東京都の「DX推進実証実験プロジェクト」(第2期)社会変革DX領域で、タスカジが採択されました!

東京都が実施するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の普及に向けた「DX推進実証実験プロジェクト」社会変革DX領域第2期に、タスカジが採択されました。

本事業では、DX分野における革新的な製品・サービス等を有するスタートアップのビジネスモデルの実証を効果的にサポートし、多様な分野でDXの普及による社会変革を目指します。

社会変革DX領域は、DX技術で大きな変革が見込まれる分野での実証を進め、DXの普及を目指す部門になります。


2021年8月から約6か月、下記の実証実験を行ってまいります。

※プレスリリースより抜粋

*プレスリリース
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/07/14/07.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000071140.html

*Facebook記事(DX推進実証実験プロジェクト運営事務局)
https://www.facebook.com/dx.jissho/posts/222377226414499

*「DX推進実証実験プロジェクト」についてはこちらから
https://dx-jissho.tokyo/

「タスカジさんフェス2021」開催! 家事を楽しく学ぶ3日間。 家事のプロ「タスカジさん」が集結する祭典を、今年は依頼者も一緒に。

2021年9月3日(金)〜5日(日)開催
〜テーマは『クリエイティブな家事展』!一緒に盛り上げてくださる企業様も募集~

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、タスカジさん(タスカジに登録するハウスキーパー)が一堂に集結する年に一度の祭典「タスカジさんフェス2021」を完全オンラインで開催します。今年初の試みとして、一部のプログラムにおいて、タスカジさんだけではなく依頼者ユーザーも参加する公開プログラムも開催予定です。コロナ禍でイエナカ時間が長く続いている中、例年以上に、家事代行の仕事・家庭内の家事について楽しく学び、コミュニケーションが生まれる場を目指します。併せて、タスカジさんフェスを一緒に盛り上げてくださる企業様を募集します。

■「タスカジさんフェス」とは

昨年実施した「タスカジさんフェス2020」の様子

タスカジは、家事をお願いしたい個人と家事を仕事にしたい個人を繋ぐ、シェアリングエコノミー型のサービスです。タスカジさんはフリーランスとして通常一人で活動しますが、より良いサービスの提供や成長を目的として、タスカジさん同士の情報交換ができるコミュニティの場を作っており、タスカジは「コミュニティ循環型サービス運営モデル」を実践するプラットフォームの先駆けです。その中でも一番大きなコミュニティイベントが、年に一度の祭典「タスカジさんフェス」です。タスカジさんが一堂に集結して、情報交換や横の繋がりを作る場、そして成長できる場となっています。昨年は初めて完全オンラインで開催し、延べ423名が参加しました。

今年のテーマは「クリエイティブな家事展~家事はもっとクリエイティブになる。みんなでつくる新しい家事のカタチ~」。家事は単純作業と思われがちですが、実際はとてもクリエイティビティを発揮できる作業です。2014年のサービスローンチ以降、タスカジは家庭の家事パートナーとして誰でも家事代行を利用できるようにとサービスの向上と利用できる文化づくりに邁進してきました。昨年まではタスカジさんのみクローズドで開催していましたが、コロナ禍でイエナカ時間が長く続いている中で、今年初の試みとして、一部において依頼者ユーザーの皆様にもご参加いただき、フェスを体験していただけるプログラムをご用意しております。このタスカジさんフェスを通して、タスカジさんと依頼者、皆で一緒に家事をアップデートし、『家事はクリエイティブである』ことを発信してまいりたいと考えています。

<スポンサード企業様やコラボしてみたいメディア様も募集中です>

タスカジは、ユーザー数 約80,000人・ハウスキーパー(タスカジさん)数 約2,500人が登録し、一般家庭で発生する、家事のありとあらゆる課題を解決しています。またタスカジさんは、依頼者の多様なニーズに寄り添い、3時間という限られた時間内で高い成果を上げるための知見や実践スキルを保有しています。現場経験豊富な「家事のプロ」タスカジさんが集結して切磋琢磨し合う3日間を、イエナカのさまざまな課題解決に取り組まれている企業様とともに、『クリエイティブな家事』を共創できるよう盛り上げたいと思っています。

タスカジはSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標のうち、『8.働きがいも 経済成長も』を重点テーマの1つとしており、タスカジさんに社会的要請に応える働きがいのある仕事を提供し続けるために、「成長マインドの醸成」や「家事スキルの成長」を指標として掲げています。タスカジさんフェスはこれを資するものであり、タスカジのミッション「家事の知見を社会へ還元」に繋がるものと考えています。

※サンプリングや座談会などを通じて、さらにコミュニティを活用した実証実験事業を行うことも可能です。
タスカジ研究所:https://corp.taskaji.jp/release/2020/07/10/taskaji-kajilab/

■開催概要

・日 時:2021年9月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間
・形 式:Zoomによるオンライン開催
・対 象:タスカジに登録するハウスキーパー(タスカジさん)、
     依頼者(タスカジさんによる招待制)、
     協賛企業関係者様(メーカー様、メディア様など)
     ※プログラムにより異なります。
・参加予定人数:延べ500名(昨年度実績:423名)
・昨年度フェス開催レポート:
https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2020/09/30/newsletter-2009/

