【イベントレポート】家事のプロが延べ500名以上参加 「タスカジさんフェス2021」オンライン開催!

〜「クリエイティブな家事展」をテーマに、“家事はクリエイティブ”を実践。You Tube LIVEでの配信や、一部プログラムで依頼者ユーザー参加など初の試みも。〜

News Letter  ニュースレター

2021年9月3日〜5日に、タスカジさんたちが集結する年に一度の祭典「タスカジさんフェス」を開催しました。昨年に引き続いて今年も完全オンラインで実施し、タスカジがプラットフォームとして大事にしている「成長」のプログラムが満載。フェスには延べ525名のタスカジさんが参加しました。

<タスカジさんフェスとは>

タスカジは家事をお願いしたい個人と家事を仕事にしたい個人を繋ぐ、シェアリングエコノミー型のサービスです。タスカジさんは通常は個人事業主として一人で仕事をしていますが、より良いサービス提供や成長を目的として、タスカジさん同士の情報交換ができる場としてコミュニティを作っており、「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けとなっています。その中でも一番大きいコミュニティイベントとして、年に一度の祭典「タスカジさんフェス」があり、タスカジさんが一堂に集結して情報交換や、横の繋がりを作る場となっています。

<タスカジさんフェス2021概要 〜クリエイティブな家事展〜>

・日 時:2021年9月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間
・形 式:Zoomによるオンライン開催
・対 象:タスカジに登録するハウスキーパー(タスカジさん)
・参加人数:延べ525名(過去最大)
・協賛:花王株式会社 クイックル、株式会社丹羽久

タスカジさんフェス2021の様子

今年は「クリエイティブな家事展〜家事はもっとクリエイティブになる。みんなでつくる新しい家事のカタチ~」をテーマとして、昨年に引き続き完全オンラインで開催しました。今年初の試みとして、一部のプログラムにおいて、タスカジさんだけではなく依頼者ユーザーも参加するプログラムや、YouTubeでライブ配信するプログラムも開催しました。

家事は単純作業と思われがちですが、実際はとてもクリエイティビティを発揮できる作業です。コロナ禍でイエナカ時間が長く続く中で、このタスカジさんフェスを通して、タスカジさんと依頼者、皆で一緒に家事をアップデートし、タスカジがずっと発信している『家事はクリエイティブである』ことを実感いただきたいと思い、このテーマにしました。

家事のクリエイティブさを発揮できるのは、スキルや効率の面だけではありません。家事のニーズは各家庭で異なります。いかに依頼者に寄り添ったコミュニケーションを取り、自分の経験やスキルを使ってニーズに合った仕事ができるか、これも『家事の仕事をクリエイティブに行うこと』の一つです。

タスカジさんフェスでは料理・掃除・整理収納と幅広い家事分野のプログラムが実施され、各分野の家事スキルやコミュニケーションの方法などを学ぶ3日間となりました。チャットも盛り上がり、たくさんの質問やコメントもありました。タスカジさんフェスは、タスカジさんとして働く上での新たな気づきをたくさん詰まった成長の機会となりました。

【参加者の感想(一部抜粋)】
・自分の作業の仕方について振り返るきっかけになった。
・「タスカジさんとしてのご依頼者様との向き合い方とコミュニケーション」について学びを得られた。
・コミュニケーションの部分で、よりよいお客様対応を学ぶことができた。
・活躍されている皆さんを拝見して、楽しく誠実にスキルを日々上げながら仕事をしていきたいと思った。
・タスカジというお仕事スタイルは今後も広がっていくだろうという確信が持てたので、さらにスキルアップに努めて、よりよいお仕事ができるようになろうと思った。
・自分も他のタスカジさんから得られる情報を積極的に受けに行こうと思った。
・重曹などの参加者プレゼントが嬉しかった。

<プログラム詳細>

◎ 9/3(金)16:00-17:00
「タスカジブートキャンプ」料理編 
※一部依頼者招待参加あり
【隊長タスカジさん】
タスカジゼミ認定講師 りんごさん(料理)

【サポートタスカジさん】
タスカジゼミ認定講師 / タスカジアンバサダー  くくるさん(掃除・料理)

