AERA 2024年1月15日号の特集「女性管理職100人のホンネ」に、タスカジで管理職をしている女性スタッフのインタビューコメントが掲載されました。
こちらからもご覧いただけます。
https://dot.asahi.com/articles/-/210940

性別や属性問わず、自分がやりたいことの自己実現がしやすい世界になるよう、家事代行サービスも皆様をサポートいたします。生活に欠かせない家事でも、必要な時は外部に頼るという選択肢があることを、心に留めておいてくださいね。
AERA 2024年1月15日号の特集「女性管理職100人のホンネ」に、タスカジで管理職をしている女性スタッフのインタビューコメントが掲載されました。
こちらからもご覧いただけます。
https://dot.asahi.com/articles/-/210940
性別や属性問わず、自分がやりたいことの自己実現がしやすい世界になるよう、家事代行サービスも皆様をサポートいたします。生活に欠かせない家事でも、必要な時は外部に頼るという選択肢があることを、心に留めておいてくださいね。
週刊女性の1/16・1/23合併号内の特集『タスカジ社長&ハウスキーパーが愛用&自腹買い 家事プロが「本当に推す」100均グッズ』で、タスカジ研究所が、家事のプロ「タスカジさん」たちのおすすめ100均グッズを多数ご紹介しました。また、100均グッズについて、タスカジ研究所所長の和田がコメントしました。
・アノ商品の!超便利な裏ワザ
・コスパよくリピ買い!調理&キッチングッズ
・使い勝手は文句なし!“ワザあり”掃除グッズ
・狭い部屋に必須!すき間を活用!収納グッズ
の分類で、タスカジさんたちが愛用する掃除・料理・整理収納に便利なグッズや使い方をご紹介しています。ぜひご参考ください。
こちらからもご覧いただけます。
https://www.jprime.jp/articles/-/30500
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)の法人部門「タスカジ研究所」は、2014年「タスカジ」のサービスリリース以来、10年にわたり蓄積された膨大な“家のナカ”データを活用した、“家のナカ”オープンイノベーション事業をサービス強化いたします。
〜各家庭の生活スタイルが多様化とテクノロジーによる変化スピードの加速により、全容把握が困難に〜
単身世帯や共働き世帯は増加傾向が顕著で、妻がパートタイム労働(週35時間未満就業)の世帯数は、1985年以降約200万世帯から約700万世帯へと増加の一途をたどっていることが分かります。(※1)
働く女性の増加とともに、男性の育児休業取得も推進されていますが、直近2021年度で13.97%(※2)で、先進諸外国と比較するとまだ低いものの、着実に増加しています。
女性がフルタイムかパートタイムかといった働き方の多様化とともに、子どもの人数や男性の家事育児参加率など、家庭を取り巻く環境は複雑化しているといえます。
また、テクノロジーの進化によりスマート家電と言われるロボット掃除機や食洗機、スマートスピーカーなどインターネットと家具を接続させたり、追加で機能を付け加えるなど各家庭のライフスタイルや使い方に合わせて、家電をカスタマイズする動きが見られます。つまり、生活スタイルは各家庭によってさまざまであるため、全体像を把握するのが非常に難しくなっているという現状があります。
※1 内閣府「 男女共同参画白書 令和4年版」https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/index.html
※2 内閣府「男女共同参画白書 令和5年版」
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/zentai/index.html
タスカジ研究所が提供する“家のナカ”オープンイノベーションは、「タスカジ」で蓄積された5つのアセットを活用し、“家のナカ”全般で商品・サービスなどのコンテンツを持つ企業に向けて、リサーチフェーズからプロモーションフェーズまで一貫した共創を実現します。
・膨大な“家のナカ”データを要するタスカジアセットを活用
家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」は2014年のサービスリリース以来、利用者数10万人超、登録タスカジさん数約4,000名(2023年12月現在)の実績があり、創業から10年で蓄積された膨大な“家のナカ”データを保有しています。また依頼者コミュニティやハウスキーパーコミュニティといった、各家庭の実体を把握すべきチャネルも有しています。 このようなタスカジアセットを生かし、全容把握が難しくなっている各家庭の生活スタイルの調査・分析に役立てることで、新しいビジネスに向けた共創実現を目指します。
“家のナカ”オープンイノベーションを実現できる共創とは、例えば新商品のリサーチフェーズにおいてはデプスインタビュー・アンケート調査やサンプリング調査などを実施します。また商品リリースに向けたプロモーションフェーズでは、イベントやタスカジブートキャンプ、タスカジメディア広告、タスカジOEMなどの手法で新商品を効果的に認知拡大し、販売促進まで全面的に支援します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuyZqobmAbmyP1J849VbnFvPip2xyoFusAHB4xRh-bwX-KhQ/viewform