■スポンサードメニュー

*各メニュー内容や価格はお問い合わせください。
( お問い合わせフォーム:https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9
*商品サンプリングの送料は別途請求いたします。また、タスカジさんへの商品送付は弊社にて実施します。


<タイムスケジュール、内容>
*プログラムは変更になる可能性があります。
*開催日時はご相談いただけます。
*依頼者はタスカジさんの招待制とさせていただきます。

■昨年度の例

①タスカジブートキャンプ<料理>
 協賛商品(調味料)を使ったオンライン料理プログラムの開催
 〜作り置き料理4品にチャレンジ!〜

②タスカジさん向けミニ講座
 ・協賛商品(洗剤)を使ったお掃除デモンストレーション
  〜ナチュラル洗剤を使った水回り掃除講座〜

③商品サンプル配布
 ・大手食品メーカー様より調味料サンプルを参加者全員に配布
 ・消費財メーカー様よりナチュラル洗剤サンプルを参加者全員に配布

■タスカジ登録者について(2021年6月現在)

【タスカジさん】約2,500名(タスカジアンバサダー 含む)
・女性(全体の約90%、男性は約10%)
・日本出身(全体の約86%)
・40〜50代(全体の約58%)
・ハイスキル主婦・主夫、資格保有者(調理師、栄養士、整理収納アドバイザー等)

ーーーーーーーーーー
タスカジアンバサダー:
ユーザー評価が高く、家事スキルのみならずサービス提供者として高いコミュニケーション力を保有する家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担う。
ーーーーーーーーーー

<家事領域を超えた幅広い領域が可能>
掃除、洗濯、整理収納、料理、作りおき、買い物、ペットケア(室内) 、チャイルドケア(保護者同伴)の8項目をサービス化しているため、全家事領域に留まらず、生活全般の課題解決も取り組み可能です。

【依頼者】約80,000名
・子育て共働き世帯(子供がいる世帯は、全体の約80%)
・30〜40代(全体の約78%)
・女性(全体の約80%)
・一般的な家庭(世帯年収500〜1100万未満 約51%、1100万以上 約37%)
・意識が高く、自らの課題改善に前向きに取り組んだり、新しい仕組みにチャレンジする意欲が高い

<メディアの皆様へ>
「タスカジさんフェス2021」の様子を取材していただけます。
詳細が決まりましたらご連絡させていただきますので、下記フォームよりお問い合わせください。
【タスカジさんフェス2021お問い合わせフォーム】
https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約80,000名、登録タスカジさん数約2,500名(2021年6月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp


===========================
 【ご協賛・取材について】
「タスカジさんフェス2021」のご協賛・取材などでご興味いただいている企業様・メディア様は、下記フォームからお問い合わせください。
https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9 
===========================

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

タスカジ、登録するフリーランスのハウスキーパーへ成長支援と共済を含む業界初のワークサポートプラン開始

〜自由な働き方と安心できるワーク環境の両軸を担保。コロナワクチンの職域接種の対象にも〜

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会(代表理事:上田祐司、重松大輔、以下「シェアリングエコノミー協会」)のサポートを得て、タスカジさん(*1)を対象とした「タスカジワークサポートプラン」の申し込みを、2021年623日(水)より開始いたします。

本プランは、もしもの時の共助の仕組み「共済プラン」と、家事代行の仕事で必要な講座が割引価格で受講できるなど「成長支援」を含んだものです。雇用関係を結んでいないフリーランスのサービス利用者向けに、このような教育や福利厚生の内容を含んだサポートプランは、シェアリングエコノミーの家事代行業界では初の試みとなります。フリーランスらしい自由な働き方を維持しつつ、同時にまだ十分ではない働く環境を整備、安心と成長の機会を担保しています。

(*1)タスカジさん=タスカジに登録するハウスキーパー

◾️背景

2014年のサービスリリース以来、タスカジのサービスは、フリーランスとしてサービスに登録するタスカジさんの皆さんとともに成長してきました。フリーランスとしての働き方は、多様な働き方が注目される一方で、環境整備が十分になされていないこともまだ多くあります。そのような中で、昨年世界中を襲った新型コロナウィルスの影響で、突然収入が途絶えてしまう方がいるなど、苦しい状況が発生しました。

そうしたことから、タスカジさんから皆で共同で助け合いできるような共済の仕組みが欲しいという声が寄せられており、シェアリングエコノミー協会の協力を得て実現させ、共済を含むタスカジさん向けのオリジナルワークサポートプランを作りました。

本プランは単なる安心の担保だけではなく、フリーランスであるタスカジさんが成長できる機会を得られるように、自己成長分野を充実させました。タスカジ研究所の調査でも、タスカジさんとして働き始めてからの自身の成長意欲の変化について、「プラスの変化があった」と回答した人は95.5%にも上りました(*2)。また、タスカジさんの仕事に活かすための「学び」として、これから取り組んでいきたいことの中に、タスカジが提供している自己成長プログラム(タスカジゼミ、家事クリエイター)を挙げた人が約53%にものぼり(*3)そうしたニーズにも応える内容になっています。

