毎週共感の嵐!話題の人気ドラマ #わたナギ  ナギサさんのお仕事「家政夫さん」、男性ハウスキーパー増えてます!

News Letter 〜ニュースレター〜

現在放映中の人気ドラマ「私の家政夫ナギサさん」第7話の平均視聴率(世帯)が16.6%(関東地区)を獲得しました(*1)。第6話の平均視聴率(世帯)も16.0%と高く、その週に放映されたドラマの視聴率でも2位となり(*2)、毎週SNSでもリアルタイムで多くの共感ツイートが投稿されるなど、大変注目度の高いドラマになっています。ドラマの中でも、大森南朋さん扮する「スーパー家政夫・ナギサさん」の美味しそうな料理やてきぱきとして掃除・片付け、主人公メイに寄り添ったハートフルな対応など、ナギサさんの仕事ぶりが話題です。

(1)MANTANWEB https://mantan-web.jp/article/20200819dog00m200002000c.html
(2)ビデオリサーチ 週間高世帯視聴率番組10.(ドラマ、関東地区)VOL.33 2020年8月10日(月)~8月16日(日)https://www.videor.co.jp/tvrating/2020/08/39692.html

家事代行の仕事はまだまだ女性がイメージされやすいですが、今回は男性タスカジさん(=家政夫さん、タスカジに登録するハウスキーパー)の“今”に注目します。

<男性タスカジさんの登録数は増えてます>

WEBメディアが国勢調査をもとに各職業の男女別割合を出した記事(*3)によると、「家政婦(夫)、家事手伝い」の女性就業者は97.6%にもなり、男性の比率は2.4%でした。タスカジでは全国平均よりも多い約8%の約200名がタスカジさんとして登録しています。

(図1)

女性の従事者が多いイメージの家事代行の仕事ですが、家事代行の認知とともに男性のタスカジさんも年々増えており、タスカジの場合は、2020年は昨年度比で約27%増えています(図1)。料理・掃除・整理収納と多岐にわたり、タスカジさんの仕事をメインに置く人、副業として他のメインの仕事の合間に働く人など、業務内容も働き方もさまざまです。

(*3)出典:wotopi(ウートピ)『あの職業の意外な男女比 弁護士は1割、写真家は3割だけ』 https://wotopi.jp/archives/42187

男性のタスカジさんとして働く人が、これまでどんな仕事をしてきたのか、プロフィールに記載の情報をもとに一例を挙げてみます。
・ホテルビュッフェやイタリアン、カフェなど、レストラン調理経験
・料理関連の商品・メニュー開発などの食品のマーケティング
・住宅設備機器メーカーでの営業
・音楽とお菓子関連の仕事をしながら兼業 など

また、料理分野(料理、作り置き)に登録するタスカジさんのうち、食に関する国家資格(調理師、管理栄養士、栄養士など)を持っている人は、男性は約32.7%、女性は約22.2%でした。料理分野で登録する男性タスカジさんは、レストラン、和食店、居酒屋、ホテル、病院での調理経験など、タスカジさんとして働く前は、料理人として料理を仕事に活躍していた人が多い傾向にあります。

まだまだ女性の従事者が多い業界ではありますが、フリーランスとして自分の裁量で働けるシェアリングサービスのビジネルモデルだからこそ、性別問わず多くの人が自分の資格・経験・得意を生かして家事代行を仕事にでき、男性も増えてきているのだと考えられます。

<男性タスカジさんの仕事の内容は?>

1つの分野を専門的に活動する人もいますが、料理・掃除両方など依頼者の要望に合わせてマルチに対応する人も多くいます。

図2

男女別に登録業務分野の比率を見てみると(図2)、「掃除」や「買い物代行」の分野は、女性に比べて男性の登録傾向が高く、続いて料理分野を登録する傾向にあります。仕事内容は性別で差はありませんが、家具の移動やベランダ掃除、配線の整理などを頼まれる人もいるようです。

<依頼者に人気の料理もたくさん!男性タスカジさんの和食レシピ本>

『伝説の家政夫たけとさんが教える修業いらずの料理人ごはん』

今年4月には、懐石料理店や割烹などで約20年のキャリアがあり、現在はタスカジで料理・作り置きで活躍しているタスカジさん「たけとさん」が『伝説の家政夫たけとさんが教える修業いらずの料理人ごはん』(KADOKAWA)を出版しました。多くの家庭でさまざまな要望に応えてきた経験から編み出した合理的な和食レシピ本です。
https://corp.taskaji.jp/news/2020/03/25/taketo-wasyokurecipe/

<イベントのお知らせ>
オンライン開催!「タスカジさんフェス2020」

2020年9月4日(金)〜6日(日)に、タスカジさんたちが集結する年に一度の祭典「タスカジさんフェス2020」が開催予定です。今年はZoomで集まり、先輩タスカジさんのトークセッションや懇親会のほか、メーカー様とタイアップ して料理講座やワザのノウハウを披露し合う「3分間チャレンジ」などコンテンツを予定しています。
メディアの皆様もフェスの様子をご覧いただけますので、ご興味ある方はご連絡ください。

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

\第二弾/8月も『サンクスキャンペーン』実施します!【対象:8月1日〜31日に依頼予約実施された方】

\\ご好評にお応えして8月も実施します//

タスカジ6周年記念サンクスキャンペーンを実施します!

8月中に依頼実施された方の中から抽選で
5名様にタスカジ家事代行無料券をプレゼント!
20名様にタスカジブートキャンプ無料体験券をプレゼント!

皆さまのご応募お待ちしております!

