【開催レポート】<大津市×タスカジブートキャンプ> おとう飯はじめよう!「パパの料理入門教室」を開催しました

滋賀県大津市が取り組んでいる男性の育児・家事応援事業の一環として、お父さんを中心とした子育て世帯を対象にタスカジブートキャンプが開催されました。
現在育児中の父親を対象に、家事や育児のノウハウや実践的なスキルを学び、仕事と家庭の両立に役立てていただくための講座です。

■「おおつパパスクール」〜子どもがワクワクするパパになろう〜
クッキングスクール おとう飯はじめよう!「パパの料理入門教室」
https://www.city.otsu.lg.jp/manabi/jinken/info/42640.html

■りんごさんのプロフィール https://taskaji.jp/user/profile/16362
大人向けから幼児食まで、炊飯器料理やコンビニ食材のアレンジご飯などレパートリーも豊富。自治体主催のタスカジ料理教室講師を多数務める。『予約が取れないカリスマ家政婦が教える「使いきり」レシピ 』(宝島社)で多数レシピ紹介している。

■タスカジブートキャンプとは https://bootcamp.taskaji.jp/
“見るだけ”ではなく“一緒にやる”、新感覚の体験型オンライン家事プログラムです。家事初心者や、家事が苦手に感じている方でも楽しく取り組めます。
著書執筆やメディア出演・記事監修等で活躍中の予約が取れないカリスマ家政婦が隊長となって、参加者と一緒に料理や掃除を行いながら教えます。

【開催日時】
2021年8月21日(土)11:00-12:00
*Zoomでのオンライン開催 

【メニュー】
・カオマンガイ(海南チキンライス)
・中華スープ

 
“見るだけ”ではなく新感覚の体験型オンライン家事プログラムです。
家事初心者や苦手に感じている方でも楽しく取り組めます。
著書執筆やメディア出演や記事監修等で活躍中の予約が取れないカリスマ家政婦「タスカジアンバサダー」が隊長となって、参加者と一緒に料理や掃除を行いながら教えます。

「ホームサービス・プラットフォームにおける安心・安全行動原則」策定のおしらせ

平素はタスカジをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたび、株式会社タスカジは、株式会社CaSy・株式会社シェアダインと共同で「ホームサービス・プラットフォームにおける安心・安全行動原則」を策定し、本日8月2日(月)「ハラスメント・フリーの日」に公開いたしました。

内容は、下記ページからご覧いただけます。
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/4406268409613


策定の背景

マッチング・プラットフォームなどで個人のスキルを生かし、フリーランスとして働く”ギグワーカー”が、コロナ禍を契機に増加しています。こうした中で、各種マッチング・プラットフォームが拡大するにつれて、様々な課題が発生しています。

依頼者の盗難や個人情報漏洩、各種ハラスメントといったリスクに対して、「安心・安全な取引」のために未然に防止されるべきであると認識しております。

また、サービス提供者への各種ハラスメントなどのリスクに対しても、同様だと考えております。依頼者からサービス提供者や事業者に対するカスタマーハラスメント(いわゆる理不尽なクレーム、過剰な要求などによる嫌がらせ)については、業界を問わずたびたび問題となっており、カスタマーハラスメント対処のためのマニュアルを本年中にまとめることを目的に、厚生労働省の主導で関係省庁の連携会議が発足しています。

私たち3社は、前段の潮流も背景に、おうちの中という閉じられた空間でサービスを提供する「ホームサービス・プラットフォーム」事業者だからこそ、依頼者とそこで働くサービス提供者の両利用者を、適切なプラットフォームの利用を促すことによって、最大限リスクから守る取り組みを行っていくことが大切であると考えています。

そこで私たち3社は、依頼者・サービス提供者・事業者とが相互に感謝と敬意を持ち、誰もが安心・安全に参加できるプラットフォームを推進するためのガイドラインとして、共同で「ホームサービス・プラットフォームにおける安心・安全行動原則」を策定いたしました。

内容は、

  • 依頼者へのお願い
  • サービス提供者へのお願い
  • 事業者の責務

の3部構成となっています。

私たち3社は、今後も参加するすべての方が安心・安全かつ快適にお使いいただけるプラットフォームを目指し、尽力してまいります。

株式会社タスカジ
株式会社CaSy
株式会社シェアダイン

 


<タスカジの取り組みについて>

タスカジは、タスカジは何重にも複数の手段で「安心・安全」を担保する方針をとっています。取り組みについては、下記にてご確認ください。

■タスカジの安心・安全の取組みについてhttps://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360045414692

