカジさん数約2,600名(2022年3月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。
社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL : https://corp.taskaji.jp
こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。
9月3日(土)、日本経済新聞「NIKKEIプラス1」のスッキリ生活コーナー『家事代行どう使えば… 料金は?事前に部屋片付け必要?』の記事で、タスカジが取り上げられました。
家事代行は気になっても、使い方がわからない・第一歩がなかなか踏み出せない…という方、ぜひご参考ください!
日経電子版にも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
(無料会員登録でご覧いただけます。)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD0110R0R00C22A8000000/
〜イベントシーズンの家事をもっとラクに!〜
運動会、遠足、ハロウィンパーティなど楽しいイベント盛りだくさんのこの時期。
いつもの家事を手放して大切な時間を有効に使いませんか!?
日々の家事だけではなく、衣替えの準備や家の中の整理収納、普段手を付けられていない場所の掃除もタスカジさんにお任せください。
1回3時間で、例えばこのような家事が依頼できます。
・運動会・遠足などのお弁当づくり
・ハロウィンパーティのお料理支度
・防災グッズの見直しや整理整頓
・家族全員の衣替え・衣類整理・断捨離
・3〜5日分の作り置き料理
・水回りや気になるお部屋の片付け・掃除 ※1
自分や家族に合わせて依頼内容をカスタマイズできます。
お願いしたいことはぜひタスカジさんに気軽に相談してみてくださいね。
これからタスカジをご利用の方は、
キャンペーンコードを入力すると、10月16日までに依頼予約を完了した初回スポット依頼が【 30%OFF 】に!!
(最大約2700円OFF!)
初回割引は、料理/作り置き、掃除、整理収納の依頼など、すべての家事代行でご利用いただけます!
※1 タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。
※2 最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性が良いと感じたタスカジさんに「定期(毎週/隔週)」でのご依頼することをおすすめします。
●キャンペーン適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
2)2022年9月1日(木)〜10月16日(日)の間に、依頼予約を完了した場合に適用します。
(10月16日までに依頼予約を完了していただければ、10月17日以降の実施日でも割引が適用になります。)
*現時点で依頼予約済みのものは適用されません。(依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません)
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
*交通費は別途実費相当が発生します。
4)予約時に必ずキャンペーンコードを入力してください。
5)キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
6)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
●キャンペーンコード
TU228SEP17
●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
*ドアマーク(直前募集形式)は選択対象外です。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に「TU228SEP17」とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。
●クーポン有効期限
2022年9月1日(木)0:00 〜 10月16日(日)23:59 まで
*上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です
●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。
8月9日、日本テレビ「ヒルナンデス!」に、料理のタスカジさん「のりさん」が、SNSなどで話題のニュースを取り上げるコーナー「チョコバズNEWSショー」にVTR出演しました。
今回のテーマは『2022年バズり商品inニトリ』。家事のプロ・タスカジさんから見た視点で、のりさんが実際に商品を試して検証しました。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/tuesday/1886yx6iojmlzfkuxivq.html
のりさん
https://taskaji.jp/user/profile/18408
本日8/3(水)のFM NACK5「Smile SUMMIT」の中の『Smile MARKET』コーナーに、タスカジ代表の和田が出演しました。「夏休み自由研究家事レッスン」について、また家事代行のことや家事はスキルですというお話もさせていただきました。
期間限定でradikoでお聴きいただけます!
▼radiko
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20220803090000
▼番組ブログ
https://www.nack5.co.jp/blog/smilesummit/8500/
<タスカジさん、大募集中!>
主婦・主夫の家事力はスキルです。掃除、料理、整理収納分野の「好き」「得意」を活かせる仕事がタスカジにはあります。ぜひあなたも始めてみませんか。
専門の資格で活躍したい、副業でやってみたいという方もお待ちしています!!