【メニュー(5品)】
秋野菜と鶏肝のキーマカレー / スタミナアップ煮卵 / レモンムース / 砂肝のピーマン炒め(半調理) / 厚切り豚ロースの香味だれで照り焼き風(半調理)

オンライン体験型家事プログラム「タスカジブートキャンプ」のタスカジさん向けバージョン。料理の最中は手元を映して、隊長がどのように作業しているのか随時確認しながら参加のタスカジさんたちと一緒に料理を作りました。5品と通常よりも品数が多かったのですが、タスカジさんたちの手際はさすがでした。

りんごさんとくくるさんの軽快なトークもブートキャンプを盛り上げてくれました。「自分では作らない組み合わせのお料理をつくるきっかけになった」と、参加のタスカジさんからもコメントがありました。

タスカジブートキャンプで作った5品
隊長のりんごさん
隊長の手元風景

◎9/3(金)20:00-21:00
「タスカジ代表講演」
タスカジ代表の和田がこの1年を振り返り、タスカジのハウスキーパーとして登録する「タスカジさん」の皆さんに向けて、タスカジの方針や取り組みなどについてお話しました。タスカジさんとしてのマインドなどについてお話しました。
創業当初はまだタスカジさんの数も少なく、このタスカジさんフェスも和田の自宅で開催していました。今はタスカジさん登録数も2,600名を超え、このタスカジさんフェスはタスカジさんの皆さんへ直接和田の思いを伝えるとても貴重な機会となっています。今年もたくさんのタスカジさんにご参加いただきました。

代表の和田

◎9/4(土)13:00-14:00
「【写真DEトーク】タスカジさんちの収納シェア会」
【ファシリテーター】
タスカジゼミ認定講師 / タスカジアンバサダー sea(しー)さん(整理収納)

【パネラー】
・machamachaさん(掃除・整理収納 / タスカジアンバサダー)
・はなみずきさん(整理収納 / タスカジアンバサダー)
・奈々さん(整理収納)

「整理収納タスカジさんの自宅ってどんな工夫しているの?」について語るプログラム。整理収納のタスカジさんは仕事では依頼者さんのお悩みに寄り添い、その方に合った解決方法を提案していきますが、自宅では違った悩みやこだわりがあるのか、それぞれの自宅写真を見ながら「自宅の悩みポイント」「工夫したこと」「愛用アイテム」などをお話しました。

タスカジさんちの収納シェア会の様子

◎9/4(土)14:30-15:30
「ワンランク上のコミュニケーションスキルとお掃除テク講座」
【協賛】
花王株式会社 クイックル

【講師】
タスカジゼミ認定講師 / タスカジアンバサダー みけままさん(掃除) 

依頼数約2,000回実施で総合評価★5のカリスマ家政婦、「みけままさん」が実践している依頼者の期待ポイントをスムーズにつかむコミュニケーション掃除のテクニックを、座学と実技(主にリビング、キッチン)で学びました。実技では、協賛いただいた花王株式会社様の「クイックルホームリセット」を使用して、引き出し等よく触れる場所や家電回り、テーブルの拭き掃除のレクチャーを実施しました。

タスカジさんとしての姿勢や仕事に活かしていただける内容で、参加者からは、「お掃除の実演が、とてもわかりやすかった」「自分の作業に向き合う姿勢を省みるきっかけになり、とても良かった」など、大変好評でした。

ワンランク上のコミュニケーションスキルとお掃除テク講座の様子

◎9/4(土)20:00-21:30
「タスカジカフェテリア」
【MC】
タスカジゼミ認定講師 梨果さん(整理収納)

【パネラー】
みけままさん(掃除)、りんごさん(料理)

整理収納のタスカジゼミ認定講師「梨果さん」がMCとなり、「みけままさん」、「りんごさん」と一緒に、先輩タスカジさんたちがどのようにタスカジさんの仕事に臨んでいるかなどを対談形式でお話しました。

事前に募集した質問にお答えする流れで進み、各分野の仕事スキルやコミュニケーションのノウハウなど、現場で活躍するタスカジさんの生の声を聞くことで、参加した多くのタスカジさんが仕事へのヒントを得たプログラムとなりました。