タスカジ研究所は、家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」創業以来、10年にわたり蓄積された”家のナカ”データと、10万人超のユーザー・4千人のハウスキーパーからなるコミュニティや家事知見を活用し、住宅・家電・食品・消費財・サービス・小売業界など”家のナカ”の課題に取り組む企業様に向け、ソリューションサービスを提供しています。
新規事業の企画、市場ニーズのリサーチ、実証実験、開発・製造、プロモーションに至るまで、”家のナカ”の課題に対応する事業を支援・共創します。
「世界中の家事の時間をゼロにする」というミッションのもと、”家のナカ”オープンイノベーション事業として、独自の調査やコンサルティングを通じ、各企業様とともに新たな価値創造を目指しています。
▼タスカジ研究所サイト
https://corp.taskaji.jp/services/taskaji-kenkyujo/
▼「タスカジ研究所」に関するサービスお問い合わせ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuyZqobmAbmyP1J849VbnFvPip2xyoFusAHB4xRh-bwX-KhQ/viewform
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名以上。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。
https://taskaji.jp
社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL : https://corp.taskaji.jp
<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>
こちらのお問合せフォームから、タスカジ広報担当までご連絡ください。
毎日新聞(オンライン)の特集『起業を目指す女性の「壁」』で、タスカジ代表・和田が、家庭を持つ女性が起業する時に直面する人が多い事柄についてコメントしました。よろしければ、ぜひご覧ください。
起業家のサポート少なく、開業率低迷 ユニコーン数は米中と大差(※有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231226/k00/00m/020/092000c
整理収納のタスカジさん「seaさん」のダイヤモンド・オンラインの連載、第98回目。タイトルは『「捨てたくない人」が楽に手放せるようになる、ベテラン家政婦がかける3つの言葉』です。
12/26のTBS「THE TIME,」(https://www.tbs.co.jp/thetime_tbs/)で、タスカジさん「seaさん」が冷蔵庫の掃除方法をご紹介しました。
冷蔵庫掃除は、寒い冬がベストシーズン&食材が少ない時がベストタイミングです。今年もあとわずか。お正月用の食材をまだ買ってない方は、食材が少ない今のうちに、掃除や賞味期限の見直しをしてみてくださいね。
すでに食材をたくさん購入されている方は、お正月が明けてからぜひ取り掛かってみてください。
<ご参考>
冷蔵庫の片付けはこちらの記事もご参考ください。
https://diamond.jp/articles/-/251579
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(本社:東京都港区、代表取締役:和田幸子、以下タスカジ)は、2024年1月14日(日)~1月28日(日)米国シリコンバレーにて行われる海外派遣プログラム「J-StarX Women’s Startup Lab 女性起業家コース」に、当社代表・和田幸子の参加が決定したことをお知らせいたします。
本決定には、国内での事前プログラムや審査等を経て、今後海外での成長が期待される起業家として評価をいただき、派遣が決定いたしました。
当社では、「世界中の家事の時間をゼロにする」をミッションに、タスカジのプラットフォームを通じて蓄積された家事の知見やデータ、ハウスキーパー・依頼者コミュニティを活用して、家の中のDXを促進する新規事業の立ち上げに取り組んでいます。この度は本プログラムを活用して、新規事業の米国でのサービスインに向けて準備を進めてまいります。また、この新規事業は「タスカジ研究所(下記参照)」のプロセスに沿って、立ち上げを行っております。
J-StarXは経済産業省主催の起業家育成・海外派遣プログラムです。世界を舞台に活躍する起業家輩出に向け、志高い挑戦者に、世界のトッププレイヤーと繋がり、学ぶ機会を提供しチャレンジを後押しします。本プログラムを通して、誰もが挑戦できる土壌づくりや次の時代を創り出すエコシステム形成を行い、日本からスターが生まれ、世界が輝き照らされる未来創造を目指します。
Women’s Startup Labは2013年に米国シリコンバレー初の女性に特化したアクセラレーターとして創業して以来、世界中から集まる女性起業家の育成やスタートアップ支援を主導してきました。グーグルのバイスプレジデントやオバマ米国政権のチーフテクノロジーオフィサーを歴任したメーガン・スミス氏や、リンクトイン共同創業者のリード・ホフマン氏など、著名リーダーとの幅広いネットワークも特徴の一つです。
主催:経済産業省
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社/米国法人Women’s Startup Lab
タスカジ研究所は、家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」創業以来、10年にわたり蓄積された”家のナカ”データと、10万人超のユーザー・4千人のハウスキーパーからなるコミュニティや家事知見を活用し、住宅・家電・食品・消費財・サービス・小売業界など”家のナカ”の課題に取り組む企業様に向け、ソリューションサービスを提供しています。