(*2) 2020年12月タスカジ研究所『ジェンダー平等、働きがいにおけるSDGs(5)と(8)の実態調査』https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/25/sdgs-survey0001/

(*3) タスカジ研究所調べ(アンケート実施:2020年12月、対象:タスカジさん、回答数:135名)


 <本ワークサポートプランによるタスカジさんのメリット>

・損害賠償保険だけでなく「助け合い共済プラン」があり、フリーランスであっても、“もしも”が起こった際の補償がされます。

・共済・保険の安心の担保や福利厚生などに加えて、タスカジさんとして働く方々にとって必要な“自己成長分野”の支援も幅広くカバーしているので、自己成長にも役立てられます。

・新型コロナワクチンの職域接種の機会も提供されます。(関東エリア)

◾️タスカジさんワークサポートプラン概要

【申込受付】2021年6月23日(水)〜
(適用は2021年7月1日〜。以降、申込のタイミングによって適用日が異なります。申込完了は事前に登録したクレジットカードでの決済完了のタイミングとなります。)

【対  象】タスカジに登録するハウスキーパー

【入会条件】タスカジでハウスキーパーとして登録し、デビューしていること

【お申し込み】下記URLのフォームよりお申し込みください
       https://forms.gle/gKHWpc59366Gk4x79

もしもの時に役立つ“助け合い共済”をはじめとして、損害賠償保険やタスカジさん特有の働くために必要な支援制度などが入る内容となります。

【助け合い共済】
(シェアリングエコノミー協会のシェアワーカー向けプランを適用)
◆もしもに備えるたすけあい共済
・新型コロナ入院見舞金:1回3万円支給
・交通事故見舞金:最大5万円支給
・休業見舞金:1回2万円支給
・出産祝金:1回1万円支給

【損賠賠償保険】
・損害賠償責任保険(タスカジさん全員に自動付帯)
タスカジ社で加入しているもの。ハウスキーパーとして登録・デビューしたタスカジさん全員に、自動的に付帯されます。(免責の設定あり)

・損害賠償責任保険(今回新規の保険)
タスカジのプラットフォームを通じて収入を得る「タスカジさん」を対象に、補償が受けられます。また、他の様々なシェアサービスを横断で利用する場合も対象となります。(シェアリングエコノミー協会のシェアワーカー向けプランを適用)

【成長支援】
・「タスカジゼミ」講座受講料10%OFF
タスカジゼミ講座のすべての有料講座から、10%OFFにて受講できます。

・「タスカジ認定資格 2級家事クリエイター」講座受講料10%OFF
スキル・コミュニケーション面の両軸で学べる、家事資格「2級家事クリエイター」を10%OFFで受講できます。本資格はタスカジさんの仕事にすぐに活かすことができ、タスカジプロフィール内の公式資格としても記載できます。

・オンライン体験家事プログラム「タスカジブートキャンプ」無料招待
予約の取れない人気家政婦の家事技(料理、掃除、整理収納)をオンラインで学べます。

【生活充実支援】
・シェアサービス割引
シェアリングエコノミー協会会員企業のサービスの割引利用や、サービス利用で特典付与があります。
・福利厚生サービスの利用
パッケージ型福利厚生サービスが利用できます。有名サービスの割引券から健康診断や温泉・映画の割引、レジャー割引券など35,000以上の特典を使うことができます。

【健康支援】
◆新型コロナワクチン接種の機会提供(関東1会場のみ)
*ご注意ください*
ワークサポートプランの申し込みフォーム(https://forms.gle/gKHWpc59366Gk4x79)より、
2021年6月25日(金)正午(PM12時)までにお申し込みいただき、フォーム内で接種希望を申請いただいた方が対象となります。

*接種日予定:第1回目2021年7月、第2回目2021年8月(詳細は、本プランの申込みフォームをご覧ください)
*こちらの共同職域接種が適用となります。詳細はこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000003955.html

※上記を通じて職域接種申請が行われますが、現時点でワクチン確保が確約できるものではありません。そのため、接種希望でご登録いただいた場合でも、やむを得ない理由により、接種いただけない可能性があることを予めご了承ください。

◆健康増進型保険加入権利(任意)
シェアワーカー割引価格で加入可能。


※割引特典は、すべて他割引との併用不可。 ※保険の利用は併用できません。

今後もタスカジは、フリーランスとして登録するタスカジさんの皆さんがより安心して働きやすい環境を作っていくとともに、フリーランスとして自身が望む働き方に近づけるような多くの働き方の選択肢をタスカジさんの皆さんに提供できるよう、取り組んでまいります。

◾️タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約80,000名、登録タスカジさん数約2,500名(2021年4月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

◾️株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

2021年4月28日、第一回「タスカジ円卓会議」を開催しました!

いつもタスカジをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、タスカジでは、2021年4月28日(水)オンラインにて「タスカジ円卓会議」を試験的に開催しました。
(ページ下部の開催レポートも合わせてご覧ください。)

1.開催趣旨・背景

サービス開始から7年、現在ではタスカジは多くの方々にご利用いただけるプラットフォームとなってきました。その中で、タスカジはこれまでも「タスカジの安心・安全の取り組み」や「信頼データベース」など、依頼者・タスカジさんの両ユーザーの皆様が安心・安全にご利用いただけるように取り組みを行ってまいりました。

そして、今後さらに、ユーザーの皆様が安心・安全にご利用いただけるプラットフォームの環境を維持し続けながらタスカジが発展していくためには、「ユーザー同士」、また「ユーザーと事務局」のコミュニケーションをより一層図っていくことが大切であると考えております。

そこでこの度、依頼者及びタスカジさん、そしてタスカジ事務局の三者間において、フラットな関係の下で意見を交わし合える場として、「タスカジ円卓会議」を試験的に開催しました。なお、議論の透明性・中立性を確保するため、シェアリングエコノミー協会のファシリテーションのもと四位一体という形式を取って開催いたしました。

この取り組みは、2021年3月に内閣官房主催で実施された第17回シェアリングエコノミー検討会議においても、プラットフォーム事業者とユーザーが透明性の高い双方向のコミュニケーションを通じて協働する場としての円卓会議について議論されるなど、政府からも期待・注目されています

2.開催概要

タスカジ円卓会議
〜依頼者・タスカジさん・運営の3者で、安心して誰でも利用できるプラットフォームを目指して〜

・日時:2021年4月28日(水)15:00〜17:00
・場所:オンライン(ZOOM)
・参加人数:20名(関係者含む)
・参加者内訳
 ―依頼者:4名
 ―タスカジさん:6名
 ―シェアリングエコノミー協会:5名
 ―タスカジ事務局:5名

・トークテーマ:
タスカジさん・依頼者さん双方が安心して気持ちよく取引できるようにするために
「タスカジ」というプラットフォームでどのような工夫・活用をしていますか?

・ワークショップ形式:2チームに分かれてディスカッション

3.開催レポート

ディスカッションの詳細レポートはシェアリングエコノミー協会が運営するメディア「SHARE! SHARE! SHARE!」(下記リンク先)に掲載されております。

これまで長くタスカジを利用されている依頼者さん・タスカジさんが、タスカジで取引を行う際にどのような工夫をされているか、また双方が気持ちよく取引を行うためのポイントとは?など、様々な観点で話をしていただきました。ぜひご覧ください。

▼「第一回「タスカジ円卓会議」 依頼者・提供者・運営の3者で安心して利用できるプラットフォームを目指して~」
https://share.jp/social-action/round-table-conference/

 

タスカジユーザーの皆様が安心してタスカジのプラットフォームをご利用いただけるよう、今後もこのような円卓会議を含め「安心・安全の取り組み」を検討してまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

レイニーシーズンを乗り切ろう!キャンペーン

雨が多く、ジメジメした今の時期。湿気やカビが気になりますよね。
そんな時は、水回りを綺麗に掃除したり、収納スペースを整理整頓するなど、
タスカジさんと一緒に対策しませんか?

これからタスカジをご利用の方は、キャンペーンコードを入力すると、
7月31日までに依頼予約を完了した初回スポット依頼が【 30%OFF 】に!!
(最大約2700円OFF!)

初回割引は、料理や作り置きの依頼など、すべての家事代行でもご利用いただけます!
ジメジメして公私ともに憂鬱な気分になりがちな雨が多いシーズンも、
家事をしなくていい日があると、ぐっと心も晴れやかになりますよ!

タスカジさんと一緒に、レイニーシーズンを乗り切りましょう!


●適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
2)2021年6月15日〜7月31日の間に、依頼予約を完了した場合に適用します
(7月31日までに依頼予約を完了していただければ、8月以降の実施日でも割引が適用になります。)
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
6)  キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
7)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
*交通費は別途実費相当が発生します。


キャンペーンコード

【 TU2106RS10 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU2106RS10 】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限

2021年6月15日(火)〜  7月31日(土)まで
*上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です


*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

【開催レポート】大盛況!自宅で石川県穴水町の旅。牡蠣を使ってオンライン調理イベント&リアルタイムで生産者と交流「オンライン牡蠣まつり」

〜全国各地の地域食材と家事代行サービスを組み合わせた、「おうちで食の旅体験」社会実証実験 第2弾〜

2021年5月22日(土)に、石川県鳳珠郡穴水町の皆さんと一緒に、穴水町の牡蠣を使った「オンライン牡蠣まつり」を実施しました。

参加者・穴水町の皆さんで交流会の様子

このオンラインイベントは、JTBコミュニケーションデザイン株式会社アイクリエイト株式会社タスカジが協働し、全国各地の地域食材と家事代行サービスを組み合わせた「おうちで食の旅体験」社会実証実験 第2弾の取り組みとして行いました。(第1弾の取り組みはこちら

今回の食材は、知る人ぞ知る、県外流通の少ない穴水町の牡蠣。

今年はコロナの影響で毎年約2万人が集まる『雪中ジャンボかきまつり』が中止となってしまいました。「オンライン牡蠣まつり」では、そんな穴水町の牡蠣を自宅にお届けし、参加型オンライン家事プログラム「タスカジブートキャンプ」の仕組みを使って、隊長タスカジさんのリードのもと、オンラインイベントとして全国の参加者の皆さん一斉に牡蠣料理4品を作りました。

また、今回のイベントは応援購⼊サービス「Makuake」を利用し、多くの方々に応援いただきました。

応援購⼊サービス「Makuake」

イベント当日は、穴水湾や地元の飲食店など、穴水町の複数のスポットと参加者の皆さんをオンラインで繋ぎました。穴水町の皆さんから穴水町や牡蠣についてご紹介していただいた後、牡蠣料理作り開始。質問が活発に飛び交うなどワイワイと賑やかな様子で進み、料理4品が完成しました。最後は、作った料理を召し上がっていただきながら地元の皆さんと交流会。「牡蠣に合うお酒は何ですか?」などの質問もあり、アットホームな雰囲気で大変盛り上がりました!