左から、みけままさん、梨果さん、りんごさん

◎9/5(日)11:00-12:00
「料理3分間チャレンジリレー」
【テーマ】
簡単なのに、リピート率No.1!!!得意料理をフェス限定で参加者さんへ特別お披露目★

①秋の根菜を使った「レモンチキン」:隊長のりさん(タスカジアンバサダー)
②ズッキーニのチーズ焼き:watchさん 
③塩揉みナスの青じそ和え:きょうこさん
④サバ缶カレー:すずきよさん(タスカジゼミ認定講師 / タスカジアンバサダー)
⑤バナナクッキー:ミルリトンさん
⑥大根サラダ:Kotoさん(タスカジアンバサダー)

昨年実施して大変盛り上がったプログラムを今年もバージョンアップして実施。6人のタスカジさんが超簡単だけど美味しい得意料理を3分間ずつ順番にリレーしました。今年はYouTube Liveで生配信し、そこでのチャットでもたくさんの応援をいただきました。

YouTube(アーカイブ)
https://www.youtube.com/watch?v=IF9ia_SXEN4

3分間チャレンジリレーで作った料理
リレー走者の皆さん

◎9/5(日)14:00-15:00
「タスカジ円卓会議onタスカジさんフェス」 ※一部依頼者招待参加あり
ユーザーの皆様が安心・安全にご利用いただける家事代行のプラットフォームの環境を維持し続けながらタスカジが発展していくためには、「ユーザー同士」、また「ユーザーと事務局」のコミュニケーションをより一層図っていくことが大切であると考えています。そのため今春、ユーザーである「依頼者」と「タスカジさん」、そして「タスカジ事務局」の三者間において、フラットな関係の下で意見を交わし合える場として、シェアリングエコノミー協会のファシリテーションのもと初めて「タスカジ円卓会議」を試験的に開催しました。

タスカジさんフェスでは、番外編としてその空気感を多くのタスカジさんの皆さんにも感じていただくべく開催。「依頼者さんが気にするポイントとは?」「お互いが気持ちよく取引を行うために工夫していること」など、依頼者さんとタスカジさんがパネルセッション。「依頼者さん側からの視点、とてもためになった」「普段は聞けない依頼者さんの生の声を聞けていい機会だった」など、タスカジさんから「参考になった」とのコメントがたくさん届くプログラムとなりました。

(参考)タスカジ円卓会議:https://corp.taskaji.jp/information/news/2021/06/15/20210

タスカジ円卓会議のパネラーさんたちと

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

10月は「世界食料デー」月間 家事代行マッチングプラットフォーム“タスカジ” 〜食品ロスの解決策「使い切り食材レシピ術」を提案〜

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、10月が食品ロス削減月間であることから、自社で定めた行動指標『タスカジSDGs宣言』(※1) のもと、食品ロス削減に向けた取り組みにも強化し、啓蒙していきます。

10月16日は国連が制定した「世界食料デー」、10月は「世界食料デー」月間(※2)といい、世界の飢餓問題や食料課題について考え、解決に向けて一緒に行動する1ヵ月です。消費者庁によると、日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが、平成29年度に年間612万トン(推計)発生し、食料を大量に生産、輸入しているにもかかわらず、その多くを捨てている現実があります。

タスカジでは、世界食料デー月間に合わせて、余った食材の活用方法や保存方法などをまとめた『使いきりレシピ』(※3)の使用を消費者のみなさまに提案し、「家庭からはじまる SDGs」という考え方のもと、家庭内での食品ロスの見直しをさらに推奨していきます。『使いきりレシピ』には、“タスカジさん“と呼ばれるタスカジに登録するハウスキーパー達が、依頼主の家に既にある食材や調味料を上手に使い切るために行っている工夫や、通常は捨ててしまいがちな野菜や果物の皮などの調理方法など、食品 ロス解決に繋がるアイデアが豊富に盛り込まれています。10月からはタスカジの公式インスタグラムでも食材の『使いきりレシピ』を紹介してまいります。また、毎年協力している「国連WFP世界食料デーキャンペーン」(※4)に、今年も「ゼロハンガーチャレンジサポーター」としてサポートいたします。

