P&G「マイレピ」連載〜カリスマ家政婦が教える!〜Vol.2が公開されました。

P&Gのライフスタイルサイト「マイレピ」で連載中の「カリスマ家政婦が教える!」の第2回が公開されました。テーマは、『プロが教えるおうちの除菌対策!5つのスポットとは!?』です。

冬は家の中で過ごす時間が長くなりがち。家の中で菌が繁殖しやすいスポットや、気をつけておくべきことなどをご紹介しています。ぜひご覧ください。

▼記事はこちら
https://www.myrepi.com/home/cleaning/article_febreze_febreze-fabric_wjokin_toplevel_ef-housekeeper_jokin_2111/

【第2回目担当のタスカジさん】
くくるさん
https://taskaji.jp/user/profile/19493/

ベネッセコーポレーション「サンキュ!」12月号に掲載されました。

ベネッセコーポレーション「サンキュ!」12月号の『今月のイイネ!掃除当番』コーナーで、掃除のタスカジさん「みけままさん」が大掃除に役立つグッズをご紹介しています。また、同じ12月号の別冊付録『無印良品 THE BEST』で、整理収納のタスカジさん「seaさん」が愛用グッズをご紹介しています。ぜひご覧ください!


みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697
seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551

荒川区立男女平等推進センター発行 男女共同参画社会の実現を考える「アクト21」に掲載されました。

荒川区立男女平等推進センター発行の男女共同参画社会の実現を考える「アクト21」の『ラク家事テクニックープロ家政婦・家政夫がこっそり教えますー』で、料理のタスカジさん「たけとさん」のかれいの煮付けのレシピが紹介されました。

▼記事・レシピはこちらからもご覧いただけます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/17428/act21vol25.pdf 


たけとさん
https://taskaji.jp/user/profile/18063

【開催レポート】奈良県生駒市の「スタイリング・ウィーク2021でタスカジブートキャンプを開催しました

「暮らし広がる、10日間。スタイリング・ウィーク2021」のプログラムとして、オンライン家事プログラム「タスカジブートキャンプ」を実施しました。

隊長はタスカジアンバサダー・すずきよさん、サポートはタスカジアンバサダー・のりさんが務めました。

メニューはイタリア生まれの包みピザ【カルツォーネ】と、フランス生まれの白いデザートのハロウィンアレンジ【かぼちゃのブランマンジェ】。

緊急事態宣言中に生駒市では給食が休止になり、家事負担が増えていたそうです。
イベントでは親子で気軽に楽しめるメニューを採用。当日はお子さんも多く参加され、カルツォーネの生地をこねたり、フィリング(具材)を包んだり、楽しい時間を過ごしました。

ブートキャンプのあとは、オンライン交流会を開催。
小紫市長よりタスカジとの連携協力協定で就業支援を取り組んでいることの紹介があったあと、タスカジさんの働き方を紹介して、現役タスカジさんとの交流を実施しました。

 

 



■奈良県生駒市「暮らし広がる、10日間。スタイリング・ウィーク2021」
https://www.ikomastylingweek2021.com/


■すずきよさんのプロフィール https://taskaji.jp/user/profile/1369
管理栄養士
料理講師歴18年のベテラン。育ち盛りの子どもたちに喜ばれる、野菜をたくさん使った家庭料理を得意とする。一般向け講座やタスカジさん向けの講師としても活躍中。取材歴多数。
【著作】
・予約が取れないカリスマ家政婦が教える「使いきり」レシピ(宝島社)(共著)
・『タスカジさんが教える最強の「家事ワザ」』(マガジンハウス)
(共著)

■のりさんのプロフィール https://taskaji.jp/user/profile/18408
管理栄養士
大手ファミリーレストランで調理⻑・店長・工場の品質管理や保育園栄養士と、料理の仕事に長年従事。集団調理の経験から、スピードと段取り力に定評あり。