■タスカジにおける信頼関係構築ガイドライン
(取引を行う上で、依頼者・タスカジさんそれぞれにおいて注意すること、気をつけていただきたいことを掲載しています)
https://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360056647892

■タスカジ信頼データベース(依頼者とタスカジさんの相互モニタリング)https://forms.gle/jseFHUCYwsoJkq329

■第一回「タスカジ円卓会議〜依頼者・タスカジさん・運営の3者で、安心して誰でも利用できるプラットフォームを目指して〜」開催レポート(ステークホルダー間の対話)https://corp.taskaji.jp/information/news/2021/06/15/20210428/

■新型コロナウイルス感染に関する感染予防対策やキャンセル手続きについてのお知らせhttps://support.taskaji.jp/hc/ja/articles/360041059952

今後も、「安心・安全」を担保する施策を、検討・ブラッシュアップしてまいります。

【開催レポート】三菱総合研究所 / 未来共創イニシアティブ主催の社会課題ディスカッションで、タスカジの取り組みを発表しました。

三菱総合研究所が運営する会員組織「未来共創イニシアティブ」主催の社会課題ディスカッションで、戦略アライアンス室室長の浅見がタスカジの取り組みを発表しました。

フリーランスとして登録するタスカジさんを対象とする、共済や成長支援、健康支援サポートなどを提供する業界初の「タスカジワークサポートプラン」や、「タスカジSDGs宣言」などについて紹介しました。

【開催日時】
2021年6月25日(金)15:30-17:30(Zoom開催)
参加者40名 

【ディスカッションのテーマ】
働く女性の健康課題
 
【開催レポート】
こちらよりご覧ください。
https://icf.mri.co.jp/activities/activities-3402/

*未来共創イニシアティブホームページ

令和3年度「東京の中小企業振興を考える有識者会議(第1回)」にタスカジ代表・和田が出席しました。

東京都の「東京の中小企業振興を考える有識者会議」に、タスカジ代表の和田が委員に就任し、令和3年7月13日(火)開催の第1回会議に出席いたしました。

本会議は、中小企業の経営や働き手の実情などに詳しい様々な有識者との意見交換を通して、中小企業振興施策を効果的に進めることを目的としています。

*東京都のホームページより

東京都ホームページ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/07/12/14.html


また、You Tubeの東京都産業労働局チャンネルにて、会議の様子が公開されていますので、ぜひご覧ください。

【東京都産業労働局(You Tube)】
https://youtu.be/D2wpuv3-pwo?t=4797

東京都の「DX推進実証実験プロジェクト」(第2期)社会変革DX領域で、タスカジが採択されました!

東京都が実施するデジタル・トランスフォーメーション(DX)の普及に向けた「DX推進実証実験プロジェクト」社会変革DX領域第2期に、タスカジが採択されました。

本事業では、DX分野における革新的な製品・サービス等を有するスタートアップのビジネスモデルの実証を効果的にサポートし、多様な分野でDXの普及による社会変革を目指します。

社会変革DX領域は、DX技術で大きな変革が見込まれる分野での実証を進め、DXの普及を目指す部門になります。


2021年8月から約6か月、下記の実証実験を行ってまいります。

※プレスリリースより抜粋

*プレスリリース
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/07/14/07.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000071140.html

*Facebook記事(DX推進実証実験プロジェクト運営事務局)
https://www.facebook.com/dx.jissho/posts/222377226414499

*「DX推進実証実験プロジェクト」についてはこちらから
https://dx-jissho.tokyo/

「タスカジさんフェス2021」開催! 家事を楽しく学ぶ3日間。 家事のプロ「タスカジさん」が集結する祭典を、今年は依頼者も一緒に。

2021年9月3日(金)〜5日(日)開催
〜テーマは『クリエイティブな家事展』!一緒に盛り上げてくださる企業様も募集~

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、タスカジさん(タスカジに登録するハウスキーパー)が一堂に集結する年に一度の祭典「タスカジさんフェス2021」を完全オンラインで開催します。今年初の試みとして、一部のプログラムにおいて、タスカジさんだけではなく依頼者ユーザーも参加する公開プログラムも開催予定です。コロナ禍でイエナカ時間が長く続いている中、例年以上に、家事代行の仕事・家庭内の家事について楽しく学び、コミュニケーションが生まれる場を目指します。併せて、タスカジさんフェスを一緒に盛り上げてくださる企業様を募集します。