(※1)タスカジが「家事」をベースに社会の課題解決に取り組んでいく上で重視する、目標とそれに向けた指標を独自にまとめたもの。SDGs(持続可能な開発目標)にも力を入れているタスカジは、この食品ロスにも注目し、余りがちな食材を使い切るためのレシピ本などを、これまでに15冊・累計約50万部出版している。タスカジは、家事を中心とした意識改革や行動改革をはじめ、さまざまな活動をおこなっている。詳細はリリースP3-4をご参照ください。
https://corp.taskaji.jp/taskaji_sdgs/
(※2)国連の定める世界食料デー月間に合わせ、日本でも2008年から10月を「世界食料デー」月間とし、消費者庁、農林水産省、環境省を筆頭に、食品ロスの削減に向けた取組の普及に取り組んでいる。
(※4) 国連WFP世界食料デーキャンペーン2021:https://www.jawfp.org/worldfoodday2021/

タスカジの公式インスタグラム:https://www.instagram.com/taskaji_official/

食品ロス削減に向けた『使いきりレシピ』とは(※3)

紹介されているレシピは、「焼くだけ」「煮るだけ」「和えるだけ」などシンプルなものばかりで、家にある調味料でパパッと美味しく調理できます。大根・白菜・キャベツなど家庭でよく見る野菜から、粒マスタードといった調味料まで、家庭で捨てがち・余りがちな食材を豪華な料理に大変身させる、タスカジさん達のイチオシレシピを紹介しています。

「予約が取れないカリスマ家政婦が教える『使いきり』レシピ」(宝島社)
https://corp.taskaji.jp/information/release/2019/08/23/book_tsukaikiri/


※タスカジでは、使いきりレシピ術を持つタスカジさんやこれまでタスカジに溜められた家事レシピのご紹介も可能です。お気軽に取材のご相談ください。

■ タスカジSDGs宣言について

タスカジは自社のミッションである「あたらしい家事文化をつくる」ことで解決につながると考えられる、SDGsのうちゴール5「ジェンダー平等の実現」とゴール8「働きがいも 経済成長も」を重点テーマとし、以下のターゲットについて、自社の提供するサービスの成長を通して達成に貢献してまいります。

タスカジは、自社目標の達成に向け努力するだけでなく、自社のビジョン・ミッション及び提供するサービスがシェアリングエコノミーに参加するすべてのユーザーのこれらの課題を解決することに取り組み、社員だけではなくユーザーまでを巻き込んだ課題解決を目標としています。社会における意識変容を促し重要な価値をもたらす責任を認識し、成長志向プラットフォーム型ビジネスのあたらしいSDGsを含む社会課題解決のモデル企業となれるよう活動に取り組んでまいります。

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

DIAMOND online 連載 vol.65

整理収納のタスカジさんsea(しー)さんのDIAMOND onlineの連載、第65回目が掲載されました。

テーマは、『テーマパークに例える「キッチン整理の鉄則」!?大人気家政婦が解説!』です。今回はキッチン整理の手順と考え方についてです。ぜひご覧ください。
https://diamond.jp/articles/-/282549


sea(しー)さん
https://taskaji.jp/user/profile/2551

まだ続くイエナカ生活の掃除がラクになる!「小掃除のススメ」

〜“あたたかい”状況でやるのが、掃除をスムーズに進めるコツ〜

News Letter  ニュースレター

1年を締める大掃除。タスカジも、年末の大掃除利用は多く、2020年も12月の掃除需要は、前月に比べて約38%も増えています(*1)。大掃除は新たな気持ちで新年を迎えられますが、年末の忙しい時期に、寒さや冷たい水を我慢しながら家中の掃除をするのは辛いものです。

しかし、掃除はやり方次第でぐんと負担が軽くなり、ラクになります。「掃除がラクになる」コツは、“日々の小掃除”が重要です。タスカジさんたちも自宅でよく小掃除をしています。

今回は「家事のプロ」タスカジさんたちの知見をもとに、「掃除がラクになる!小掃除のススメ」をテーマにお伝えします。

(*1)12月スポット依頼(1回ずつ契約する依頼)の割合

<日々の小掃除で、掃除はグンと楽になります>

イエナカ時間が多い今、小掃除を少しずつ習慣化してみてはいかがでしょうか。いつもの動きの“ついでに”、一手間加えるだけ。汚れのこびりつきなども防げるので、大掛かりな掃除が必要なくなります。