ご参加いただいた方からは、「地元の方と交流ができてよかった!」「シンプルなレシピでしかも美味しい牡蠣料理が自分で作れて感動です!」といった嬉しい感想もいただきました!

<参加者の感想>

・地元の方と交流ができてよかった!
・シンプルなレシピで、しかも美味しい牡蠣料理が自分で作れて感動です!
・牡蠣が美味しかった!
・漁師さんや地元の皆さんとリアルタイムに繋がれて楽しかったです!
・自然豊かなロケーションと豊富な食材の魅力を知ることができました。

など。


「おうちで食の旅体験」第2弾は、それぞれの自宅で、牡蠣好きの皆さんと石川県穴水町の旅を楽しみました。「オンライン牡蠣まつり」を通して、ご参加の皆さんに穴水町や穴水町の牡蠣を知っていただくきっかけとなり、また、単調になりがちなイエナカ生活に彩りをお届けできていましたら幸いです。

<イベントの様子>

画面越しでも潮の薫りがしてきそうな、穴水湾からのレポート
穴水の牡蠣
穴水町の皆さんと
こんな牡蠣が届きました!
隊長タスカジさん「すずきよさん」
料理を作っている様子
料理できあがり!
(パエリア、牡蠣とチーズの餃子、牡蠣のワイン蒸し トマトソース添え、牡蠣のオイル漬け)
参加者・穴水町の皆さんで、交流会の様子
終始皆さんの笑顔が絶えない和やかな雰囲気で、穴水町や牡蠣の話で盛り上がました。楽しいひとときでした!
リターン品の1つ「能登ワイン(シャルドネ)」、「牡蠣のオイル漬け」
穴水町側の様子(テレビ取材もありました)

<穴水町ご紹介>

穴水町役場webサイト
https://www.town.anamizu.lg.jp/
穴水町ポータルサイト
https://portalsite-anamizu.jp/
河端水産 Instagram
https://www.instagram.com/kawabata.suisan/
能登バル AZ Facebook
https://www.facebook.com/1185527781542406/
能登ワインホームページ
https://notowine.com/

<取材いただきました!>

◆5月18日(火)北國新聞
『穴水カキ自宅で食べて カリスマ家政婦がレシピ4品伝授 まつり中止で「巣ごもり需要」狙う』
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000027494

◆5月21日(金)毎日新聞
『オンラインでも…穴水特産カキ、存分に 消費喚起に調理法、観光情報も あすイベント /石川』
https://mainichi.jp/articles/20210521/ddl/k17/040/248000c

◆5月22日(土)MRO北陸放送
『MROニュース』
イベント当日の夕方のニュースでご紹介いただきました。

◆5月24日(日)中日新聞
『今も旬、料理指導 穴水カキ 画面越しアピール 町職員「消費拡大へ」』
https://www.chunichi.co.jp/article/259497?rct=k_ishikawa

◆5月25日(火)OVO
『5月にうまみたっぷり!の石川県穴水町のカキを堪能 “おうちで食の旅体験”参加リポート』
https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1620107
共同通信サイト
https://www.kyodo.co.jp/life/2021-05-25_3613886/

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

料理人からの転業・副業するハウスキーパーが増えてます!

〜コロナ禍でタスカジが料理人の第2第3の働く場に。不安定な世の中で、料理人の飲食店以外の働き方ポートフォリオ形成にも〜

News Letter  ニュースレター

1年前の4月、1回目の緊急事態宣言が発令されました。この1年、私たちの生活環境は一変し、以前は当たり前のように楽しんでいた外食もままならない状況が続いています。そして、先月(2021年4月)に発令された3回目の緊急事態宣言は延長となり、飲食店は依然厳しい状況というニュースも頻繁に流れています。

家庭内での家事のお困りごとをサポートするタスカジは、実店舗はありませんが「食」という分野で繋がっており、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「料理人タスカジさん」の登録が増えています(タスカジさん=タスカジに登録するハウスキーパー)。料理人タスカジさんの活躍は、タスカジさんだけでなく依頼者のニーズにも合い、収入面・気持ちの面など含め、両者にお喜びいただいています。そのため、「タスカジさんとして働くこと」はコロナ禍の飲食関係者の選択肢の一つになると考え、今回のトピックとしてご案内いたします。