■「タスカジさんフェス」とは

昨年実施した「タスカジさんフェス2020」の様子

タスカジは、家事をお願いしたい個人と家事を仕事にしたい個人を繋ぐ、シェアリングエコノミー型のサービスです。タスカジさんはフリーランスとして通常一人で活動しますが、より良いサービスの提供や成長を目的として、タスカジさん同士の情報交換ができるコミュニティの場を作っており、タスカジは「コミュニティ循環型サービス運営モデル」を実践するプラットフォームの先駆けです。その中でも一番大きなコミュニティイベントが、年に一度の祭典「タスカジさんフェス」です。タスカジさんが一堂に集結して、情報交換や横の繋がりを作る場、そして成長できる場となっています。昨年は初めて完全オンラインで開催し、延べ423名が参加しました。

今年のテーマは「クリエイティブな家事展~家事はもっとクリエイティブになる。みんなでつくる新しい家事のカタチ~」。家事は単純作業と思われがちですが、実際はとてもクリエイティビティを発揮できる作業です。2014年のサービスローンチ以降、タスカジは家庭の家事パートナーとして誰でも家事代行を利用できるようにとサービスの向上と利用できる文化づくりに邁進してきました。昨年まではタスカジさんのみクローズドで開催していましたが、コロナ禍でイエナカ時間が長く続いている中で、今年初の試みとして、一部において依頼者ユーザーの皆様にもご参加いただき、フェスを体験していただけるプログラムをご用意しております。このタスカジさんフェスを通して、タスカジさんと依頼者、皆で一緒に家事をアップデートし、『家事はクリエイティブである』ことを発信してまいりたいと考えています。

<スポンサード企業様やコラボしてみたいメディア様も募集中です>

タスカジは、ユーザー数 約80,000人・ハウスキーパー(タスカジさん)数 約2,500人が登録し、一般家庭で発生する、家事のありとあらゆる課題を解決しています。またタスカジさんは、依頼者の多様なニーズに寄り添い、3時間という限られた時間内で高い成果を上げるための知見や実践スキルを保有しています。現場経験豊富な「家事のプロ」タスカジさんが集結して切磋琢磨し合う3日間を、イエナカのさまざまな課題解決に取り組まれている企業様とともに、『クリエイティブな家事』を共創できるよう盛り上げたいと思っています。

タスカジはSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標のうち、『8.働きがいも 経済成長も』を重点テーマの1つとしており、タスカジさんに社会的要請に応える働きがいのある仕事を提供し続けるために、「成長マインドの醸成」や「家事スキルの成長」を指標として掲げています。タスカジさんフェスはこれを資するものであり、タスカジのミッション「家事の知見を社会へ還元」に繋がるものと考えています。

※サンプリングや座談会などを通じて、さらにコミュニティを活用した実証実験事業を行うことも可能です。
タスカジ研究所:https://corp.taskaji.jp/release/2020/07/10/taskaji-kajilab/

■開催概要

・日 時:2021年9月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間
・形 式:Zoomによるオンライン開催
・対 象:タスカジに登録するハウスキーパー(タスカジさん)、
     依頼者(タスカジさんによる招待制)、
     協賛企業関係者様(メーカー様、メディア様など)
     ※プログラムにより異なります。
・参加予定人数:延べ500名(昨年度実績:423名)
・昨年度フェス開催レポート:
https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2020/09/30/newsletter-2009/

■スポンサードメニュー

*各メニュー内容や価格はお問い合わせください。
( お問い合わせフォーム:https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9
*商品サンプリングの送料は別途請求いたします。また、タスカジさんへの商品送付は弊社にて実施します。


<タイムスケジュール、内容>
*プログラムは変更になる可能性があります。
*開催日時はご相談いただけます。
*依頼者はタスカジさんの招待制とさせていただきます。

■昨年度の例

①タスカジブートキャンプ<料理>
 協賛商品(調味料)を使ったオンライン料理プログラムの開催
 〜作り置き料理4品にチャレンジ!〜

②タスカジさん向けミニ講座
 ・協賛商品(洗剤)を使ったお掃除デモンストレーション
  〜ナチュラル洗剤を使った水回り掃除講座〜

③商品サンプル配布
 ・大手食品メーカー様より調味料サンプルを参加者全員に配布
 ・消費財メーカー様よりナチュラル洗剤サンプルを参加者全員に配布

■タスカジ登録者について(2021年6月現在)