●実施概要

(1)タスカジ家事代行1回(3時間)無料券

【対象】これから初めてタスカジをご利用いただく依頼者様で応募要件を満たす方
*キャンペーンコード【 TU208TAUHR3 】をお使いいただけます。初回スポット依頼料金が10%OFFになります。詳しくはこちら
【応募方法】応募フォームに必要項目をご入力ください
【当選人数】5名様
*応募された方の中から抽選を行います
【発表】当選した方にのみメールでお知らせします
*9月上旬予定


(2)タスカジブートキャンプ1回無料体験券

【対象】応募要件を満たす方
【応募方法】応募フォームに必要項目をご入力ください
【当選人数】20名様
*応募された方の中から抽選を行います
【発表】当選した方にのみメールでお知らせします
*9月上旬予定


●応募要件
・(1)、(2)の各実施概要に記載された対象に該当すること
・2020年8月1日(土)から8月31日(月)までに依頼予約実施された方
 *スポット依頼、定期依頼のどちらでも可
 *上記期間外に予約した依頼は対象外です
 *上記期間外に実施した依頼は対象外です
 *キャンセルになった依頼は対象外です
応募フォームの入力完了していること


●タスカジさんおよび依頼者様の感染防止対策について

・タスカジさんへ政府が示した感染防止対策や新しい生活様式について注意喚起をおこなっています
・タスカジさんはプロフィール欄に実践項目を記載していますので依頼時にご参考ください
・依頼は自己責任にて選択肢の一つとしてご検討ください


●万が一新型コロナウイルス感染が原因でキャンセルを行う場合

手続きについては下記URLをご参照ください。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

●タスカジご利用方法

①タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
②最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。

*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。その後、一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア

関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください

\\第二弾//8月もお試しキャンペーン中です! 初回スポット依頼が10%OFF!         

\\第二弾//8月もお試しキャンペーン中です!

こんなお悩みありませんか?

・夏休みやリモートワークで食事準備に負担感がある!
・梅雨明けしたけど衣替えが完了できてない!
・リモートワークをもっと快適な空間で取り組みたい!
・長いイエナカ時間で目についてしまう汚れを一気にキレイにしたい!

これからタスカジをご利用の方はキャンペーンコードを入力すると初回スポット依頼が10%OFF!
クーポン利用した後に家事代行無料券プレゼントキャンペーンにお申し込みいただけます!


●適用条件

1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方。
2)2020年8月実施の依頼をした場合のみ適用します。
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)募集形式の依頼では、キャンペーンコードはご利用いただけません。
6)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
7)  キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
*交通費は別途実費相当が発生します。

 

キャンペーンコード

【 TU208TAUHR3 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU208TAUHR3 】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。

●有効期限
2020年8月28日(金)
※8月実施分の依頼にご利用いただけます。

*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。

●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください

初の完全オンライン開催、全国のタスカジさんが一同に集結!「タスカジさんフェス2020」

〜『家事のプロ』タスカジさん同士の祭典を、一緒に盛り上げてくださる企業様を募集します〜

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、タスカジさん(タスカジに登録するハウスキーパー)が一同に集結する年に一度の祭典「タスカジさんフェス2020」を初めて完全オンラインで開催します。開催に伴い、「家事のプロ」タスカジさんにサンプリングや座談会を通して、タスカジさんフェスを一緒に盛り上げてくださる企業様を募集します。

■「タスカジさんフェス」とは

昨年の「タスカジさんフェス」の様子

タスカジは家事をお願いしたい個人と家事を仕事にしたい個人を繋ぐ、シェアリングエコノミー型のサービスです。タスカジさんは、通常は個人事業主として一人で仕事をしていますが、より良いサービス提供ができるようになることを目的に同じタスカジさん同士の情報交換ができる場として、オンライン・オフラインのコミュニティの場を作っており、「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなっています。その中でも一番大きいコミュニティイベントとして、年に一度の祭典「タスカジさんフェス」があり、タスカジさんが一同に集結して情報交換をしたり、横の繋がりを作る場となっています。年々フェスへの参加者も多くなり、昨年は関東と関西の両方でフェスを開催して規模も拡大し、フェスへの累計参加者も約300名となりました。

今年は「 ポストコロナ時代のコミュニティのあり方 」をテーマに実施します。また今回は新型コロナウイルス感染症の影響で初のオンライン開催にチャレンジすることとなりました。これまでは関東・関西で地域別だったのが距離の壁を越えて一同に集まれるなど、オンラインだからこそできる「会わない強み」にフォーカスして、コンテンツを作り、新しい時代のコミュニティのあり方を考える場にしたいと考えています。

<『タスカジさんフェス2020』に、協賛いただける企業様を募集します>

タスカジは、ユーザー数約69,000人・ハウスキーパー(タスカジさん)数約2,300人が登録し、リアルな家の中の課題から解決方法まで、『一般家庭で発生する、家事のありとあらゆる現実』が詰まっているサービスです。ハウスキーパーは最大で1人約2,000件もの累計家事代行実施件数を持ち、豊富な家事代行現場体験で依頼者のさまざまなニーズを受け止めながら、3時間という限られた時間で高い成果を上げるための「家事のプロ」として高い知見や実践スキルを保有しています。

経験豊富で家事のあらゆる知見をもつタスカジさんが集結して切磋琢磨し合う3日間を、イエナカのさまざまな課題解決に取り組まれている企業様とともに、盛り上げられればと思っています。

※サンプリングや座談会などを通じて、さらにコミュニティを活用した実証実験事業を行うことも可能です。
タスカジ研究所:https://corp.taskaji.jp/release/2020/07/10/taskaji-kajilab/

■詳細

・日 時:2020年9月4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間
・形 式:Zoomによるオンライン開催
・対 象:タスカジに登録するハウスキーパー(タスカジさん)
・参加予定人数:延べ300名