■タスカジブートキャンプとは https://bootcamp.taskaji.jp/
“見るだけ”ではなく“一緒にやる”、新感覚の体験型オンライン家事プログラムです。家事初心者や、家事が苦手に感じている方でも楽しく取り組めます。
著書執筆やメディア出演・記事監修等で活躍中の予約が取れないカリスマ家政婦が隊長となって、参加者と一緒に料理や掃除を行いながら教えます。

【開催日時】
2021年10月24日(日)11:00-12:30
*Zoomでのオンライン開催
*オンライン交流会含む 

【メニュー】
・カルツォーネ(包みピザ)
・かぼちゃのブランマンジェ 
“見るだけ”ではなく新感覚の験型オンライン家事プログラムです。

タスカジが提唱する「コミュニティ循環型サービス運営モデル」

当社が先駆けて導入したプラットフォームを活用する個人の成長機会、プロフェッショナル人材創出への取り組み。95.5%が「成長意欲にプラスの変化」。

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)には、約2600名にも及ぶ、多彩な家事スキルを持つハウスキーパー、通称『タスカジさん』が登録しています。
今回のニュースレターでは、タスカジが2014年のサービス開始以来取り組み、フリーランスであってもプラットフォームに登録することで、会社組織に所属するのと同様の成長機会へのアクセスが得られ、タスカジのサービス品質を維持してきた仕組みについてご紹介したいと思います。

タスカジは、シェアリングエコノミーのマッチングプラットフォームというビジネスモデルで家事代行サービスを展開していますが、サービス開始以来、人材や画一的なマニュアルを保有せずにプラットフォーム上のコミュニティを発展させることで「品質の強化」と「労働力の創出」に取り組んでまいりました。具体的には、学びの場「タスカジゼミ」、オンラインチャットツール「タスカジトーク」、年に一度のオフ会「タスカジさんフェス」という複数の仕組みを作り、そのコミュニティの場を掛け合わせることで、コミュニティを強化してきました。また、これは、同様に家事代行サービスを提供する他社と比較しても、当社が先駆けて導入したサービスモデルになります。

■「コミュニティ循環型サービス運営モデル」とは

タスカジでは、この仕組みを『コミュニティ循環型サービス運営モデル』と呼んでいます。タスカジに登録しているタスカジさんは、個人事業主として単独で活動するハウスキーパーです。個人で働くタスカジさんは、起こる問題・課題は自身で解決しなければなりませんが、他者によって新たな発見や成長の機会が生まれる面もあります。そこで、タスカジでは、ただマッチングプラットフォームの場だけではなく、ユーザー自らがコミュニティ内で成長していくことを後押しするために、タスカジさん同士が切磋琢磨できる機会を提供し、ハウスキーパー同士のコミュニティ形成を促しています。

コミュニティ循環型サービス運営モデルのイメージ

例えば、このコミュニティでは、タスカジゼミと呼ばれる先輩のタスカジさんから学べる講座を任意で受講でき、また業務に関する相談や質問など情報交換ができるオンラインチャット(タスカジトーク)、オンラインイベント(タスカジさんフェス)などを実施しています。

家事スキルとコミュニケーション力が高いタスカジさんは、タスカジアンバサダーや、講師やコミュニティマネージャーとしても活躍しています。「伝説の家政婦」もこのコミュニティから生まれています。これにより、すでに登録している方だけでなく新たにタスカジさんを目指す方への働き方のロールモデルになり、もっと仕事の質を高めたい方への研修の機会も作ります。タスカジゼミ・タスカジトーク・タスカジさんフェスでは、家事の知見をお互いに学び合え、悩み事を相談できる場所になっています。このような取り組みにより、タスカジさん個人のハウスキーパーとしての専門性を高めることができるようになります。

また、コミュニティでの学びをタスカジでの普段の業務に生かすことにより、自己成長できる場を作っています。

このように、シェアリングエコノミーという個人で活動する仕事であっても、コミュニティで出来た横の繋がりで、タスカジさんが各々の知見をシェアすることで、自ずと個々のスキル向上に繋がっていくことが、この「コミュニティ循環型サービス運営モデル」のメリットです。

