【12/1更新、TVerで放映中】11/30(火)「セブンルール」(カンテレ・フジテレビ系)に、整理収納のタスカジさんseaさんが登場します!/ 12月に新刊が出ます『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』

11月30日(火)23時〜の「7RULES (セブンルール)」(関西テレビ・フジテレビ系全国ネット)に、整理収納のタスカジさん「seaさん」が登場します。
ぜひご覧ください!

 
■番組HP
 
 
(12/1更新)
放映内容は、TVerでもご覧いただけます!
(〜12月7日(火) 23:00 終了予定)
■TVer
https://tver.jp/corner/f0090343

<タスカジさん(ハウスキーパー)募集中!>
タスカジさんの仕事にご興味がある方はこちら。
https://taskaji.jp/keeper/fun/

<12月12日(日)まで、初回スポット依頼30%OFFキャンペーン実施中!>
整理収納、料理、掃除など、全ての家事代行でご利用いただけます。
詳細、クーポンコードはこちら
https://corp.taskaji.jp/information/news/2021/10/19/oct_campaign218/




【先行告知】
新刊が出ます!配本日は12月14日(火)!

家じゅうの「めんどくさい」をなくす。
ーいちばんシンプルな「片づけ」のルールー

・著者:sea(しー)
・出版社:ダイヤモンド社
・配本日:2021年12月14日(火)

Amazonから予約が可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478110697/

こちらの本も、ぜひご参考ください!



令和3年度「東京の中小企業振興を考える有識者会議(第2回)」にタスカジ代表・和田が出席しました。

東京都「東京の中小企業振興を考える有識者会議」の第2回が令和3年11月8日(月)に開催され、委員を務めるタスカジ代表 和田が出席いたしました。

本会議は、中小企業の経営や働き手の実情などに詳しい様々な有識者との意見交換を通して、中小企業振興施策を効果的に進めることを目的としています。

東京都ホームページより

東京都ホームページ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/05/11.html


また、You Tubeの東京都産業労働局チャンネルにて、会議の様子が公開されていますので、ぜひご覧ください。

【東京都産業労働局(YouTube)】

withコロナ時代の住環境を提案 ワークスペースや自宅フィットネス環境の作り方メルカリ出品サポートや産前産後のお片付けフォローなど、意外な整理収納術

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、掃除・料理・作り置き・整理収納・洗濯など、8つの業務分野での家事代行の依頼が可能です。

コロナ禍で急激にテレワークが普及し、自宅で気持ちよく仕事に勤しむためにも、掃除や整理整頓にとりかかるという方が多くいました。タスカジのアンケート調査(※1)でも、約84%が「イエナカ時間を通して、現在自分の家の中をもっといい環境にしたいという思いが湧いている」と回答、また、家の中の環境をもっと良くするために、約71%が「部屋や収納スペースの片付け、整理収納」に取り組んでいる・興味があると回答するなど、整理収納へのニーズが高まったことがわかります。実際に自宅にワークスペースを確保するための整理収納依頼や、ストレッチやフィットネスがしやすい環境づくりなどの依頼も増えました。

公益財団法人日本生産性本部が調査した働く人の意識調査(※2)によると、緊急事態宣言が解除された2021年10月でもテレワーク実施率が22.7%となり、2020年7月調査以降テレワークが約2割前後で推移し、一定程度の定着が見られるとされています。コロナによって変化した私たちの生活は、テレワークをはじめとして今も続いています。

2021年も残すところ2ヶ月を切りました。新しい年を迎えるにあたり、自宅でのワークスペースの見直しをしたり、大掃除前に思い切って片付けをしたりモノ・動線の見直しをするなど、特に年末は整理整頓に着手するチャンスでもあります。家事代行でも、整理収納は「掃除分野」「料理分野」に続く人気の分野です。整理収納の依頼は単なる「片付け」だけでなく、家や部屋の居心地のよさを求めて生活しやすく効率の良い動線を作ったり、成長に合わせた子供部屋作りや、さらに引越し前後の荷造りからレイアウト相談まで、幅広い内容で相談が可能です。

そこで、今回のニュースレターでは、部屋の片付けだけではない、意外と知られていない整理収納の活用方法や便利グッズの一部を紹介します。

(※1)出所:2020年12月タスカジ研究所「家事の状況・イエナカ時間についての実態調査」
https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/29/survey4/

(※2) 出所:2021年10月(公財)日本生産性本部「第7回 働く人の意識調査」
https://www.jpc-net.jp/research/detail/005529.html

家事代行では想像していなかった意外な整理収納の依頼術!