<プログラム詳細>

*プログラム内容は全て、7月31日時点の予定となります。

上記プログラムの①〜③が協賛枠となります。各詳細については下記内容を想定しています。

【協賛枠①:座談会】

●カテゴリ:掃除、料理
●実施予定日時: 9月4日(金)午後、または、9月6日(日)午後
●時間:1時間程度
●内容:協賛商品についてタスカジさんの感想やコメントをヒアリング
 ・プログラム 
  (1)企業様による商品PR
  (2)事前アンケート結果に基づきタスカジさんへヒアリング
  (3)タスカジさんとの意見交換
 ・ファシリテーター:協賛企業様
 ・スピーカー:タスカジさん
 ・タイムキーパー、全体進行役:タスカジ事務局
●事前準備:タスカジさんへアンケートを実施
 ・アンケート作成:協賛企業様

【協賛枠②:タスカジブートキャンプ】

●カテゴリ:掃除、料理
●テーマ:協賛商品を使用して、隊長のリードで全員一斉に掃除や料理に取り組む
●時間:1時間程度
●実施予定日時:9月4日(金)午後
●プログラム:後日隊長が作成
●事前準備:参加者へサンプル配布
*配送方法はご相談。配送費用は実費ご請求
※通常のタスカジブートキャンプは一般向けですが、今回はタスカジさんが参加対象となります。

【協賛枠③:3分チャレンジリレー】

●カテゴリ:掃除、料理
●テーマ:協賛商品を使用して3分間で掃除/料理をする。時間内リレーをする。
●時間:1時間程度
●実施予定日時:9月6日(日)午後
●事前準備:参加者へサンプル配布
*配送方法はご相談。配送費用は実費ご請求

■タスカジ登録者について(2020年7月現在)

【タスカジさん】約2,300名(タスカジアンバサダー 含む)
・女性(全体の約90%)
・日本人(全体の約90%)
・40〜50代(全体の約52%)
・ハイスキル主婦(夫)、資格保有者(調理師、栄養士、整理収納アドバイザー等)

タスカジアンバサダー:
ユーザー評価が高く、家事スキルのみならずサービス提供者として高いコミュニケーション力を保有する家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担う。

 

<家事領域を超えた幅広い領域が可能>
掃除、洗濯、整理収納、料理、作りおき、買い物、ペットケア(室内) 、チャイルドケア(保護者同伴)の8項目をサービス化しているため、全家事領域に留まらず、生活全般の課題解決も取り組み可能です。

 

【依頼者】約69,000名
・子育て共働き世帯(全体の約70%。うち複数の子どもがいる世帯約60%)
・30〜40代(全体の約75%強)
・女性(全体の約95%)
・一般的な家庭(世帯年収500〜1000万未満 約50%、1000万以上 約35%)
・意識が高く、自らの課題改善に前向きに取り組んだり、新しい仕組みにチャレンジする意欲が高い

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。2014年のサービスリリース以来、「核家族から拡大家族へ、新しい家族の形を再定義する」というビジョンを掲げ、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、14冊累計約45万部もの書籍出版、広報活動などを通じて家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約69,000名、登録タスカジさん数約2,300名(2020年7月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<ご協賛に関する企業様からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームの「事業提携・その他のお問い合わせ窓口」から、法人担当宛てでご連絡ください。

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

\タスカジは2020年7月で6周年/ありがとう!の気持ちを込めて『サンクスキャンペーン』実施します【対象:7月17日〜31日に依頼実施された方】

タスカジは2014年7月11日にサービスインし、6周年を迎えました。

家事をお願いしたい人と家事を仕事にしたい人が出会える家事代行マッチングサービスであるタスカジは、この6年でユーザー数69,000人、タスカジさん2,300人もの多くの方々にご利用いただくサービスに成長しました。

応援いただく皆さまに感謝を込めて、この度サンクスキャンペーンを実施します!

これから7月中に依頼実施された方の中から抽選で
5名様にタスカジ家事代行無料券をプレゼント!
20名様にタスカジブートキャンプ無料体験券をプレゼント!

皆さまのご応募お待ちしております!

 

●実施概要

(1)タスカジ家事代行1回(3時間)無料券

【対象】これから初めてタスカジをご利用いただく依頼者様で応募要件を満たす方
*キャンペーンコード【 TU207TH617 】をお使いいただけます。初回スポット依頼料金が10%OFFになります。詳しくはこちら
【応募方法】応募フォームに必要項目をご入力ください
【当選人数】5名様
*応募された方の中から抽選を行います
【発表】当選した方にのみメールでお知らせします
*8月上旬予定


(2)タスカジブートキャンプ1回無料体験券

【対象】タスカジをご利用になったことのある依頼者様で応募要件を満たす方
【応募方法】応募フォームに必要項目をご入力ください
【当選人数】20名様
*応募された方の中から抽選を行います
【発表】当選した方にのみメールでお知らせします
*8月上旬予定

●応募要件

・(1)、(2)それぞれ実施概要に記載された対象に該当すること
・2020年7月17日(金)から7月31日(金)までに依頼実施された方
 *スポット依頼、定期依頼のどちらでも可
 *上記期間外に予約した依頼は対象外です
 *キャンセルになった依頼は対象外です
応募フォームの入力完了していること


●タスカジさんおよび依頼者様の感染防止対策について

・タスカジさんへ政府が示した感染防止対策や新しい生活様式について注意喚起をおこなっています
・タスカジさんはプロフィール欄に実践項目を記載していますので依頼時にご参考ください
・依頼は自己責任にて選択肢の一つとしてご検討ください


●万が一新型コロナウイルス感染が原因でキャンセルを行う場合

手続きについては下記URLをご参照ください。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

●タスカジご利用方法

①タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
②最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。

*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。その後、一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア

関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください

\タスカジ6周年初回お試しキャンペーン/ 初回スポット依頼が10%OFF!         

タスカジ6周年記念!初回お試しキャンペーンを実施します。
これからタスカジをご利用の方はキャンペーンコードを入力すると初回スポット依頼が10%OFF!