当社がタスカジさん向けに実施したアンケート調査(*1)でも、「『タスカジさんとして働き始めてからの家事スキル』が成長した」と回答した人は91%、また「『タスカジさんとして働き始めてからの自身の成長意欲』にプラスの変化があった」と回答した人は95.5%という高い数字となりました。

タスカジでは、今後もシェアリングエコノミーのマッチングプラットフォームでも高い品質を担保し続けられるよう、またフリーランスであってもプラットフォームに登録することで、会社組織に所属するのと同様の成長機会へのアクセスが得られるよう、「タスカジさんコミュニティ」を活性化し、「成長の場」としての機能を強化してまいります。

(*1)2020年12月タスカジ研究所「ジェンダー平等、働きがいにおけるSDGs(5)と(8)の実態調査」https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/25/sdgs-survey0001/

タスカジさんフェス2021の様子

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

P&G「マイレピ」の連載が始まりました!〜カリスマ家政婦が教える!Vol.1〜

P&Gのライフスタイルサイト「マイレピ」で、「カリスマ家政婦が教える!」の連載が始まりました。第1回目のテーマは、『手間のかかるお皿洗いを簡単にする!「意外な」時短テク』です。

コロナの影響で自宅で料理をすることも増えました。その時に何かと手間なのがお皿洗い。そんなお皿洗いを少しでもラクにしてくれるコツをご紹介しています。ぜひご覧ください。

▼記事はこちら
https://www.myrepi.com/home/cleaning/article_joy_upended_ef-housekeeper_washing-dishes_2110/

【第1回担当のタスカジさん】
すずきよさん
https://taskaji.jp/user/profile/1369

DIAMOND online 連載 vol.66

整理収納のタスカジさんsea(しー)さんのDIAMOND onlineの連載、第66回目が掲載されました。

テーマは、『「子ども部屋の片づけ」を超人気家政婦が伝授!模様替えの秘訣は3つだけ!』です。写真や図面を使って解説しています。ぜひご覧ください。
https://diamond.jp/articles/-/284941


sea(しー)さん
https://taskaji.jp/user/profile/2551

12/12まで期間延長!【家事代行の初回スポット依頼30%OFF!】大掃除前倒しキャンペーン

〜忙しい年末になる前に!掃除・料理・整理収納すべての家事代行でご利用OK〜

急に空気が冷たくなり、2021年も残すところ2ヶ月ちょっとになりました。

大掃除シーズンの12月は、仕事や家族の行事などで何かとバタバタ。
また、掃除のタスカジさんも通常より見つけづらい時期になります。

そのため今年の大掃除は、少し早めに今から始めませんか?

いつもはなかなか手をつけられない、気になる箇所の掃除をタスカジさんにお願いすると、そこが綺麗になるだけで気持ちまでスッキリします。
頑固な油汚れは気温が低いと落とすのも一苦労。今のうちに気になる汚れを掃除しておくのがおすすめです。

また、大掃除をする前に『整理収納』のタスカジさんに依頼して家の中を片付けておくと、掃除がぐんとスムーズに行えるようになるので、こちらもおすすめです♪

ご自宅の状況に合わせて依頼をカスタマイズできるので、タスカジさんと相談しながら早めの大掃除に取り組んでみてくださいね!

【ご好評につき、キャンペーン期間を11月30日→12月12日に延長しました!】
これからタスカジをご利用の方は、
キャンペーンコードを入力すると、12月12日(日)までに依頼予約を完了した初回スポット依頼が【 30%OFF 】に!!(最大約2700円OFF!)


初回割引は、掃除、整理収納のほか、料理/作り置きの依頼など、すべての家事代行でご利用いただけます!


今のうちからタスカジさんと一緒に準備を始めて、忙しい年末を乗り切りましょう!