〜部屋が足りない問題が解決するワークスペースづくり依頼〜

  • デスクを買い足す必要なし!リビングの机を活用するための
    テレワークグッズ収納の提案
  • モノを家の外で管理する(ベランダに物置を置く、外部のレンタル倉庫を手配する)ことや、家の外にスペースを持つ(ベランダにテーブルと椅子を置く、家の外のカフェやレンタルスペースを利用する)提案でワークスペースを確保


〜出産前後のお片付けフォロー依頼〜

  • 現役主婦タスカジさんならではの視点で、今あるものと産後に増えるものを想定して余裕を持たせる整理収納を提案
  • 不要な家具(ベビーベッドなど)の解体作業


〜子供部屋作り依頼〜

  • 増えていく子供のおもちゃ、絵本や衣類などの定期的な整理
    整頓・収納見直し
  • 進学・就学など成長に合わせた子供部屋のリメイク

〜料理を快適に楽しむためのキッチンエリアの整理依頼〜

  • キッチン(食材、調理器具、食器、キッチン清掃用品など)
    環境の整備で効率良い動線を作る
  • 冷蔵庫の中の整理収納アイデアまで提供

〜引越し前後での荷造り・荷ほどきと収納相談〜

  • 引越し後の片付けサポートだけではなく、引越し前の荷造りから
    収納(どこに何を収納するか、どうすれば荷ほどき後にスムーズに
    収納できるか、荷物のダウンサイジングは必要か)のご相談が可能
  • リフォーム時の収納や生活動線からのレイアウト相談も可能


〜収納用品や掃除グッズ選びから家具見立て作業依頼〜

  • 収納用品選び(場所を採寸して合うものを検索し提案することや、タスカジさんがおすすめする整理収納や掃除におすすめする商品の買い出しなど)
  • カラーボックスやメタルラックなど収納用品の組み立て作業


〜メルカリやジモティなどで出品断捨離サポート依頼〜

  • メルカリやジモティなどのフリマアプリへの出品経験豊富な
    タスカジさんによる出品サポート

その他:第三者が入ることで、建設的な片付け作業にも〜

  • 「パートナーと片付けの価値観が違うことで喧嘩になってしまう」
    といった悩みも、タスカジさんが入ることで一緒に片付けをして解決

 

※タスカジさん(=タスカジに登録するハウスキーパー)によって業務範囲や料金が異なります。上記内容はタスカジさんによって対応できない作業もありますので、各プロフィールをご確認の上で作業内容をご相談ください。

整理収納のプロフェッショナルが教えるテレワーク向け収納便利グッズ ベスト3

〜with コロナ時代の住環境を快適にする“収納用品”〜

1. やわらかポリエチレンケースシリーズ(無印良品)

オススメ理由:
・PC・マウスのほか、イヤホンマイクや充電ケーブル、延長コードなど、一連の仕事アイテムを丸ごと入れておける。
・テレビ周りにある、ごちゃっとしがちなものを収納し、別売りの蓋をすればスッキリする!
・場所を選ばない・お手入れがしやすい・収納力がある。
・カラーボックスに立てても横にしても使いやすい。


2. 積み重ね収納ボックス(DAISO)

オススメ理由:
・半透明なので、中に何を入れたかすぐにわかる。
・組み合わせ次第で、使いやすくカスタマイズできるので、家中の整理収納に最適。
・サイズのラインナップが豊富にあるため、シーンや用途に応じた整理収納が可能。

使用方法例:
– 化粧水やコットン、各種化粧品の収納ボックス
-キッチンのカトラリーボックスや食器の収納


3. ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド(無印良品)

オススメ理由:
・収納したい物の大きさに合わせて仕切りを動かせるため、細々とした物を収納できる。
・取手が付いているため、必要な道具や文具を入れて持ち運びしやすい。
・オンライン会議で使用するスペースを、家族が交代で利用する家庭も多いため、この収納キャリーボックスを一人ずつが持てば、すぐに作業場所をスイッチすることが可能。

使用方法例:
– 文具、または仕事に必要なアイテムの収容(ケーブルやUSBスティックなど)
– 化粧水やコットン、大きさが異なる化粧品の収納ボックス
-キッチンのカトラリーや小物の収納

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

P&G「マイレピ」連載〜カリスマ家政婦が教える!〜Vol.2が公開されました。

P&Gのライフスタイルサイト「マイレピ」で連載中の「カリスマ家政婦が教える!」の第2回が公開されました。テーマは、『プロが教えるおうちの除菌対策!5つのスポットとは!?』です。

冬は家の中で過ごす時間が長くなりがち。家の中で菌が繁殖しやすいスポットや、気をつけておくべきことなどをご紹介しています。ぜひご覧ください。

▼記事はこちら
https://www.myrepi.com/home/cleaning/article_febreze_febreze-fabric_wjokin_toplevel_ef-housekeeper_jokin_2111/