●適用条件

1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方。
2)2020年7月実施の依頼をした場合のみ適用します。
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)募集形式の依頼では、キャンペーンコードはご利用いただけません。
6)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
7)  キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
*交通費は別途実費相当が発生します。

 

キャンペーンコード

【 TU207TH617 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU207TH617 】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。

●有効期限
2020年7月28日(火)
※7月実施分の依頼にご利用いただけます。

*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。

●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください

社会実験事業『タスカジ研究所』を新たに発足

コロナ禍を契機に急速に発生する「イエナカ」へのマインドシフト。創業以来一貫して「イエナカ」の課題解決に取り組んできたノウハウを活かし、企業・団体と実証実験事業を開始

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、創業以来一貫して取り組むあらゆる家事の課題解決のサポートをする事業運営から得た知見やノウハウを活かし、「イエナカ(家の中)」をテーマに、実証実験フェーズから、商品・サービスの開発フェーズ、プロモーションフェーズまで一貫して協働する法人向け事業『タスカジ研究所』を発足することをお知らせいたします。

■『タスカジ研究所』立ち上げの背景・目的

新型コロナウィルスの影響で、人々はライフスタイルやワークスタイルを急激に変化させることを余儀なくされました。今年6月に当社で実施したユーザー調査(*1)では、「新型コロナウイルス感染拡大以前との日常」と宣言解除後の現在を比較すると、約半数以上の人が「以前より家事負担は大きくなった」と回答しました。

また家の中の環境に関して、緊急事態宣言発令中の「イエナカ時間」を通して、90%の人が解除後の現在も「自分の家の中をもっといい環境にしたい」と回答し、家の中の環境を良くするために実際に何かに取り組んでいる人・取り組んではいないが興味がある人は合計で約98%という結果となりました。

(*1)出典:2020年タスカジ「緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査」( https://corp.taskaji.jp/news/2020/06/19/survey3/ )

タスカジは、ユーザー数約69,000人・ハウスキーパー(タスカジさん)数約2,300人が登録し、リアルな家の中の課題から解決方法まで、『一般家庭で発生する、家事のありとあらゆる現実』が詰まっています。依頼者ユーザーは、自分らしいライフスタイルの実現には家庭内では家事の担い手が不足していると感じ、家事に対する課題感を持っています。ハウスキーパーは最大で1人約2,000件もの累計家事代行実施件数を持ち、豊富な家事代行現場体験で依頼者のさまざまなニーズを受け止めながら、3時間という限られた時間で高い成果を上げるための「家事のプロ」として高い知見や実践スキルを保有しています。

家事は生活する上で欠かせないものながらも、特に子育てや仕事で忙しい子育て世帯や共働き世帯にとっては、負担が大きくやストレスが溜まりがちです。家事代行サービスの利用促進、家事はクリエイティブな仕事であることの啓蒙(家事2.0)、家事ノウハウの発信を通し、創業以来一貫して家庭のあらゆる家事を中心としたイエナカ生活の課題解決をサポートしてきた当社は、新型コロナウイルス感染症がきっかけで生活や意識の変化が起こり、この感染症と向き合いながら新しいライフスタイルの構築を模索している今、「クリエイティブな家事を通してイエナカ生活をより豊かなものにすること」を強化して取り組み、よりよい社会生活の実現に貢献してまいります。

■『タスカジ研究所』の仕組み

社会全体がより良い生活になるように、「イエナカ(家の中)」をテーマに、さまざまな実証実験やリサーチを通じて、企業様と商品・サービス開発を共創する場です。

タスカジのプラットフォーム上で行った実証実験や調査情報を元に、社会をより良くする商品・サービスを開発しプロモーションを行うといった、一連のマーケティング活動を共創することが可能です。

<メニュー>

メニュー① :実証実験・リサーチ
生活をよりよくするための社会実験の場として、家事代行マッチングプラットフォームのタスカジをご利用いただきます。座談会・アンケート・メルマガ・テストマーケティングなど企業とタスカジの実証実験を通し、商品開発・サービス開発に必要な情報を提供します。

メニュー② :商品・サービスの共創
タスカジの企画部門、タスカジユーザーコミュニティとともに、商品・サービス開発を共創します。

メニュー③ :商品・サービスのプロモーション
商品・サービスのプロモーションをご支援します。

<事例(一例)>

【実証実験・リサーチ】

*凸版印刷様:アスリート向けオンライン栄養診断サービスとタスカジの連携プロジェクト
*特定非営利活動法人 価値プラットフォーム様:産地直送の「タスカジつくりおき便」のサービス開始! 地域活性化をめざし佐賀の野菜・肉をセットに。
https://corp.taskaji.jp/news/2020/03/28/info-5/
*家電製品についてのアンケート協力、座談会の開催
*(自社)新感覚の体験型オンライン家事プログラム 『タスカジブートキャンプ』7月より正式にサービス開始!日本全国どこからでも参加可能!
https://corp.taskaji.jp/release/2020/06/24/taskajibootcamp2/
*(自社)GW特別企画、毎日の家事を隊長や仲間と楽しく。新感覚!体験型オンライン家事講座『タスカジブートキャンプ』開講
https://corp.taskaji.jp/news/2020/04/28/bootcamp/
*(自社)タスカジさんおすすめ商品アワード2019
https://corp.taskaji.jp/release/2019/12/24/taskajisanaward2019/
*(自社)2020年タスカジ『緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査』
https://corp.taskaji.jp/news/2020/06/19/survey3/
*(自社)2020年タスカジ『イエナカ時間・家事の状況』についての実態調査」
https://corp.taskaji.jp/news/2020/05/01/survey2/
*(自社)2016年タスカジ『家事代行ユーザーの利用動向調査』
https://corp.taskaji.jp/release/2016/07/11/survey/


