【WEB】小学館が運営するWebメディア『8760』で整理収納のタスカジさん「seaさん」の記事が掲載されました。

株式会社小学館が運営するWebメディア『8760』で整理収納のタスカジさん「seaさん」の記事が掲載されています。
テーマは『ソファや椅子の上に“チョイ置き”された服、整理するためには「仮置き場」が必須
』。洗濯した衣類や脱いだ服がソファーなどに置きっぱなしになっていることはありませんか?片づけのプロseaさんが、その原因と「服をしまえるクローゼットにする3つのコツ」を紹介しています
 
 
▼記事はこちら
=================
【好評発売中!】
seaさんの新刊、家の中の悩みを仕組みで解決する整理収納本『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』


▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4478110697/
=================

seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551


新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』のプレスリリースはこちら
https://corp.taskaji.jp/information/release/2021/12/10/book_mendokusai_nakusu/
 
 




<無料オンラインイベント>【育休スクラ×タスカジ | トークイベント】育休中の今、始めよう!仕事と家庭の”両立先読み”準備セミナー

仕事も家庭も一人で抱えこまないために
育休中の今のうちに先読みして準備していきましょう!
これから出産や産育休の取得可能性のある方、現在育休中の方、こうしたテーマに関心のある方まで幅広くご参加ください。
 

■日時:2022年7月21日(木) 10:00〜11:30
■定員:200名

■費用:無料
■形式:オンライン開催 事前申込制(申込者に専用URLをご案内します)
■主催:株式会社NOKIOO 育休スクラ運営事務局
■共催:株式会社タスカジ


育休中の今が”両立期に向けた準備をする”ベストタイミング&大チャンス!

今、「仕事と家庭の両立生活に向けて、育休中のうちに備えておきたい」という方が増えています。

具体的に備えておくためには、「両立期に起こること」「大変なこと」を仕事面・家庭面からちゃんと先読みする必要があります。
そして、「多くの人が両立期でつまずくポイント」が分かれば、自分に合った適切な備えをすることができます。

自分ひとりで頑張りすぎず、何でも自分だけでやろうとせず、賢く”持続可能な頑張り方”を描くのは、育休中が大チャンスです。

今回のイベントでは、オンラインスクール「育休スクラ」事業責任者の小田木朝子氏と、タスカジ代表の和田が、「家庭面」×「仕事面」の備え方・周囲の巻き込み方をお伝えします!

いざ困った時に、何とかしようとするのではなく、育休中の今のうちに先読みして準備していきましょう!

<こんな方におすすめ♪>

・仕事・家事・育児を頑張りたいが、両立生活に関して何らかの不安を抱える人。
・育休中のうちに仕事面・家庭面で不安に対して備えたい人。

<お子さんと一緒に参加、大歓迎です♪>

お子さんを抱っこしていたり、隣でお世話をしながらのご参加、耳だけのご参加も大歓迎です。
「自宅にいても、子どもが小さくても、自分のための時間が持てる!」
そんな体験を、オンラインイベントで感じていただければ嬉しいです。

▼詳細・お申し込みは、こちらをご覧ください。
https://schoola.jp/event/detail.php?p=5378

 
 


【 TV 】テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で、タスカジの料理節約術が紹介されました。

6月29日(水)のテレビ朝日「スーパーJチャンネル」で、料理・作り置きのタスカジさん「すずきよさん」が『カリスマ家政婦の「節約レシピ」』として料理節約術をご紹介しました。
 
食材・物価・光熱費などが値上がりする中、通常捨てがちな部分も有効活用して使い切るなど食材を最大限に使う方法や、料理の時に使う洗い物を少なくしたり電気を効率よく使う方法などを実演しました。

タスカジの家事代行は、作り置きがとても人気。タスカジさんに冷蔵庫の半端な野菜を使い切ってほしいとお願いすると、さまざまなアイデアで美味しい料理に変身させて食品ロスも防ぐことができるので、節約につながります。また、タスカジさんたちは、家事を効率よく時短で行うアイデアも豊富です。

タスカジさんによっては、料理を作る時に食材を最大限に活用する調理の方法や、食材を長持ちさせる保存方法などを教えてもらうこともできます。食材を無駄にしてしまっているかも…という方は、ぜひタスカジさんに相談してみてくださいね。

 

食材を無駄なく使い切る方法、家事を効率よく行うノウハウが詰まった、タスカジ監修の書籍です。ぜひご参考ください。

■捨てがちな食材の部位や、半端に余りがちな食材を「使い切る」アイデア満載の一冊。缶詰・ハーブ・調味料を有効活用する方法も掲載されています。

『予約が取れないカリスマ家政婦が教える「使いきり」レシピ』(宝島社)