●適用条件
1)これから初めてタスカジで依頼予約を行う方
2)2021年10月20日(水)〜 11月30日(火)12月12日(日)の間に、依頼予約を完了した場合に適用します。(12月12日までに依頼予約を完了していただければ、キャンペーン期間以降の実施日でも割引が適用になります。)
3)「スポット依頼」(1回のみ)に適用します。
  *現時点で依頼予約済みのものは適用されません。
4)予約時にキャンペーンコードを入力してください。
5)依頼実施がまだでも、予約済みの方はご利用いただけません。
6) キャンペーンコードのご利用は1回のみです。
7)他のキャンペーンコードとの併用は叶いません。
*交通費は別途実費相当が発生します。


キャンペーンコード

【 TU2110SMC18 】

 

●お申込み方法
1)タスカジHPにてアカウントを取得。
https://taskaji.jp/user/signup PC・スマートフォン対応
2)最寄駅を入力して検索。
https://taskaji.jp/keeper/search
 プロフィールやレビューを見ながらタスカジさんを選び、カレンダーの「◯」部分の日時を選んで依頼予約を行なう。
3)ご予約の際に、必ずキャンペーンコード欄に【 TU2110SMC18 】とご入力ください。スポット依頼1回分の割引が適用されます。


●クーポン有効期限(ご好評につき、キャンペーン期間延長!)

2021年10月20日(水)0:00 〜 11月30日(火)12月12日(日)23:59 まで
*上記有効期限内で予約された依頼に適用可能です


*タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

*最初はタスカジさんとの相性を確認するために、2〜3人に「1回のみ(スポット)」依頼をしてみてください。一番相性の良いかたに定期(毎週/隔週)でのご依頼をおすすめします。


●対応エリア
関東・関西 詳細は、こちらから最寄駅を入力してご確認ください。

ワーキングマザー タスカジ社長が提案する、人生を豊かにする家事代行ハック術

年末の大掃除・引っ越しの整理整頓・お弁当づくり・こどもとクッキング・まで
苦手な家事はプロにお任せする時代

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)には、約2600名にも及ぶ、多彩な家事スキルを持つハウスキーパー、通称『タスカジさん』が登録しています。昨今、家事代行やハウスキーパーの活用は日本でも主流になってきていますが、タスカジは、掃除・洗濯・料理・作り置きといった基本的な作業だけに留まらない知識やノウハウをご提供できるタスカジさんと依頼人を繋げ、依頼人一人ひとりの生活をより充実したものにすることを目指しています。

今回のニュースレターでは、家事代行から一歩進んだタスカジの活用方法について、自身も家事代行サービスを利用したことで人生が好転したという経験をもつ株式会社タスカジの代表である和田がご紹介します。

■ タスカジ社長が教える家事代行の新常識その①「子どものお弁当づくり」〜時短だけはない、栄養バランスも考えられた安心感〜
毎日のお弁当づくり。栄養バランス、彩り、準備時間、そして、おかずのレパートリー不足など、お弁当づくりには悩みがつきもの。しかし、経験豊富なタスカジさんの助けを借りれば、こういったお悩みが一気に解決できます。週5回、毎日違うおかずのバリエーションは当然のこと、それぞれのお弁当のサイズに合わせた分量で調理してくれます。また、タスカジさんによっては育ち盛りの子どもの栄養バランスを考えたレシピの提案や、さらに、冷凍可能な手作りの料理も教えてくれるので、忙しい依頼人の時短にもつながります。栄養士など料理の資格を持ったタスカジさんも多数登録しているので、有資格のタスカジさんにお願いできるのも大きなメリットではないでしょうか。