【商品・サービスの共創】

*フジヤマジャパンカンパニー様 : お掃除グッズ開発
http://orochoku.net/products/detail/583
*関電不動産開発様 :生活・地域共創を目指す大規模マンション『シエリアシティ千里山』向けシェアサ ービスの提供
https://www.cielia.com/m/senri462/community/


【商品・サービスのプロモーション】

*家電製品のプロモーション協力
*お酒のプロモーションとして、商品に合う簡単なおつまみレシピの作成・提供
*新発売の調味料を使った簡単アレンジレシピの提供
*住宅販売企業とコラボレーションして、収納の使い方講座の講師としてレクチャー
*自治体との連携で、地域の人が集まる料理や整理収納講座開催
*企業主催のお客様向け・社内向けの講座に講師を派遣(料理・掃除・整理収納)
*企業の景品付キャンペーンのプレゼントとして、家事代行サービス提供
*国連WFP協会様 : フードロス削減をテーマにしたSNSキャンペーンに参画し、レシピを投稿
https://corp.taskaji.jp/release/2019/08/02/wfp_snscampaign2019/
*企業が発信するメディアのコンテンツ監修
*(自社)タスカジさんが愛用するアイテムを集めた書籍の発売
https://corp.taskaji.jp/news/2020/03/11/hyakkin-item100/
*(自社)タスカジさんおすすめ商品アワードhttps://corp.taskaji.jp/release/2019/12/24/taskajisanaward2019/

■『タスカジ研究所』の特長

<タスカジさんコミュニティの活用による多様な家事の知見>

個人事業主として単独で活動するタスカジさんですが、タスカジではオンラインコミュニティ専用ツールを提供し全員登録してコミュニティが形成されています。横の繋がりで情報共有やスキル向上など切磋琢磨しています。なお、そのコミュニティは画一的なマニュアルを保有しなくてもサービスを強化する機能の一つを担っており、このように「コミュニティ循環型サービス運営モデル」を先駆けて取り組んでいます。そのことから日経DUAL「家事代行サービス企業ランキング2017」で1位を獲得するユーザー支持の実現、14冊累計約45万部もの書籍出版、広報活動などを通じて家事はクリエイティブな仕事であると証明することで、共働き世帯をはじめ多くの一般家庭での家事の課題解決に直結する支援が可能となっています。

<タスカジ登録者について(2020年7月現在)>

【タスカジさん】約2,300名(タスカジアンバサダー 含む)
・女性(全体の約90%)
・日本人(全体の約90%)
・40〜50代(全体の約52%)
・ハイスキル主婦(夫)、資格保有者(調理師、栄養士、整理収納アドバイザー等)

タスカジアンバサダー
ユーザー評価が高く、家事スキルのみならずサービス提供者として高いコミュニケーション力を保有する家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担う。現在18名在籍。


【依頼者】約69,000名

・子育て共働き世帯(全体の約70%。うち複数の子どもがいる世帯約60%)
・30〜40代(全体の約75%強)
・女性(全体の約95%)
・一般的な家庭(世帯年収500〜1000万未満 約50%、1000万以上 約35%)
・意識が高く、自らの課題改善に前向きに取り組んだり、新しい仕組みにチャレンジする意欲が高い

<家事領域を超えた幅広い領域が可能>

掃除、洗濯、整理収納、料理、作りおき、買い物、ペットケア(室内) 、チャイルドケア(保護者同伴)の8項目をサービス化しているため、全家事領域に留まらず、生活全般の課題解決も取り組み可能です。

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。2014年のサービスリリース以来、「核家族から拡大家族へ、新しい家族の形を再定義する」というビジョンを掲げ、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約69,000名、登録タスカジさん数約2,300名(2020年7月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

新感覚の体験型オンライン家事プログラム 『タスカジブートキャンプ』7月より正式にサービス開始!日本全国どこからでも参加可能!

〜いつもは1人でやる家事を、家族と一緒に盛り上げよう!充実したイエナカ時間に〜


シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、2020年7月4日(土)より、新感覚の体験型オンライン家事プログラム『タスカジブートキャンプ』(https://bootcamp.taskaji.jp/)の新サービスを正式に開始することをお知らせいたします。

■背景

新型コロナウィルス感染症の影響による緊急事態宣言発令での外出自粛で「家の中」で過ごす時間が増えました。ゴールデンウィーク中に限定企画としてタスカジブートキャンプを実施したところ、一晩で全席完売し、『簡単で楽しくイベント参加しているうちに、やらなければいけない家事を済ませることができた』『料理は献立を考えることが大変と感じていた中、作ったことがない味を楽しめた』『やる気が起きない掃除にも取り組めた』など、大好評のイベントとなり、この度本格的にスタートする運びとなりました。

家庭を運営する上で必要不可欠である家事は、緊急事態宣言が解除されてさらに新しい生活様式での日常が求められ、依然として負担は大きいままという現状もあります(*1)。また前回参加者の感想から、在宅時間の増加で時間やタスク管理の自由度が上がった反面「やる時間を決めてスケジュールする」ニーズもありました。タスカジブートキャンプを通して、「やらなければならない家事」を「楽しい時間」に変換し、各家庭の食生活や家族の時間がより充実したものになることを目指しています。

(*1)出典:2020年タスカジ「緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査」(https://corp.taskaji.jp/news/2020/06/19/survey3/


<前回の参加者からの感想 (一部抜粋)>

・ 隊長の指示に従って進めて行くうちにその日のランチが出来上がって、本当に楽しくておいしくて、なにより便利で!最高でした。お料理もお掃除もぜひ定番のイベントにしてください!!
・ 今まで従来型の料理教室に通ったこともあったが、買い物から仕上げまで自分一人で行う料理教室はなかったし、オンラインで家にいながら楽しく参加して、出来上がったものをそのまま家族と食べられて、すごく喜んでもらえて、本当に良いことづくしだった。
・ほっとけばほったらかしなので、いついつやるよ、と決めて、リードしてもらえたので、掃除することができました。
・ 参加者の皆さんの「〇〇がないんですけど、代替できますか?」といった質問のおかげで、より深く知れて、 動画を見るだけより断然面白かった。
・ 掃除や片づけは、すぐに自宅で実践できるので画期的だった。
・ 普段面倒な食事の支度が楽しくできた。レシピも簡単でおいしくて、見た目もオシャレでテンション上がった!