■料理編担当は、すずきよさん。「時短」「効率がいい」「食材を使い切る」ノウハウが詰まった一冊です。

『タスカジさんが教える 最強の「家事ワザ」』(マガジンハウス)


Forbes JAPAN8月号に掲載されました。

「Forbes JAPAN」2022年8月号に、タスカジ代表・和田のインタビュー記事が掲載されました。東京都のDX推進実証実験プロジェクトとしての共同実験(*1)のことや、家事代行と女性のキャリア形成の関係性などについてお話しています。記事は、連載「SELF MADE WOMAN」に出ていますので、ぜひご覧ください。


(*1)参考:社会実験事業「タスカジ研究所」、パナソニック株式会社と東京都「DX推進実証実験プロジェクト」での共同実験を実施
https://corp.taskaji.jp/information/newsletter/2022/05/09/dx01/


女性自身7月5日号に掲載されました。

 
光文社「女性自身」7月5日号に、掃除のタスカジさん「みけままさん」の監修記事が掲載されました。テーマは『洗濯物のくさいを解消する 臭わない新干し方講座』。

雨が多く、じめじめしたこの季節。洗濯物の臭いが何か気になる…ということありませんか?洗濯物の臭わない干し方のコツをお伝えしています。ぜひご覧ください。
 
 

 


【WEB】整理収納のタスカジさん「seaさん」の共働きwithの連載、第3回目の記事が掲載されました

株式会社講談社が運営するWebメディア『共働きwith』で整理収納のタスカジさん「seaさん」の記事が掲載されています。
テーマは『がんばらなくてもカビが発生しにくい、梅雨の片づけ』です。
湿気の多いこの時期に気になるカビ。そんなカビの予防法からお掃除方法までをたっぷりとご紹介しています。ぜひごらんください!
 
 
▼記事はこちら
=================
【好評発売中!】
seaさんの新刊、家の中の悩みを仕組みで解決する整理収納本『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』


▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4478110697/
=================

seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551


新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』のプレスリリースはこちら
https://corp.taskaji.jp/information/release/2021/12/10/book_mendokusai_nakusu/
 
 




【WEB】整理収納のタスカジさん「seaさん」の共働きwithの連載、第2回目の記事が掲載されました

株式会社講談社が運営するWebメディア『共働きwith』で整理収納のタスカジさん「seaさん」の記事が掲載されています。
テーマは『がんばらなくてもなぜか片づいた状態が長持ちする、平日&週末の片づけ』です。
平日と休日それぞれのおすすめな片づけ方が紹介されています。ぜひ参考にしてみてください!
 
 
 
▼記事はこちら
=================
【好評発売中!】
seaさんの新刊、家の中の悩みを仕組みで解決する整理収納本『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』


▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4478110697/
=================

seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551


新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』のプレスリリースはこちら
https://corp.taskaji.jp/information/release/2021/12/10/book_mendokusai_nakusu/
 
 




【WEB】整理収納のタスカジさん「seaさん」の共働きwithの連載、第1回目の記事が掲載されました

株式会社講談社が運営するWebメディア『共働きwith』で整理収納のタスカジさん「seaさん」の記事が掲載されています。
結局片付かない理由は何なのか。頑張らなくても、片づいた状態が長持ちするためのポイントが紹介されています。ぜひ参考にしてみてください!
 
 
 
▼記事はこちら
=================
【好評発売中!】
seaさんの新刊、家の中の悩みを仕組みで解決する整理収納本『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』


▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4478110697/
=================

seaさん
https://taskaji.jp/user/profile/2551


新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。〜いちばんシンプルな「片づけ」のルール〜』のプレスリリースはこちら
https://corp.taskaji.jp/information/release/2021/12/10/book_mendokusai_nakusu/
 
 




harmonate(ハーモネート)に掲載されました。

セキスイハイムの暮らしと住まいの情報誌「ハーモネート」の記事『梅雨を快適に!玄関のお手入れ』に、掃除のタスカジさん「みけままさん」の記事が掲載されました。
玄関のお手入れのコツや、汚れ・湿気の予防テクニックが紹介されています。
 

みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697

【WEB】サンスターが運営する生活情報発信サイト「Club Sunstar」で掃除のタスカジさん「みけままさん」のインタビュー記事が掲載されました。

サンスターが運営する生活情報発信サイト「Club Sunstar」の中で、掃除のタスカジさん「みけままさん」の監修記事が掲載されました。テーマは「じめじめする季節、布団のダニ対策はしっかりと。家事のプロが教えます!」です。
寝具の湿気・ダニ対策について紹介されています。湿気の溜まりやすい6月は寝具のケアが特に大切です。ぜひご覧くださいね。
 
▼記事はこちら
 
 
みけままさん