【第2回目担当のタスカジさん】
くくるさん
https://taskaji.jp/user/profile/19493/

ベネッセコーポレーション「サンキュ!」12月号に掲載されました。

ベネッセコーポレーション「サンキュ!」12月号の『今月のイイネ!掃除当番』コーナーで、掃除のタスカジさん「みけままさん」が大掃除に役立つグッズをご紹介しています。また、同じ12月号の別冊付録『無印良品 THE BEST』で、整理収納のタスカジさん「seaさん」が愛用グッズをご紹介しています。ぜひご覧ください!


みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697
seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551

荒川区立男女平等推進センター発行 男女共同参画社会の実現を考える「アクト21」に掲載されました。

荒川区立男女平等推進センター発行の男女共同参画社会の実現を考える「アクト21」の『ラク家事テクニックープロ家政婦・家政夫がこっそり教えますー』で、料理のタスカジさん「たけとさん」のかれいの煮付けのレシピが紹介されました。

▼記事・レシピはこちらからもご覧いただけます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/17428/act21vol25.pdf 


たけとさん
https://taskaji.jp/user/profile/18063

【開催レポート】奈良県生駒市の「スタイリング・ウィーク2021でタスカジブートキャンプを開催しました

「暮らし広がる、10日間。スタイリング・ウィーク2021」のプログラムとして、オンライン家事プログラム「タスカジブートキャンプ」を実施しました。

隊長はタスカジアンバサダー・すずきよさん、サポートはタスカジアンバサダー・のりさんが務めました。

メニューはイタリア生まれの包みピザ【カルツォーネ】と、フランス生まれの白いデザートのハロウィンアレンジ【かぼちゃのブランマンジェ】。

緊急事態宣言中に生駒市では給食が休止になり、家事負担が増えていたそうです。
イベントでは親子で気軽に楽しめるメニューを採用。当日はお子さんも多く参加され、カルツォーネの生地をこねたり、フィリング(具材)を包んだり、楽しい時間を過ごしました。

ブートキャンプのあとは、オンライン交流会を開催。
小紫市長よりタスカジとの連携協力協定で就業支援を取り組んでいることの紹介があったあと、タスカジさんの働き方を紹介して、現役タスカジさんとの交流を実施しました。

 

 



■奈良県生駒市「暮らし広がる、10日間。スタイリング・ウィーク2021」
https://www.ikomastylingweek2021.com/


■すずきよさんのプロフィール https://taskaji.jp/user/profile/1369
管理栄養士
料理講師歴18年のベテラン。育ち盛りの子どもたちに喜ばれる、野菜をたくさん使った家庭料理を得意とする。一般向け講座やタスカジさん向けの講師としても活躍中。取材歴多数。
【著作】
・予約が取れないカリスマ家政婦が教える「使いきり」レシピ(宝島社)(共著)
・『タスカジさんが教える最強の「家事ワザ」』(マガジンハウス)
(共著)

■のりさんのプロフィール https://taskaji.jp/user/profile/18408
管理栄養士
大手ファミリーレストランで調理⻑・店長・工場の品質管理や保育園栄養士と、料理の仕事に長年従事。集団調理の経験から、スピードと段取り力に定評あり。


■タスカジブートキャンプとは https://bootcamp.taskaji.jp/
“見るだけ”ではなく“一緒にやる”、新感覚の体験型オンライン家事プログラムです。家事初心者や、家事が苦手に感じている方でも楽しく取り組めます。
著書執筆やメディア出演・記事監修等で活躍中の予約が取れないカリスマ家政婦が隊長となって、参加者と一緒に料理や掃除を行いながら教えます。

【開催日時】
2021年10月24日(日)11:00-12:30
*Zoomでのオンライン開催
*オンライン交流会含む 

【メニュー】
・カルツォーネ(包みピザ)
・かぼちゃのブランマンジェ 
“見るだけ”ではなく新感覚の験型オンライン家事プログラムです。

タスカジが提唱する「コミュニティ循環型サービス運営モデル」

当社が先駆けて導入したプラットフォームを活用する個人の成長機会、プロフェッショナル人材創出への取り組み。95.5%が「成長意欲にプラスの変化」。

News Letter  ニュースレター

シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)には、約2600名にも及ぶ、多彩な家事スキルを持つハウスキーパー、通称『タスカジさん』が登録しています。
今回のニュースレターでは、タスカジが2014年のサービス開始以来取り組み、フリーランスであってもプラットフォームに登録することで、会社組織に所属するのと同様の成長機会へのアクセスが得られ、タスカジのサービス品質を維持してきた仕組みについてご紹介したいと思います。