■『タスカジブートキャンプ』とは

『タスカジブートキャンプ』は、「ブートキャンプ(軍隊の新兵訓練)」になぞらえ、見るだけではなく各回1時間のプログラムで料理や掃除・片付けを行う「新感覚の体験型オンライン家事プログラム」です。著書執筆やメディア出演・記事監修等で活躍中の予約が取れないカリスマ家政婦「タスカジアンバサダー」が隊長となって、参加者と一緒に料理や掃除を行いながら教えます。

「隊長タスカジさん」のリードについて動くだけで、1時間後には美味しい料理の完成や、部屋をキレイに掃除したり片付けができます。“今は家事をする時間”として他の参加者も全員同時に自分と同じ家事をしているため、一人では面倒だと感じる家事でも、隊長タスカジさんや他の参加者と一緒に楽しく取り組んで、家事を済ますことができます。家事が好きな人もそうでない人も、またファミリーでも楽しめる内容となっています。さらに、隊長タスカジさんから、その場から使える家事のワンポイントも教えてもらえます。オンラインプログラムなので、日本全国どこからでも参加いただけます。

<提供できる価値>

■『タスカジブートキャンプ』概要

【開 始 日】
2020年7月4日(土)〜

【利用タイプ】
マンスリー利用(月額制)、スポット利用(1回ずつ)

【参加方法】
オンラインツールは「Zoom」を使用します。
*Zoomが使えるインターネット環境とデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)をご用意ください。

【お申し込み】
下記URLよりお申し込みください。
お申し込みされた方には、当日のZoomのURLをお送りいたします。
▼タスカジブートキャンプ詳細・お申込フォーム
https://bootcamp.taskaji.jp/

【ご利用金額】

【プログラムカテゴリ】
<料理・作りおき>
ファミリー分のランチ / 夕食準備+1人分の昼食 / おやつ / 作りおき(3〜4品)を、45〜60分程度で取り組みます。

<掃除>
キッチン / 浴室 / リビングといった主要エリア1箇所分の掃除を、45〜60分程度で取り組みます。

<整理収納>
書類整理 / 子どものおもちゃの整理といった1テーマを45〜60分程度で取り組みます。

【その他】
食材や掃除道具等をご用意いただき、隊長タスカジさん(講師)や他の参加者と一緒に進めるスタイルです。

■プログラムスケジュール

・食材や掃除道具など、参加に必要なものの準備はご自分で行っていただきます。
あらかじめサイト内の事前準備のリンクをご確認ください。
・「単身参加推奨」のプログラムは、大人の方お一人のご参加をおすすめしています。
・メニュー内容、隊長タスカジさん、日時は変更になる可能性があります。

【7月】

【8月】

■隊長タスカジさん(講師)の紹介

<料理>

<掃除・整理収納>

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。2014年のサービスリリース以来、「核家族から拡大家族へ、新しい家族の形を再定義する」というビジョンを掲げ、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約68,000名、登録タスカジさん数約2,300名(2020年6月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

【タスカジ調査】緊急事態宣言解除後も約9割が家事負担は高いまま。「家事の状況・イエナカ」に関する実態調査

〜住環境改善として、整理収納への興味関心の傾向も。家事のお助け割引支援も実施中〜


シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、緊急事態宣言発令中と現在での家事の状況や家に対する意識の変化を調査するため、タスカジユーザーを対象に「緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査」を実施しました。

■サマリー

<家事の負担状況について>
約86%もの人が、外出自粛により在宅時間が長くなったのと比例して家事時間が多くなった緊急事態宣言発令中の家事負担と、「同程度」もしくは「同程度以上」の負担感を感じている。

「新型コロナウイルス感染拡大以前との日常」と宣言解除後の現在を比較すると、約半数以上の人が「以前より家事負担は大きくなった」と回答。

・緊急事態宣言解除後に抱える家事負担が増える理由として、「分散登校や給食未再開などにより、昼食準備が必要だったりスケジュールが見通せず準備が困難になっている(46%)」、「子供の学校や保育園が再開し、検温表や書類準備など子供に関する作業時間が増えた(45%)」など、子供や家族の生活の変化や、コロナ対策のためのイレギュラーなタスクが増えたことによるものが大きい。

・家事の中で、負担感を感じやすい分野は「料理」

<家の中の環境について>
・緊急事態宣言発令中の「イエナカ時間」を通して、90%の人が、解除後の現在も「自分の家の中をもっといい環境にしたい」と回答

・自分の家の中の環境を良くするために、実際に取り組んでいることや興味のあることとして、1位「家事代行(47%)」、2位「レシピアプリ・サイトを参考(41%)」、3位「家事に関する情報を発信しているメディアを参考(33%)」、4位「家や家事に関連する書籍を読む」。多くが手軽に情報収集できるものが上位となった。

・「取り組んでいる」「興味がある」ことの具体例として、整理収納系のコメントが多数挙げられた。コメント全体の59%にあたる人が、整理収納分野に関連した内容だった。また、家電製品では時短で料理や掃除ができる製品が多く見られた。

 

<調査概要>
■調査名:緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査
■実査時期:2020年6月13日(土)~2020年6月15日(月)
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:タスカジユーザー 20~80代の男女
■回答者数:198名(20代3名、30代44名、40代92名、50代47名、60代11名、80代以上1名)