【タスカジさん】約2,500名(タスカジアンバサダー 含む)
・女性(全体の約90%、男性は約10%)
・日本出身(全体の約86%)
・40〜50代(全体の約58%)
・ハイスキル主婦・主夫、資格保有者(調理師、栄養士、整理収納アドバイザー等)

ーーーーーーーーーー
タスカジアンバサダー:
ユーザー評価が高く、家事スキルのみならずサービス提供者として高いコミュニケーション力を保有する家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担う。
ーーーーーーーーーー

<家事領域を超えた幅広い領域が可能>
掃除、洗濯、整理収納、料理、作りおき、買い物、ペットケア(室内) 、チャイルドケア(保護者同伴)の8項目をサービス化しているため、全家事領域に留まらず、生活全般の課題解決も取り組み可能です。

【依頼者】約80,000名
・子育て共働き世帯(子供がいる世帯は、全体の約80%)
・30〜40代(全体の約78%)
・女性(全体の約80%)
・一般的な家庭(世帯年収500〜1100万未満 約51%、1100万以上 約37%)
・意識が高く、自らの課題改善に前向きに取り組んだり、新しい仕組みにチャレンジする意欲が高い

<メディアの皆様へ>
「タスカジさんフェス2021」の様子を取材していただけます。
詳細が決まりましたらご連絡させていただきますので、下記フォームよりお問い合わせください。
【タスカジさんフェス2021お問い合わせフォーム】
https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9

■タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約80,000名、登録タスカジさん数約2,500名(2021年6月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

■株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp


===========================
 【ご協賛・取材について】
「タスカジさんフェス2021」のご協賛・取材などでご興味いただいている企業様・メディア様は、下記フォームからお問い合わせください。
https://forms.gle/mXWM2rnsiLYyCMgo9 
===========================

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

タスカジ、登録するフリーランスのハウスキーパーへ成長支援と共済を含む業界初のワークサポートプラン開始

〜自由な働き方と安心できるワーク環境の両軸を担保。コロナワクチンの職域接種の対象にも〜

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会(代表理事:上田祐司、重松大輔、以下「シェアリングエコノミー協会」)のサポートを得て、タスカジさん(*1)を対象とした「タスカジワークサポートプラン」の申し込みを、2021年623日(水)より開始いたします。

本プランは、もしもの時の共助の仕組み「共済プラン」と、家事代行の仕事で必要な講座が割引価格で受講できるなど「成長支援」を含んだものです。雇用関係を結んでいないフリーランスのサービス利用者向けに、このような教育や福利厚生の内容を含んだサポートプランは、シェアリングエコノミーの家事代行業界では初の試みとなります。フリーランスらしい自由な働き方を維持しつつ、同時にまだ十分ではない働く環境を整備、安心と成長の機会を担保しています。

(*1)タスカジさん=タスカジに登録するハウスキーパー

◾️背景

2014年のサービスリリース以来、タスカジのサービスは、フリーランスとしてサービスに登録するタスカジさんの皆さんとともに成長してきました。フリーランスとしての働き方は、多様な働き方が注目される一方で、環境整備が十分になされていないこともまだ多くあります。そのような中で、昨年世界中を襲った新型コロナウィルスの影響で、突然収入が途絶えてしまう方がいるなど、苦しい状況が発生しました。

そうしたことから、タスカジさんから皆で共同で助け合いできるような共済の仕組みが欲しいという声が寄せられており、シェアリングエコノミー協会の協力を得て実現させ、共済を含むタスカジさん向けのオリジナルワークサポートプランを作りました。

本プランは単なる安心の担保だけではなく、フリーランスであるタスカジさんが成長できる機会を得られるように、自己成長分野を充実させました。タスカジ研究所の調査でも、タスカジさんとして働き始めてからの自身の成長意欲の変化について、「プラスの変化があった」と回答した人は95.5%にも上りました(*2)。また、タスカジさんの仕事に活かすための「学び」として、これから取り組んでいきたいことの中に、タスカジが提供している自己成長プログラム(タスカジゼミ、家事クリエイター)を挙げた人が約53%にものぼり(*3)そうしたニーズにも応える内容になっています。

(*2) 2020年12月タスカジ研究所『ジェンダー平等、働きがいにおけるSDGs(5)と(8)の実態調査』https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/25/sdgs-survey0001/

(*3) タスカジ研究所調べ(アンケート実施:2020年12月、対象:タスカジさん、回答数:135名)