【コロナ禍が原因で、家庭内の家事負担が増えています】

タスカジ研究所がコロナ禍の昨年12月施した『「家事の状況・イエナカ」に関する実態調査(*1)』でも、新型コロナウイルス感染拡大前の日常と比べて、約半数の人が「料理」を特に負担を感じる家事と回答するなど、小さなお子さんがいる共働き世帯が多いタスカジの依頼者ユーザーにとって、料理のサポートは欠かせない分野です。外食が減りイエナカ時間が増えることで、家で食事をする機会が多くなったのも、家庭での料理負担が増えた理由の一つとなっています。

家事代行というと「掃除」のイメージが先行しますが、タスカジでは掃除と同程度の「作り置き」の取引があり、家事代行界での作り置きブームを作ったパイオニアでもあります。タスカジでは、以前から「伝説の家政婦」などで有名となる料理人を次々に輩出してきましたが、コロナ禍で多くの飲食店が休業する中で、従来よりも、より「レストランの味」「非日常」を料理に求めるシーンも増えてきました。その結果、料理人タスカジさんを探して依頼するなど、「料理人タスカジさん」というカテゴリーへの認知が広がるとともにニーズも増え、多くの感動コメントをいただいてきています。


*「料理人タスカジさん」に頼んだ依頼者の声(SNSより)

・勉強に集中したいからタスカジ頼んだ。フレンチで働いてた人で私が勉強してる3時間でこの仕上がりよ……しかも激うまなんだが…?

・タスカジさんはプロの料理人だった人で手際も良く、味付けのバリエーションも豊富。私は急ぎの仕事も終わり、大感謝です。

・タスカジさん召喚!スペアリブ、鶏の照り焼き、ハンバーグ、筑前煮、茄子のチリソース、きのこのビネガーマリネ、キャロットラペ、ゴボウのポン酢和え、ミネストローネの9品が3時間で現れた!す、すぎょい。飲食店歴20年、調理師免許のある方でした。


そうした、家事代行界での「作り置きブーム」のパイオニアでもあるタスカジは、緊急事態宣言で飲食店は依然厳しいなか、料理人の新たなキャリアを提示したいと考えています。

【資格を持ち、飲食店経験のある「料理人タスカジさん」は増えています】

2020年の新型コロナウィルス感染拡大で飲食店は苦境に立たされ、1年経った現在も東京都などに3度目の緊急事態宣言が発令されるなど、依然厳しい状況が続いています。タスカジでは、日々タスカジさんを募集し、デビューまでのステップを踏む中で、徐々に「元々料理人をしていた」方の応募が増えています。

この2020年度の1年で、料理関連の国家資格を持っている人が、作り置きのタスカジさんとしてデビューしている割合は、2019年度に比べて約10ポイントも増加しています。

*新型コロナウイルスと前年同時期で比較し、タスカジさんとしてデビューした・デビューまでの過程をすべて終了した人の『料理の国家資格』(*2)の保有率
2019年度:2019年4月1日〜2020年3月31日、2020年度:2020年4月1日〜2021年3月31日
(*1)2020年12月タスカジ研究所『「家事の状況・イエナカ」に関する実態調査』
https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/29/survey4/
(*2)調理師、管理栄養士、栄養士、製菓衛生師


【飲食業経験のタスカジさんの声】

コロナの影響でタスカジさんとしても働き始めた方々は、現在どのように感じているのでしょうか。

2020年度以降に料理分野でデビューしたタスカジさんで、飲食業で働いている(直前まで働いていた)方に、タスカジに登録した理由やタスカジさんとして働いてみた感想を聞いてみました。

飲食店といえども業態や規模・雇用形態はさまざまですが、料理人として活躍しながらタスカジさんとしても活動している人は、いくつか共通して感じられることがありそうです。

(1)スキルアップ:
・料理の反応がダイレクトに返ってきて勉強になる
・キッチンの仕様、好みやオーダーが家ごとに異なるが、対策や工夫で対応できるようになり、3時間という時間制約がある中で、どのような環境でもすぐに実力を発揮できるようになる

(2)柔軟な働き方:
・自粛・時短営業により仕事が減少し、収入面や先の見えない状況の中で、飲食店だけではなく違うビジネスモデルでの料理の仕事をすることにより、自身の幅が広がり、ポートフォリオができる
・タスカジさんは働くスケジュールを自分で管理できるので、タスカジさんの仕事をメインにしたり、飲食店の合間に週に数回働くなど、自分のニーズに合わせた働き方ができる

(3)やりがい:
・飲食店の自粛・時短営業により料理の仕事が減少している中で、飲食店以外の方法で料理の仕事を継続することができている。
・決まったレシピではなく依頼者に合わせた料理が作れ、自分のクリエイティビティを発揮できる
・自分の料理で直接喜んでもらえて、反応をダイレクトに感じることができる。

料理の家事代行は、キッチンの仕様や調理道具など家庭ごとに業務を行う環境がさまざまに異なり、時間配分の対応など、はじめは多くの方が「戸惑った」という経験を持ちますが、反省点や気づきを次回に活かしながら回数を重ね、ヒアリング時にできる限り訪問時のギャップを少なくするなどの対策や工夫をすることで、経験値も上がりスムーズに業務を遂行することも可能になります。