■背景

緊急事態宣言期間中に実施した当社のユーザー調査では、コロナ感染拡大前と比較して外出自粛期間中に約9割弱の人が『「イエナカ時間」を通して、自分の家の中をもっといい環境にしたいという思いが湧いてきた』と回答(*1)。長い外出自粛を通して、自身の住環境に対する意識の変化がわかりました。

全国的な緊急事態宣言が解除され、学校が順次再開し、在宅勤務からオフィス勤務に戻る人も増え、徐々に社会経済活動が再開し始めています。しかし、私たちの生活はコロナ感染拡大前とは異なり、コロナ対策を行いながら日常生活を過ごす「withコロナ時代の新しい生活様式」が求められています。この変化に順応させながら、どのような日常生活を送っていたり何が課題となっているのか、調査を実施いたしました。
(*1)出典:2020年タスカジ「『イエナカ時間・家事の状況』についての実態調査」(https://corp.taskaji.jp/news/2020/05/01/survey2/)

■6月中のスポット依頼実施で利用可能
出社・登校・登園再開などに伴い増加する家事負担のお助け支援を実施中

タスカジでは、withコロナ時代の新しい日常生活の始まりにより、家事・育児・仕事に日々忙しくされている家庭の家事負担を少しでもサポートできるよう、6月中のスポット依頼実施に対して割引支援策を行っています。人との接触を大幅に削減するためにやむを得ず家事代行の依頼を断念していた方々にも、家事代行の活用で、家の中の環境を整えるサポートができればと考えています。

<実施概要>

(1)これからタスカジを初めて利用される依頼者様
依頼予約時に【 TU206SHIU02 】のクーポンコードをご入力いただくと、1000円割引が適用になります。

(2)すでにご利用されたことがあり、緊急事態宣言に伴い止むなくキャンセルされた依頼者様
依頼予約時に【 TU206RUS02 】のクーポンコードをご入力いただくと、200円割引が適用になります。

<クーポンコードの適用条件について>

(1)(2)いずれも、
・期間:2020年6月30日(火)までに実施された依頼に適用できます。
(*6月27日(土)がコードのご利用期限となります。)
・コードの利用可能回数は1回のみです。
・スポットのご依頼に適用されます。(*現時点で依頼予約済みのものには適用されません。)
・予約時にクーポンコードを入力してください。
・募集形式の依頼ではクーポンコードはご利用いただけません。
・交通費は別途実費相当が発生し、割引対象外です。

<出社・登校・登園再開などにともない増加する 家事負担のお助け割引支援> 詳細

https://corp.taskaji.jp/news/2020/06/05/info-7/

<タスカジさんおよび依頼者の感染防止対策の「可視化」について>

家事代行の仕事を行うタスカジさん(=タスカジに登録するハウスキーパー)へは、感染対策としてご依頼時の衛生管理など注意喚起をしておりますが、さらにコロナ感染予防対策として政府より提唱があった「新しい生活様式」を守っていただき、それを取引相手である依頼者に分かりやすく伝えることが重要だと考えています。

そこで、当社は「新しい生活様式」をタスカジさんに啓蒙し実践してもらい、タスカジさんの仕事シーンに合わせた表現にしてテンプレート化し、依頼申込時には依頼者が必ず目にするタスカジさん個人のプロフィール欄にも記載してもらうよう配布しております。依頼者はこのプロフィール欄に記載のコロナ対策の実践項目を参考にして、依頼をすることが可能となっています。(*別紙2参照)

*依頼は、家事をサポートする選択肢の一つとして、自己責任にてご検討ください。

<ご参考>
新型コロナウイルス感染によるキャンセル手続きと対策についてのお知らせ
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

【別紙1】
■「緊急事態宣言解除後の「家事の状況・イエナカ時間」についての実態調査」詳細

●緊急事態宣言発令中と比べて現在の在宅時間は「変わらない」が41%

●緊急事態宣言解除後の家事負担度合いは、約86%もの人が発令中と同程度または同程度以上

緊急事態宣言解除後の家庭内での家事の負担は、1位『緊急事態宣言発令中と変わらない(58%)』、続いて『大きくなった(28%)』という結果となりました。合計で約86%もの人が、外出自粛により在宅時間が長くなったのと比例して家事時間が多くなった宣言発令中の家事負担と、同程度もしくは同程度以上の負担感を感じていることがわかりました。

●家事の負担が大きくなったと感じる理由

家事負担が大きくなったと感じる理由の第1位は、「分散登校や給食未再開などにより、昼食準備が必要だったりスケジュールが見通せず準備が困難になっている(46%)」でした。続いて、「子供の学校や保育園が再開し、検温表や書類準備など子供に関する作業時間が増えた(45%)」、「コロナ対策をしながら通常の生活に戻るために、衣類・持ち物・家の中などの衛生対策をする負担が増えた(39%)」、「自分・家族の出社勤務が再開し、家事をする時間が十分に取れなくなったため(38%)」と続き、家事の負担感が大きくなる理由として、生活の変化やコロナ対策のためのイレギュラーなタスクが増えたことによるものが大きいことがわかりました。

●家事の負担が大きくなった人の中で、特に負担感が大きい家事の1位は「料理」

家事負担が大きくなったと感じる人のうち、一番多かった回答が「料理(41%)」でした。料理以外はほぼ同じ割合に分かれました。

負担が大きくなったと感じる家事の具体例としては、下記のようなものが挙げられました。(自由回答、一部抜粋)