【キッチン】
・コンロ周りの油汚れは、熱が残っているうちにすぐに拭く(古く固まった油汚れがなくなります)
・五徳や魚焼きグリルはこまめに食洗機に入れて洗う
・レンジフードは不織布のフィルターをつけて、1ヶ月に1回程度で交換する。
・シンク:野菜くずや食べ残しはネットなどを使い、排水口へ流さない(排水パイプの流れを良くする)。ぬめりは泡状になる塩素系漂白剤を吹きかける。1日の終わりにさっとシンクも洗う。

【浴室】
①入浴の最後に、50℃くらいの熱めのお湯を浴室全体にかけて、カビ菌の繁殖を抑える。
②スクイジーで水気を切る(もしくはタオルで拭く)。
③換気扇・窓を開けるなど、しっかり換気をし、水気を残さないようにする。

※熱めのお湯を使用する際は、ヤケドをしないようにご注意ください。

【洗面所】
・ハンドタオルなど小さめのタオルを置いておき、洗面台が汚れたらいつも拭けるようにする。
・髪の毛が落ちやすい場所なので、フロアワイパーを洗面所に置いて、いつでもサッと拭き取る。

【トイレ】
ハンディモップを置いておき、壁や隅に溜まりやすい埃をいつでも払えるようにする。
トイレシートやティッシュに吹きかけてサッと拭けるタイプの洗剤を置いておき、トイレに入ったときについでに拭けるようにする。

以上が小掃除の代表的な例となります。


しっかりめの掃除をする時にもコツがあります。
次は、いつもの掃除をラクにするコツと、掃除に適した季節についてご紹介します。

<掃除をラクにするコツ>

汚れに合った洗剤・道具を使う:無理やりゴシゴシしなくてすみます。

掃除は暖かい季節にやる:寒い時期にしないので心理的にもラク。気温で汚れの落ち具合も変わります。大掃除も寒い冬にせず、あたたかい時期にするのがおすすめです。


<掃除に適した時期>

■窓掃除
外に出ても寒くない時期。天気が良くて陽が強いと窓掃除の水気がすぐに蒸発してしまうので、陽が照りすぎない気候がベスト。春は窓についた花粉ごとスッキリできるので、花粉の時期が終わる5月に入った頃からがおすすめ。夏になると窓を開けて網戸にすることも多いので、夏前に掃除をしておくのが良い。

ベランダ
外に出る掃除のため、真冬と真夏以外が良い。春は、窓同様に花粉ごとスッキリできるので、花粉の時期が終わる5月に入った頃からがおすすめ。

*窓とベランダはセットで掃除するのがおすすめ。その場合は、窓→ベランダの順で掃除すると掃除したところを再度汚すこともなく、効率よく掃除ができる。

キッチン
油汚れは暖かいと緩んで汚れを落としやすくなるので、気温が高い時期にするのがおすすめ。

浴室
湿度が多くなる梅雨前に一度しっかりカビ取りをしておくことがベスト。水を使い、湿度が篭りやすくので、真冬と真夏以外が良い。


「掃除」は、やり方次第で負担が軽くなります。小掃除を取り入れたり、取り掛かる季節を見直すだけで、ぐんとラクに掃除することができます。ぜひ快適なイエナカ生活のために、「小掃除のススメ」をご参考ください。

<家事代行初回キャンペーン実施中>
掃除する時間がない!という方には、現在実施中の「イエナカ生活を快適に!キャンペーン」を使ってタスカジさんにご依頼ください!これからタスカジをご利用の方は、キャンペーンコードを入力すると9月30日までに依頼予約を完了した家事代行の初回スポット依頼が30%OFFになります。(最大約2700円OFF)

【詳細はこちら】
https://corp.taskaji.jp/information/news/2021/09/08/sep_campaign217/

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

イエナカ生活を快適に!キャンペーン

〜作り置きも、掃除も、整理収納も!〜

秋の気配が感じられる爽やかな季節になってきましたが、イエナカ生活はまだまだ続いています。

在宅勤務のほか、学校の登校が変則的になるなど、9月も家庭の「料理」負担が大きいという声も聞こえてきます。

そんな時は、家事パートナー タスカジさんに頼りませんか?