 <本ワークサポートプランによるタスカジさんのメリット>

・損害賠償保険だけでなく「助け合い共済プラン」があり、フリーランスであっても、“もしも”が起こった際の補償がされます。

・共済・保険の安心の担保や福利厚生などに加えて、タスカジさんとして働く方々にとって必要な“自己成長分野”の支援も幅広くカバーしているので、自己成長にも役立てられます。

・新型コロナワクチンの職域接種の機会も提供されます。(関東エリア)

◾️タスカジさんワークサポートプラン概要

【申込受付】2021年6月23日(水)〜
(適用は2021年7月1日〜。以降、申込のタイミングによって適用日が異なります。申込完了は事前に登録したクレジットカードでの決済完了のタイミングとなります。)

【対  象】タスカジに登録するハウスキーパー

【入会条件】タスカジでハウスキーパーとして登録し、デビューしていること

【お申し込み】下記URLのフォームよりお申し込みください
       https://forms.gle/gKHWpc59366Gk4x79

もしもの時に役立つ“助け合い共済”をはじめとして、損害賠償保険やタスカジさん特有の働くために必要な支援制度などが入る内容となります。

【助け合い共済】
(シェアリングエコノミー協会のシェアワーカー向けプランを適用)
◆もしもに備えるたすけあい共済
・新型コロナ入院見舞金:1回3万円支給
・交通事故見舞金:最大5万円支給
・休業見舞金:1回2万円支給
・出産祝金:1回1万円支給

【損賠賠償保険】
・損害賠償責任保険(タスカジさん全員に自動付帯)
タスカジ社で加入しているもの。ハウスキーパーとして登録・デビューしたタスカジさん全員に、自動的に付帯されます。(免責の設定あり)

・損害賠償責任保険(今回新規の保険)
タスカジのプラットフォームを通じて収入を得る「タスカジさん」を対象に、補償が受けられます。また、他の様々なシェアサービスを横断で利用する場合も対象となります。(シェアリングエコノミー協会のシェアワーカー向けプランを適用)

【成長支援】
・「タスカジゼミ」講座受講料10%OFF
タスカジゼミ講座のすべての有料講座から、10%OFFにて受講できます。

・「タスカジ認定資格 2級家事クリエイター」講座受講料10%OFF
スキル・コミュニケーション面の両軸で学べる、家事資格「2級家事クリエイター」を10%OFFで受講できます。本資格はタスカジさんの仕事にすぐに活かすことができ、タスカジプロフィール内の公式資格としても記載できます。

・オンライン体験家事プログラム「タスカジブートキャンプ」無料招待
予約の取れない人気家政婦の家事技(料理、掃除、整理収納)をオンラインで学べます。

【生活充実支援】
・シェアサービス割引
シェアリングエコノミー協会会員企業のサービスの割引利用や、サービス利用で特典付与があります。
・福利厚生サービスの利用
パッケージ型福利厚生サービスが利用できます。有名サービスの割引券から健康診断や温泉・映画の割引、レジャー割引券など35,000以上の特典を使うことができます。

【健康支援】
◆新型コロナワクチン接種の機会提供(関東1会場のみ)
*ご注意ください*
ワークサポートプランの申し込みフォーム(https://forms.gle/gKHWpc59366Gk4x79)より、
2021年6月25日(金)正午(PM12時)までにお申し込みいただき、フォーム内で接種希望を申請いただいた方が対象となります。

*接種日予定:第1回目2021年7月、第2回目2021年8月(詳細は、本プランの申込みフォームをご覧ください)
*こちらの共同職域接種が適用となります。詳細はこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000003955.html

※上記を通じて職域接種申請が行われますが、現時点でワクチン確保が確約できるものではありません。そのため、接種希望でご登録いただいた場合でも、やむを得ない理由により、接種いただけない可能性があることを予めご了承ください。

◆健康増進型保険加入権利(任意)
シェアワーカー割引価格で加入可能。


※割引特典は、すべて他割引との併用不可。 ※保険の利用は併用できません。

今後もタスカジは、フリーランスとして登録するタスカジさんの皆さんがより安心して働きやすい環境を作っていくとともに、フリーランスとして自身が望む働き方に近づけるような多くの働き方の選択肢をタスカジさんの皆さんに提供できるよう、取り組んでまいります。

◾️タスカジのサービスについて

https://taskaji.jp
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしてきました。「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革に挑戦し「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなり、家事はクリエイティブな仕事であると発信し、証明し続けています。利用者数約80,000名、登録タスカジさん数約2,500名(2021年4月現在)。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。

◾️株式会社タスカジについて

社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL  : https://corp.taskaji.jp

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。