また、献立・味付けなど依頼者一人一人のニーズに合わせた料理を作る、普段お店では接点がない方へ料理の提供ができるなど、タスカジさんとしての経験を、料理人としての学びに繋げていただくこともできます。そして、スケジュールを自分で決められるため、お店で働きながら副業でタスカジさんとして働くことも可能です。

【タスカジさんとして、すぐに活躍するためのトータル支援】

タスカジには、料理人の方々がタスカジさんとしてすぐに活躍していただけるように、応募からデビュー後までのサポートを充実させています。

<応募後>
・オンライン面接登録会(説明会)毎日開催
・ユーザー層に近いモニター宅にてトライアル(3時間の現場体験)
・オフィス訪問にて、デビュー前の説明・デビュー後に依頼が集まりやすくなるプロフィールの記載方法の個別サポート(関西はオンライン)

<デビュー後>
・タスカジユーザー約80,000人のメルマガにて料理人枠紹介
・デビュー後の新人さん向けスキルアップ講座の受講料、半額キャッシュバック(適用条件有)
・タスカジさんコミュニティ(オンラインツール)にて、他のタスカジさんたちと情報交換・交流。24時間オンラインでいつでも疑問に思ったことや仕事について相談したり、次の日からすぐに使えるお役立ち情報の交換。

【今後も「料理人タスカジさん」の主戦場として活躍できる場を目指します】

タスカジというマッチングプラットフォームにおいて、飲食店での料理経験は、即戦力となるとともに、料理人の方々にとっても自身の腕や裁量でお客様の反応を直接肌で感じることができるなど、自身の経験とクリエイティビティを存分に発揮できる場となります。また、タスカジの料理分野は、子供を持つ家庭を中心とした作り置きやお弁当のおかず、外食気分を味わいたいなど、幅広いニーズがあり、依頼者・タスカジさんともに多様に登録するプラットフォームです。

また、タスカジには「コミュニティ循環型モデル」という個人で働くタスカジさんが成長できる仕組みがあり、オンラインの「タスカジさんコミュニティ」を相談事や情報収集として活用することで、一般宅での料理が未経験でも業務を円滑に行えるようになります。

そのため、現在料理人として厳しい状況にある方々にも、即戦力で活躍できる仕事の選択肢の1つとして、タスカジにご応募いただければと思っております。

今後もタスカジでは、飲食店で働き、厳しい状況にある料理人の方々の第2第3の働く場として活躍いただけるよう、またお店で働く以外で自身の幅を広げる場として、料理人としての働き方ポートフォリオ形成にも貢献できることを目指してまいります。

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

『家事のプロ』が選ぶ、整理収納・料理・掃除のコロナ禍におすすめ商品ベスト3!

〜タスカジさんおすすめ商品アワード2021春〜

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、タスカジさん(=タスカジに登録するハウスキーパー)が、「家事のプロ」としてのおすすめ商品に関するアンケート調査を実施、「タスカジさんおすすめ商品アワード2021春」(タスカジ研究所調べ)としてタスカジさんのおすすめアイテムを発表します。コロナの影響が長引く中で迎えた新年度、まだまだ続くイエナカ時間で家事の負担を軽くしてくれる商品があがりました。

◾️タスカジさん商品おすすめアワード結果発表

3部門共通テーマ:コロナ禍のイエナカ生活をより良くするために便利なアイテム

料理・掃除・整理収納の各部門での上位3商品を発表!

◾️タスカジさんは何百件もの家庭で家事をする「家事のプロ」

タスカジさんは、「家事のプロ」としてさまざまな家に訪問し、その「家」や「家庭」の課題に合わせて柔軟に家事のサポートを実施しています。多い人ではタスカジさんとして1回3時間の家事代行を『2000件以上』も行なっているなど、「家事のプロ」として家ごとに異なる家庭の課題に向き合い、それを経験値として蓄積し、スキルアップしています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、私たちの生活はガラリと変わりました。テレワークが急速に浸透したり、また家の中で過ごす時間(イエナカ時間)をいかに快適に・有効なものにするかといったことが注目されるようになりました。タスカジ研究所が実施した家事の状況・イエナカに関する実態調査でも、約84%もの人が「イエナカ時間を通して、現在自分の家の中をもっといい環境にしたいという思いが湧いている」と回答しました(*1)。

家事を効率よく、そして楽しく行うことは、タスカジさんの得意分野です。どんな道具を使うと作業効率が上がるかも数多くの現場経験から培われており、手に入りやすいものがほとんどです。そんな「家事のプロ」タスカジさん達が、このコロナ禍の生活でおすすめするアイテムを調査しました。

(*1)2020年12月タスカジ研究所『【タスカジ調査】コロナの影響での家事負担増は、いまだ半数以上。「家事の状況・イエナカ」に関する実態調査』https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/29/survey4/

<整理収納部門>

〜テレワーク環境を快適にする“環境づくりアイテム・収納用品”〜

【1位】やわらかポリエチレンケースシリーズ(無印良品)

【2位】積み重ね収納ボックス(DAISO)

【2位】ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド(無印良品)

<料理部門>

〜コロナ禍で、自宅で料理をする人が急増!料理初心者におすすめの便利調理アイテム〜

【1位】シリコーン調理スプーン(無印良品)