▼タスカジさんとして働くことに興味がある方はこちら
https://taskaji.jp/keeper/fun/
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、2014年7月11日にサービスインし、今年で8周年を迎えました。この8年でユーザー数は10万人を突破し、多くの方々にご利用いただくサービスに成長しました。タスカジさん(=タスカジに登録するハウスキーパー)は、家事代行業務として料理や掃除だけではなく、買い物、作り置き、洗濯、整理収納や買い物など、イエナカに関する幅広いカテゴリーで活躍いただいています。
今回は、継続的に活躍するタスカジさんの「働き方・スキルアップ」調査を実施しました。本調査では、現在の働き方やスキル向上に対する意識など、今後のキャリア形成についてどのように感じているのか調査しました。タスカジでは、今後も、家事スキルの向上とより活躍できる環境づくりを提供してまいります。
■働き方について
「満足している」「まあまあ満足している」と回答したタスカジさんの理由として、「依頼者に感謝されることにやりがいを感じる」が78%、「得意な分野やスキルを活かせている」が69.7%、「好きな時間に働けるから」が64.2%でした(複数回答)。
【理由(一例)】*自由回答
・段取りが格段に良くなったと感じる。
・依頼をスムーズに行うため、より良い方法を調べて知識が増えた。
・最初3時間かかっていた掃除が2時間半できるようになり、他の掃除や整理整頓もできるようになった。
・3時間(1回の時間)をより濃密に使うことを考えるようになった。
・お宅に合わせて作業内容や時間配分を変えられるようになった。
・仕事としての家事への取り組み方を学び直した。
■スキルアップについて
【実際に行動や言動にどのような変化があったか(一例)】*自由回答
(スキル面)
・疑問に感じたら勉強するようになった。極めていきたいという気持ちが強くなった。
・依頼者様に喜んで欲しいという気持ちから料理のレパートリーを増やすこと、仕事のスピードを上げるという明確な目標が生まれた。
・依頼者様の言葉が励みになり、以前から学びたいと思っていた資格を取得することができた。
・自宅でも新しいレシピや掃除方法を試したり、取り入れるようになった。
(モチベーション面)
・プロとしての意識を常に持つようになった。
・年齢に負けない意欲が湧いた。
・毎回仕事に行く際、自信を持てるようになった。仕事に向かうことがワクワクして楽しみになった。
・前より明るくなり笑顔も増えた。
<調査概要>
・調査名:タスカジさんの働き方・スキルアップについての意識調査
・集計期間:2022年7月22日(金)~2022年7月28日(木)
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:「タスカジ」の働き手利用者 114名
タスカジは、依頼1回3時間という限られた時間の中で、依頼者本人や家族の要望に合わせて依頼内容をカスタマイズできるのが特徴です。それにより、以前は掃除が主流だった家事代行業界にタスカジが「作り置きブーム」を巻き起こしたように、さまざまな使い方が人気です。
※記載の業務内容・料金は、タスカジさんによって異なります。
8周年を迎えたタスカジの依頼者登録数は10万人を超え、ますます家事代行のニーズは高まっていますが、依頼者の生活を支えるタスカジさんは足りていません。
タスカジでは、現在タスカジさんを積極的に募集中です。調理師や栄養士などの専門スキルを持っている方はその分野で専門的に、長年の主婦(夫)業で家事スキルを磨いてきた方はその総合力を武器にするなど、自分の得意分野で活躍しているタスカジさんが数多くいます。普段は個人で活動する仕事ですが、講座など学びの場やタスカジさんコミュニティを活用して、仲間と成長できる機会もあります。
抽選で家事代行1回が無料になる『家事の夏休みキャンペーン』開催!
(〜2022年8月7日(日) まで)
8周年を記念して、抽選で10名様に家事代行スポット依頼1回が無料になるSNSキャンペーンを開催。
家庭内における「家事」は限りなく存在し、年中無休の仕事です。本キャンペーンによって、家庭内で日々マネジメントしている家事の仕事を、家事代行を使って「夏休み」することで、家事分担や家事の仕事について、改めて見つめ直すきっかけにしていただきたいと考えています。また、第三者に家事をサポートしてもらう体験を通して、周囲を巻き込んだ家事の運営も選択肢の一つにしていただきたいと思っています。
【キャンペーン内容】
TwitterとInstagramで応募可能。
家事代行1回の無料体験を、抽選で10名様にプレゼント!
※1回3時間(固定)です。
※交通費は含まれません。当日実費でお支払いいただきます。
(https://taskaji.jp)
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名、登録タスカジさん数約2,600名(2022年3月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。
社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL : https://corp.taskaji.jp
こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。
seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551