タスカジ社長が教える家事代行の新常識その②「ホームパーティの助っ人に!」〜ホームパーティの準備も片付けもメイン料理もプロのサポートを借りてお店のように豪華に〜
ここ最近は、日本でもホームパーティーが定着してきました。 ハロウィンやクリスマスなど、海外から入ってきた文化も日本独自の楽しみ方で浸透し、ホームパーティー開催のきっかけとなっています。 色々な名目で、色々なきっかけで開催されるホームパーティーは、家族だけで楽しむのではなく、友人・知人・同僚・ご近所さんをゲストに迎えたりすることもあります。 ホームパーティー前にタスカジさんに来てもらうことで、時間を有効活用でき、効率良くパーティーの準備ができます。 また、パーティー料理を得意とするタスカジさんに来てもらえば、メインの料理もプロ並みに振る舞うことができ、自分自身もゆっくり楽しむこともできます。

また、ホームパーティー後に掃除のタスカジさんが来てくれるという安心感があれば、片付けの心配なしに心置きなく楽しむことができると思います。


タスカジ社長が教える家事代行の新常識その③「引っ越しのレイアウト コンサルティング」〜デザイン性だけではない生活動線を考えた家具収納〜

引っ越しの際は、不動産業者やインテリアコーディネーターに任せがちなレイアウト。引っ越してみると生活動線としては使いづらいレイアウトになってしまうこともあります。タスカジでは、収納のプロとして活躍していた経歴をもつタスカジさんたちも登録しています。整理収納が得意なタスカジさんに、引っ越し前からレイアウトに関するアドバイスをもらい、引っ越し後の収納も全てお任せすることも可能です。物を収納したり捨てるだけでなく、生活動線も考えられた効率の良いレイアウトが実現できます。


タスカジ社長が教える家事代行の新常識その④「親子クッキングレッスン」〜親子でタスカジさんからレシピを教えてもらう親子団欒の時間に〜
子どもと料理をしたいけど、どうやって教えたらいいのかわからないといったお父さんやお母さんは多いのではないでしょうか。プロフェッショナルな料理スキルと経験を持つタスカジさんから作り方を親子揃って教えてもらうこともできます。料理教室にきているかのように子どもと一緒にクッキングを楽しむことができます。

タスカジ社長が教える家事代行の新常識その⑤「両親の家事サポート」〜高齢の親のちょっとしたお手伝いに〜
自宅で介護をされている方や一人暮らしをされている高齢者の方が注目を集めるようになりました。介護と家事を両立させることは簡単なことではありません。高齢者の方にとって日頃のちょっとした掃除は体力を消耗してしまう原因にもなるもののヘルパーを頼むほどではないという方も多くいらっしゃいます。そういった方にも、タスカジのサービスは大いに役立ちます。例えば、排水口のお掃除など、ご自身では手が行き届かない部分の掃除など、介護サービスの領域までにはいかないが、ちょっと人の手を借りたいという時にお役に立てるサービスをご提供しています。

※タスカジの家事代行サービスは、介護保険は適用外です。また、タスカジのハウスキーパーはアカウント登録された住所しか訪問できません。ただし、アカウントは依頼者ご本人のもので、ご家族が代理で依頼いただくことは可能です。

 

株式会社タスカジ 代表取締役 和田幸子(わだ さちこ)

<コメント>
「既にメニューが決まっている家事代行サービスに比べて、「これはできる?」「あれできる?」というリクエストに応えていただき、柔軟に家事をやっていただけることが個人間取引となるシェアリングエコノミービジネスの一つの魅力です。私自身、タスカジさんとのコミュニケーションを通して家事の悩みから解放されて、高い満足感を得ています。より、多くの方に新しい家事代行の利用方法を知っていただくことで、ライフワークの充実を提供したいと考えています。」

プロフィール>
横浜国立大学経営学部卒業後、富士通に入社しシステムエンジニア、新規事業開発などを担当。フルタイムワーキングマザーとしての課題認識に基づき、2013年に起業。家事代行マッチングサービス『タスカジ』を運営。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。現在は、地方自治体や企業などとの新しい取り組みや、教育機関をはじめとした講演活動など、活動の幅を広げ、「核家族から拡大家族へ」を合言葉に日々奮闘中。
日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018「働き方改革サポート賞」受賞。

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。