【2位】シリコーンスパチュラ(DAISO) 

【3位】カット式台ふきん 42カット(ニトリ)

<掃除部門>

〜清潔な空間を維持するために活躍している便利掃除ツール(道具)〜

【1位】クイックルハンディ&クイックルハンディ伸び縮みタイプ(花王)

【2位】クイックルワイパー(花王)

【3位】充電式クリーナ(マキタ)*サイクロンアタッチメント含む

<コロナ禍での家事代行事情>

新型コロナウイルスが理由と思われる最近の依頼の傾向について、
タスカジさんにヒアリングしました。(自由回答)

【整理収納】
・在宅時間が増えて家の散らかりが気になるので、この機会にしっかり見直したい
・家や部屋への居心地の充実を図りたい
・家族それぞれの部屋やスペースを作りたい
在宅勤務のワークスペースを確保するための整理収納
・自宅でストレッチ・フィットネスをしやすい環境を作りたい

【料理】
里帰り出産を断念された産後の方
・野菜を多く使う、免疫力アップなどの健康面を気遣った依頼内容
・在宅ワークが続いている方
・休みの日の依頼ではなく、平日のテレワークをしている最中の依頼
依頼当日のお昼ご飯(在宅ワークのランチ)

【掃除】
・在宅勤務で家にいる時間が増え、家が汚れやすくなったので掃除をしてほしい
・新型コロナウイルス感染予防のために、家を清潔に保ちたい


今後もタスカジは、「社会に家事の知見を還元する」のミッションを実現させるべく、こうした調査のほか、さまざまな企業様ともプロモーション協力やタイアップ・商品企画などの提携を進め、家事代行や家事ワザなどについての発信を行ってまいります。

<調査概要>
・調査期間:2021年3月3日(水)~4月4日(日)
・調査対象:タスカジに登録するハウスキーパー(20代〜60代の男女)
・調査方法:インターネット調査
     (一次回答トップ10の商品を二次回答で投票、一次・二次の合計点数でランキング)
・回答数:100

◾️タスカジのサービスについて


https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約80,000名、登録タスカジさん数約2,500名(2021年4月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

◾️株式会社タスカジについて

社 名:株式会社タスカジ
設 立:2013年11月6日
代表者:代表取締役 和田幸子
所在地:東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容:家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL : http://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

イエナカ生活を快適に!キャンペーン

コロナ禍でなかなかお出かけがしづらい昨今。
イエナカ時間が増えた方も多いのではないでしょうか?

長時間過ごす家の中、快適にしたいものですよね。

・家の中の整理整頓や掃除
・改めてテレワークしやすい環境に家の中を整えるサポートとして

など、イエナカ時間が増えた今だからこそ、タスカジさんと一緒に家の中がより快適になるように見直してみませんか?

これからタスカジをご利用の方は、
キャンペーンコードを入力すると、5月予約の初回スポット依頼が【 3000円OFF 】に!!
*ご好評につき適用対象拡大!

ほか、お弁当用のおかずや日々の食事の作り置きなど、すべての家事代行分野でご利用いただけますので、この機会にご自身のニーズに合ったタスカジさんをぜひ探してみてくださいね。


●適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方。
  *募集形式を利用して依頼予約済の方は対象外です。
2)2021年5月末までに予約した場合に適用します
  *ご好評につき適用対象拡大!
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)募集形式の依頼では、キャンペーンコードはご利用いただけません。
  *カレンダーにあるドアマークからの依頼予約は適用対象外です
6)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
7)  キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
8)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
*交通費は別途実費相当が発生します。


キャンペーンコード

【 TU2104MAY26 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
*ドアマーク(直前募集形式)は選択対象外です。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU2104MAY26】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限

2021年5月31日(月)23:59まで
*ご好評につき延長!
*5月実施に関わらず有効期限内で予約された依頼に適用可能


*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

新年度スタート!春の家事シェアキャンペーン

いよいよ新年度のスタート!

忙しい日々をお過ごしの方も多いのではないでしょうか。

何かと出席する行事が多く、
家に帰ると残された家事が山積み・・・なんてこともあるかもしれません。

なにかと慌ただしいこの時期、タスカジさんと家事シェアして乗り切りませんか?

これからタスカジをご利用の方は、キャンペーンコードを入力すると4月実施の初回スポット依頼が【 3000円OFF 】に!!

掃除、料理・作り置き、整理収納など、すべての家事代行分野でご利用いただけますので、この機会にご自身のニーズに合ったタスカジさんをぜひ探してみてくださいね。


●適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方。
  *募集形式を利用して依頼予約済の方は対象外です。
2)2021年4月実施の依頼をした場合のみ適用します
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)募集形式の依頼では、キャンペーンコードはご利用いただけません。
  *カレンダーにあるドアマークからの依頼予約は適用対象外です
6)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
7)  キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
8)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
*交通費は別途実費相当が発生します。


キャンペーンコード

TU2103SHI29 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
*ドアマーク(直前募集形式)は選択対象外です。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄にTU2103SHI29とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限

2021年4月27日(火)まで
※4月実施分の依頼にご利用いただけます。


*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。