毎日のご飯のおかず、お弁当にもなるおかずなど、タスカジさんに作り置きをお願いすると、毎日のご飯の心配がなくなります。「冷蔵庫にあのおかずがある!と思うだけで安心する」とのお声もたくさんいただきます。

自宅で作り置きをしてもらう最大のメリットは、
・家にある食材・調味料で作るので安心
・家族の好みの味に合わせてもらえる
です。

自分や家族に合わせて依頼をカスタマイズできるので、どんな料理をお願いしたいか、ぜひタスカジさんと相談してみてくださいね!

これからタスカジをご利用の方は、
キャンペーンコードを入力すると、9月30日までに依頼予約を完了した初回スポット依頼が【 30%OFF 】に!!
(最大約2700円OFF!)


初回割引は、料理/作り置き、掃除、整理収納の依頼など、すべての家事代行でご利用いただけます!


まだしばらく続くイエナカ生活、タスカジさんと一緒に乗り切りましょう!!


●適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
2)2021年9月9日(木)〜9月30日(木)の間に、依頼予約を完了した場合に適用します。
(9月30日までに依頼予約を完了していただければ、10月以降の実施日でも割引が適用になります。)
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
6) キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
7)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
*交通費は別途実費相当が発生します。


キャンペーンコード

【 TU2109SEP09 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
*ドアマーク(直前募集形式)は選択対象外です。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU2109SEP09 】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限

2021年9月9日(木)0:00 〜 9月30日(木)23:59 まで
*上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です


*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

DIAMOND online 連載 vol.64

整理収納のタスカジさんsea(しー)さんのDIAMOND onlineの連載、第64回目が掲載されました。

テーマは、『「見えていないと忘れてしまう」で部屋が散らかる人が、本当に気付くべき敵』です。今回は、「見えないと忘れてしまう」タイプの人が、片づけ習慣を変えるためのアプローチを解説しています。ぜひご覧ください。
https://diamond.jp/articles/-/281317


sea(しー)さん
https://taskaji.jp/user/profile/2551

FM NACK5「Smile SUMMIT」に出演しました!

【ラジオ出演情報】
9/6(月)〜9/9(木)、FM NACK5「Smile SUMMIT」で、料理・作り置きのタスカジさん「すずきよさん」が出演します。
 
『「家事のノウハウ」をラーニング』ということで、料理のいろいろなノウハウをお伝えします。毎日10:10頃からの放送予定です。ぜひお聴きください!
 
9/6(月)食材の保存方法
*聴き逃し
*番組ブログ
 
9/7(火)料理の時短ワザ・缶詰の使い方
*聴き逃し
*番組ブログ
 
9/8(水)残り野菜の使い方
*聴き逃し
9/9(木)料理の時短ワザ
*聴き逃し
*番組ブログ
 
*放送内容は変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
 
 

クロワッサン特別編集『疲れない!がんばらない!無駄のない「家事」』(マガジンハウス)に掲載されました!

クロワッサン特別編集『疲れない!がんばらない!無駄のない「家事」』(マガジンハウス)の掃除片付け編「スーパー家政婦が自宅で実践!真似してみたいプロの家事テク」で、整理収納タスカジさん「Stellaさん」が登場している記事が人気記事として再掲載されました。ぜひご覧ください!

Amazon
https://amzn.to/3la1S8U

Stellaさん
https://taskaji.jp/user/profile/13768

私のカントリー別冊「50代60代の住みたい家、暮らしたい家」(主婦と生活社)に掲載されました!

主婦と生活社「私のカントリー」別冊、「50代60代の住みたい家、暮らしたい家」に、整理収納のタスカジさん「seaさん」のインタビュー記事『50代60代の「楽しいわが家をつくる片づけ術」は断捨離よりも、メリハリをつけることが大切』が掲載されています。ぜひご覧ください!

Amazon
https://amzn.to/2X6j72s

sea(しー)さん
https://taskaji.jp/user/profile/2551