新規事業の企画、市場ニーズのリサーチ、実証実験、開発・製造、プロモーションに至るまで、”家のナカ”の課題に対応する事業を支援・共創します。
「世界中の家事の時間をゼロにする」というミッションのもと、”家のナカ”オープンイノベーション事業として、独自の調査やコンサルティングを通じ、各企業様とともに新たな価値創造を目指しています。
https://corp.taskaji.jp/services/taskaji-kenkyujo/
多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービスです。家庭内の家事負担が女性に偏っていることが理由で、望む人生やキャリアを築くのが難しいという、日本中の多くの女性が抱える社会課題を解決するために立ち上げました。2014年のサービスリリース以来、一貫して家庭のあらゆる家事の課題解決をサポートしており、培った知見をもとに「家事はクリエイティブな仕事である」ことを発信するなど、「家事代行は高価、家事は単純作業」という旧来型の家事意識の改革にも取り組んでいます。また、コミュニティを活性化することによりサービスの質を向上させる「コミュニティ循環型サービス運営モデル」の先駆けにもなっています。利用者数約10万名以上。日経DUAL家事代行サービス企業ランキング2017 1位、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018 働き方改革サポート賞。
https://taskaji.jp
社 名 : 株式会社タスカジ
設 立 : 2013年11月6日
代表者 : 代表取締役 和田幸子
所在地 : 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
事業内容: 家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」の運営
URL : https://corp.taskaji.jp
<本事業に関する問い合わせ>
J-StarX Women’s Startup Lab 女性起業家コース運営事務局
メール: japan@womenstartuplab.com
運営対応:一般社団法人Women’s Startup Lab Impact Foundation Japan
メール: media@wslab-impact.org
<本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先>
こちらのお問合せフォームから、タスカジ広報担当までご連絡ください。
たまひよオンライン(ベネッセコーポレーション)で、掃除・整理収納のタスカジさん「machamachaさん」がガスコンロ周りの掃除方法をアドバイスいたしました。
記事のテーマは「セリア・ダイソーアイテムが大活躍!ガスコンロの頑固な汚れがササっと落とせるワザとは?」。ぜひご参考ください。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=181179
machamachaさん
https://taskaji.jp/user/profile/21420
整理収納のタスカジさん「seaさん」のダイヤモンド・オンラインの連載、第97回目。タイトルは『「捨てられない人」が「捨て上手」になる瞬間、人気家政婦が見た3つの法則』です。
12月4日(月)〜12月7日(木)、FM NACK5「Smile SUMMIT」のコーナー「SMILE LEARNING」に、掃除のタスカジさん「みけままさん」が出演しました。『今週は【大掃除】をラーニング!』ということで、4日間にわたって、キッチン・浴室・トイレ・窓の掃除のコツについてお伝えしました。普段見逃しがちな箇所もご紹介しています。期間限定で配信もありますので、ぜひお聴きください!
みけままさん
https://taskaji.jp/user/profile/8697
12/4:掃除の基本&キッチン掃除
12/5:お風呂の掃除手順
12/6:トイレ掃除
12/7:窓・サッシ掃除
期間限定でradikoでお聴きいただけます!(いずれも、開始10分頃からの【SMILE LEARNING】のコーナーです)
◎スマートフォンから
https://radiko.jp/mobile/search/events?q=smile+summit+part2
◎PCから
12/4
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20231204100000
12/5
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20231205100000
12/6
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20231206100000
12/7
https://radiko.jp/#!/ts/NACK5/20231207100000
◆12/4
https://www.nack5.co.jp/blog/smilesummit/12460/
主婦・主夫の家事力はスキルです。掃除、料理、整理収納分野の「好き」「得意」を活かせる仕事がタスカジにはあります。ぜひあなたも始めてみませんか。
専門の資格で活躍したい、副業でやってみたいという方もお待ちしています!!
▼タスカジさんとして働くことに興味がある方はこちら
https://taskaji.jp/keeper/fun/