タスカジは、シェアリングエコノミーのマッチングプラットフォームというビジネスモデルで家事代行サービスを展開していますが、サービス開始以来、人材や画一的なマニュアルを保有せずにプラットフォーム上のコミュニティを発展させることで「品質の強化」と「労働力の創出」に取り組んでまいりました。具体的には、学びの場「タスカジゼミ」、オンラインチャットツール「タスカジトーク」、年に一度のオフ会「タスカジさんフェス」という複数の仕組みを作り、そのコミュニティの場を掛け合わせることで、コミュニティを強化してきました。また、これは、同様に家事代行サービスを提供する他社と比較しても、当社が先駆けて導入したサービスモデルになります。

■「コミュニティ循環型サービス運営モデル」とは

タスカジでは、この仕組みを『コミュニティ循環型サービス運営モデル』と呼んでいます。タスカジに登録しているタスカジさんは、個人事業主として単独で活動するハウスキーパーです。個人で働くタスカジさんは、起こる問題・課題は自身で解決しなければなりませんが、他者によって新たな発見や成長の機会が生まれる面もあります。そこで、タスカジでは、ただマッチングプラットフォームの場だけではなく、ユーザー自らがコミュニティ内で成長していくことを後押しするために、タスカジさん同士が切磋琢磨できる機会を提供し、ハウスキーパー同士のコミュニティ形成を促しています。

コミュニティ循環型サービス運営モデルのイメージ

例えば、このコミュニティでは、タスカジゼミと呼ばれる先輩のタスカジさんから学べる講座を任意で受講でき、また業務に関する相談や質問など情報交換ができるオンラインチャット(タスカジトーク)、オンラインイベント(タスカジさんフェス)などを実施しています。

家事スキルとコミュニケーション力が高いタスカジさんは、タスカジアンバサダーや、講師やコミュニティマネージャーとしても活躍しています。「伝説の家政婦」もこのコミュニティから生まれています。これにより、すでに登録している方だけでなく新たにタスカジさんを目指す方への働き方のロールモデルになり、もっと仕事の質を高めたい方への研修の機会も作ります。タスカジゼミ・タスカジトーク・タスカジさんフェスでは、家事の知見をお互いに学び合え、悩み事を相談できる場所になっています。このような取り組みにより、タスカジさん個人のハウスキーパーとしての専門性を高めることができるようになります。

また、コミュニティでの学びをタスカジでの普段の業務に生かすことにより、自己成長できる場を作っています。

このように、シェアリングエコノミーという個人で活動する仕事であっても、コミュニティで出来た横の繋がりで、タスカジさんが各々の知見をシェアすることで、自ずと個々のスキル向上に繋がっていくことが、この「コミュニティ循環型サービス運営モデル」のメリットです。

当社がタスカジさん向けに実施したアンケート調査(*1)でも、「『タスカジさんとして働き始めてからの家事スキル』が成長した」と回答した人は91%、また「『タスカジさんとして働き始めてからの自身の成長意欲』にプラスの変化があった」と回答した人は95.5%という高い数字となりました。

タスカジでは、今後もシェアリングエコノミーのマッチングプラットフォームでも高い品質を担保し続けられるよう、またフリーランスであってもプラットフォームに登録することで、会社組織に所属するのと同様の成長機会へのアクセスが得られるよう、「タスカジさんコミュニティ」を活性化し、「成長の場」としての機能を強化してまいります。

(*1)2020年12月タスカジ研究所「ジェンダー平等、働きがいにおけるSDGs(5)と(8)の実態調査」https://corp.taskaji.jp/information/release/2020/12/25/sdgs-survey0001/

タスカジさんフェス2021の様子

<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>

こちらのお問合せフォームから、広報担当までご連絡ください。

P&G「マイレピ」の連載が始まりました!〜カリスマ家政婦が教える!Vol.1〜

P&Gのライフスタイルサイト「マイレピ」で、「カリスマ家政婦が教える!」の連載が始まりました。第1回目のテーマは、『手間のかかるお皿洗いを簡単にする!「意外な」時短テク』です。

コロナの影響で自宅で料理をすることも増えました。その時に何かと手間なのがお皿洗い。そんなお皿洗いを少しでもラクにしてくれるコツをご紹介しています。ぜひご覧ください。

▼記事はこちら
https://www.myrepi.com/home/cleaning/article_joy_upended_ef-housekeeper_washing-dishes_2110/

【第1回担当のタスカジさん】
すずきよさん
https://taskaji.jp/user/profile/1369