●約半数の人が、新型コロナウイルス感染拡大以前よりも現在の方が家事負担が大きくなったと感じている

新型コロナウイルス感染拡大前よりも現在の方が家事負担が大きくなったと感じている人は、約半数の51%という結果となりました。

●90%の人が、自分の家の中を良くしたいと思っている

長期間の外出自粛により自宅で過ごすことが多くなり、緊急事態宣言発令中の「イエナカ時間」を通して、解除後の現在も90%の人が「自分の家の中をもっといい環境にしたい」と思っていることがわかりました。

●家の中の環境を良くするための取り組みについて、興味を持っている人は約98%

約98%もの人が「家の中をもっといい環境にするための取り組み」に興味をもっており、約半数の52%の人が心地よい生活を送るために実際に行動を起こして取り組みを実践していました。また「取り組みはしたいと思っているがまだできていない人」は46%で、こちらも約半数の人が、実際の行動はまだでもこうした取り組みに興味を持っていることがわかりました。

●取り組んでいること・興味があることについて

取り組んでいること・興味があるものの1位は「家事代行(47%)」、2位は「レシピアプリ・サイトを参考にする(41%)」、3位は「家事に関する情報を発信しているメディアを参考にする(33%)」という結果になりました。

他に、取り組んでいる・興味があることについて下記の回答がありました。(自由回答、一部抜粋)

具体的な「取り組んでいる」「興味がある」内容として、整理収納系のコメントが多数挙げられました。コメントは全体で91人が回答、その中の59%にあたる人のコメントが、整理収納分野に関連したものでした(*2)。

(*2)【整理収納関連ワード】整理収納、整理、収納、断捨離、片付け、模様替え、フリマ、捨てる、不用品の9つのワードのどれかを使ったコメントで抽出

●緊急事態宣言解除後に感じている、ライフスタイル・ワークスタイルの変化による心境の変化など

(自由回答、一部抜粋)

●回答者プロファイル

【別紙2】
■タスカジさんの感染予防対策について


■政府が示した新しい生活様式を実践し、感染防止の3つの基本に取り組んでいます
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い

<実践している項目>
□毎朝の体温測定、健康チェック
□移動時や仕事中はマスクを着用
□訪問宅のドアノブを触る前に手を消毒液で消毒
□仕事開始前に手洗いをする(洗面所をお借りします)
□手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
□移動に公共交通機関を利用する際は、会話は控えソーシャルディスタンスに心がける

■依頼者様やご家族の安心安全のためにも、下記についてご協力お願いいたします
・三密を避けるため、室内の換気にご協力ください。
・マスクを着用しての作業は例年より熱中症のリスクが高まるようです。エアコンの使用にご協力お願いいたします。
・依頼日に依頼者様やご家族の体調がすぐれない場合は事前にメッセージでお知らせください。日程変更などご相談させていただきます。


<ご参考>
新型コロナウイルス感染によるキャンセル手続きと対策についてのお知らせ
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。2014年のサービスリリース以来、「核家族から拡大家族へ、新しい家族の形を再定義する」というビジョンを掲げ、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約68,000名、登録タスカジさん数約2,300名(2020年6月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

withコロナ時代の新しい日常生活で出社・登校・登園再開などにともない増加する 家事負担のお助け割引支援を始めます

全国的な緊急事態宣言が解除され、学校が順次再開し、在宅勤務からオフィス勤務に戻る人も増え、徐々に社会経済活動が再開し始めています。政府が示した新しい生活様式を本格的に実践していくwithコロナ時代の日常生活は、家事・育児・仕事に忙しい子育て世帯には特に負担が大きくなりがちです。

これまでの自粛ストレスに加え、家族のスケジュール確認・学校等の複数の連絡手段の確認・検温や健康観察表記入などの書類準備・手洗いうがいの促し・衣類の消毒・給食開始までのお弁当づくりなど、コロナ感染拡大前にはなかったイレギュラーな対応で親も子供も負担が大きくなっています。一部の子育て世帯では『「疲れた!」って言おう』を合言葉にして内輪で発信して励まし合っているという声も聞かれます。

こういった新たな負担増や、緊急事態宣言でやむなく利用を休止された方々の家事負担を少しでもサポートできるよう、家事代行割引による支援策を実施することにいたしました。

初回利用の方は1000円割引、すでにご利用されたことがあり緊急事態宣言に伴い止むなくキャンセルされた方は200円割引でご利用いただけます。


●実施概要

(1)これから初めて利用される依頼者様
→依頼予約時にTU206SHIU02のクーポンコードをご入力いただくと、1000円割引が適用になります
*ご利用いただくには依頼者登録が必要です
*アカウント取得がお済みでない方はこちら
*プロフィール登録がお済みでない方はこちら

(2)すでにご利用されたことがあり緊急事態宣言に伴い止むなくキャンセルされた依頼者様
→依頼予約時にTU206RUS02のクーポンコードをご入力いただくと、200円割引が適用になります

<コードの適用条件について>
(1)(2)いずれも、
・期間:2020年6月30日(火)までに実施された依頼に適用できます。
 (*6月27日(土)がコードのご利用期限となります。
・コードの利用可能回数は1回のみです。

・スポットのご依頼に適用されます。
 (*現時点で依頼予約済みのものには適用されません。)
・予約時、コードを入力してください。
・募集形式の依頼では、コードはご利用いただけません。
・交通費は別途実費相当が発生し、割引対象外です。


●タスカジさんおよび依頼者様の感染防止対策について

・タスカジさんへ政府が示した感染防止対策や新しい生活様式について注意喚起をおこなっています
・タスカジさんはプロフィール欄に実践項目を記載していますので依頼時にご参考ください
・依頼は自己責任にて選択肢の一つとしてご検討ください


●万が一新型コロナウイルス感染が原因でキャンセルを行う場合

手続きについては下記URLをご参照ください。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952


●お申込み方法

①タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
②最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、希望日時で予約。
③ご予約の際に、必ずコード欄にご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。

*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。その後、一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア

関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください